• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月04日

無秩序という秩序? そして 危険から逃げるのは恥ではない

無秩序という秩序? そして 危険から逃げるのは恥ではない ナポリで泊まったホテルからの眺めです。

路駐+ニ重駐車、車線の無い道路をめいっぱい使った三列走行、しかもすきあらば一台でも前へと進もうと強引にノーズを突っ込む車、こんなに交通量があるのに信号機無し、あっても歩行者は当たり前のように信号無視、中には車も信号無視、そんな情景に当然のようにひっきりなしに鳴り響くクラクションの嵐、車は傷だらけ。

これがナポリでした。

しかし、そんなルール無用のような中にも何故か秩序を感じてしまうのは不思議でした。
歩行者が横断してきたら止まる車、歩行者も絶対私が優先とわがもの顔で渡るわけでは無く、車との間合いを計っている。
車同志のノーズの突っ込みあいも、押したり引いたりみたいな微妙な駆け引き。(笑)

日本だったら下手にクラクションを鳴らそうもんなら刺されるかもしれませんが、数日この光景を見ていると面白いもんで、延髄を刺激するクラクションも Excuse me くらいにしか感じなくなりました。きっとナポリの人もそうなんでしょうね。



話は変わりますが、宿泊したホテルでの朝食時、五十代と思われる日本人ご夫婦と席が隣になりました。私が、昨日レンタカーを借りてアマルフィまで行ってきましたと言うと、そのご夫婦もその日レンタカーを借りてアマルフィまでドライブすると仰られておられました。
私は、レンタカーは勧められませんと申し上げると、奥様には”やっぱり”と納得していただけたのですが、ご主人のプライドを傷つけてしまったらしく、その後口を聞いてもらえませんでした。

たかがハンドル位置の違い、たかが通行方向の違いですが、実際には非常に大きな違いです。
それに慣れている私が、それでも市街地でレンタカーを借りるのはリスクと空港を拠点にしたのに(実際には市街地に迷い込みましたが、笑)、その方はホテルから100mほどの場所にあるレンタカー業者へ行くと・・・・。
私はご主人の無視にもめげず、公共交通機関を使った方がいいです、どうしてもレンタカーと仰るならせめて空港で借りてくださいと言いましたが、聞き入れてもらえているようには見えませんでした。

翌日朝、同じ時間に朝食に出かけたところ、そのご夫婦の姿はありませんでした。
私の進言が取り越し苦労で、アマルフィを満喫されたと願うばかりでした。
ブログ一覧 | その他 日記 | 日記
Posted at 2012/01/04 05:12:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

念願の お月見パイ げっと
別手蘭太郎さん

【4カメラドラレコ(2025年最新 ...
yoyolegalegaさん

青唐おろしぶっかけうどん
もへ爺さん

2025.09.07 今日のポタ
osatan2000さん

阪神タイガース優勝!🐯
avot-kunさん

メルちゃんのおもちゃを買いに❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年1月4日 7:26
私もイタリアの田舎道では運転した事がありますが、

未経験での都心部は危ないですよね。

よっぽど慣れてないと普通は運転を控えてタクシー

が賢明だと思います。

たしか、ドイツ国内でレンタル契約を結んだ車では

イタリヤでの運転は保証対象外だったような気がします。

コメントへの返答
2012年1月4日 15:32
イタリアも高速道路メインで済むルートなどなら、またドイツあたりならお気を付けて、と言えるところなのですが。

アマルフィまでの道順はさほど難しくありません。しかし、帰りに空港へ行く時に案内標識を見落としましたので、むしろ帰りが難しいと感じました。
2012年1月4日 9:45
交通に対しての考え方も全く違うのですね。(*_*)
イタリアでこんなにも違うとは驚きです。f(^ー^;
エンツォデザイナーである、奥山清行の「フェラーリと鉄瓶」の中にもイタリア人は「先のことを考えたらやってられない、とりあえず目先のことを一生懸命にやるクセがついている」とありました。まさに、、、ですね。階級社会の影の部分なのかもしれませんね。( ̄▽ ̄;
コメントへの返答
2012年1月4日 15:37
旅行のガイドブックを見ると、スリや置き引きに気を付けろとありました。

ミラノへに行ったときは、オーストリアと変わらないと思いましたが、これは、、、あきれて面白いと思うほどでした。
2012年1月4日 9:47
ナポリの交通状況、拝見しました。
2000年に出張に行った上海を思い出しました。

現在は判りませんが、当時は、ナポリのレポートと同じように、車がグチャグチャに走っており、割り込みの嵐。運転手の片手は、常にクラクションの上でした。とても、私には運転できない国だと思いました(笑)

コメントへの返答
2012年1月4日 15:41
上海や東南アジアに出かけたことはありませんが、ニュース映像などを見ると、ナポリよりひどいのでは無いでしょうか?

北の方はもっとまともです。
2012年1月4日 9:47
おはようございます。

ブログ前半の部分ですが、先進国において、そんな無秩序な交通状況が、日本以外にもあるのですね!少し驚きました。

後半の部分、真意が伝わらずに相手の方の態度がそのようになったのは非常に残念でしたね・・・。でも、見知らぬ方に対しても、リスクのようなことをきちんと伝えられる姿勢は素晴らしいと思いました。
コメントへの返答
2012年1月4日 15:58
こんにちは。

車はみんな傷だらけ、縦列駐車から本当にバンパーを押しながらスペースを作って出てました。ナポリの無秩序はマナーが悪いというのとはちょっと違うと思いました。

日本では車を傷つけるのはご法度ですから、T-kazuさんがリポートされる日本の無秩序運転は、やはりマナーが悪いと思います。

私は日本で右ハンドルのアルファロメオのMT車に乗っていたのですが、こちらに来て、シフトが右手になっただけでかなりの違和感でした。

リスクは本人の問題ですので仕方ないですね。
2012年1月4日 23:51
> ルール無用のような中にも何故か秩序

イヤ、目から鱗です。日本のクラクションは厳しい警告か敵意の表明、かの地はアピールなんですね。
地元の人は、クラクションの音や音源の位置まで把握して状況を見ているんでせうか。

ご同席の方、旅のご無事を祈るのみですね。結局安全は自分で確保するものですし。
コメントへの返答
2012年1月5日 5:18
おはようございます。

不思議ですよね。でもそんなものというか雰囲気が無いと、写真のような交差点で車は流れないような感じがしましたし、信号が無い方が渋滞は少ないのでは?とさえ思いました。

私自身、アマルフィへのドライブは非常に楽しかったので、あのご夫婦も楽しまれたと思うしかありません。
2012年1月5日 5:18
ナポリはこんなものです。
もかとちびさんのレポートは、一語一句ナポリを表現していて間違っていません。

イタリアは、フィレンツェを境に北と南で国が違うほどガラッと雰囲気が異なります。北は、ミラノを中心にしたロンバルディア同盟を組んで南を分離しようなんという考え方を持っている人が多いです。
しかし、日本人が好きなイタリアらしさを持っているのは、南なのです。マンジャーレ、カンターレ、アモーレ(食べて歌って恋をして)の国と言われていますが、北の人々の厳格さは、ドイツ人と変わりません。また、日本人が好むポモドーロ(トマト)とオリーブオイルを組み合わせた味付けは、南のもので、北ではバターや生クリームを多用するので、お腹に重たい味です。

運転に関して言えば、ナポリでは、おばあさんでさえこの状況で運転しているのですからまさに「無秩序という秩序」なので1時間も市街地を運転すればナポリっ子になりますよ。

私の娘は、イタリアで運転免許を取得しました。
日本のような教習所はなく、市街地を教習員と一緒に走って学び、一定のカリキュラムをこなした後、実技試験と学科試験があり、合格となります。所有している車は、フィアット・グランデプントですが、一歳十ヶ月の孫娘をチャイルドシートにくくり付け、トランクにラブラドールレトリーバを乗っけて、イタリア人のように上手に運転しています。
コメントへの返答
2012年1月5日 5:38
恥ずかしながら、ナポリ=アルカポネくらいのイメージ(知識ではありません)しかありませんでした。

ミラノやフィレンツェなどは、自分の想像していたイタリアが、それでも想像以上の素晴らしさで迎えてくれるのに対して、ナポリは何と言うか、パンドラの箱を開けてしまったかのような感覚に陥りました。

また行きたいと思い、またコルシカ島やシチリア島はどんなところだろう、と妄想ばかりが膨らんでしまいます。

あの空気感は、私には言葉では説明不可能な、麻薬のような危うさで私を虜にしました。
2012年1月5日 7:15
再登場。

コメント返信ありがとうございます。

今、気付いたのですが、もかとちびさんのトップページの背景写真はこれでしたでしょうか。とても清々しい写真です。

さて、ヨーロッパは地続きなのに多様な民族と文化が織り混ざっていながらバランスを取っているので全てを知ることは難しいですね。私も生きている間にあちらこちら訪れて勉強しようと考えています。

もかとちびさんは、ザルツブルグで現地の運転免許を取得しましたか?ぜひ、取得されることを奨めます。一度取得すると更新はありませんから終身有効です。写真も若い時のままのものがズーと残ります。
私の息子は、日本で取得してからドイツでも取りました。
取得後、マドリッドでいかがわしい界隈でウロウロしていた時、二人のお巡りさんに職務質問を受け、パストートを所持していなかったので運転免許証が有効だったと言っていました。お巡りさんから「あなたは、日本人なのにドイツの運転免許を持っていて、スペイン語を喋る変な人ですね」と言われたそうです。巡回していた場所は、麻薬密売の温床だったそうで、ポケットの中身を全て出され、臭いを嗅がれたそうです。私も何度か見ましたが、ヨーロッパでは、マリファナが若者の間で結構吸われていますね。上手に紙巻きタバコにマリファナを混ぜて吸っていますが、臭いで直ぐ分かります。吸っている人は、眼がトロンとして無気力な顔をしていました。
コメントへの返答
2012年1月5日 15:44
ありがとうございます。

今まで殺風景な緑色でした。
先日アマルフィで撮ったもので、色んなものが映っていないので、背景に出来るかと試してみました。

免許証はオーストリアのものを取得しました。取得と言っても、手続きのみでもらえてしまったような感じですが。

こちらに来て驚いたのは男女ともに喫煙率の高さです。マリファナについては全く知識を持っていませんでした。ひょっとしたら既にそのような若者を目撃していたかもしれませんね。

ドクトル・ジバゴさんのおかげで、こちらで見たものを、なぜその様なのか、歴史的背景はといった見方が出来つつあるように思えます。
そのおかげで、見たものへの感慨の深さが違ってきた感じがあります。

大変感謝しております。

これからもよろしくお願いします。

プロフィール

「結局デフォルト http://cvw.jp/b/492776/48642839/
何シテル?   09/07 17:06
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation