• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月26日

車は左ハンドルの方がいい?

車は左ハンドルの方がいい? 私は以前アルファ147に乗っていました。
レカロ製と言われているシートは流石で、長距離運転でもお尻が痛くなったりしませんでした。・・・が、長距離運転は疲れました。


今、VWゴルフです。もちろんレカロなんて付いてません。下の方のグレードですが、長距離運転が疲れないし、お尻も痛くなりません。

・・・・何故でしょうか?

私はペダル位置に問題があるのでは?と思いました。



アクセルペダルは身体から真っ直ぐな位置にあり、足を置くと自然に右足すね側面がセンターコンソールに当たります。

フットレストがタイヤハウスの上にあるので足の幅が広くとれます。

右足すね側面、左足裏、お尻(を含む腰まわり)の3点で下半身が安定します。

同時に、下半身で身体をシートに押し付けやすく、上体も安定する。


日本は左側通行ですので、左ハンドルのデメリットの方が多いかもしれませんが、左ハンドルの方が車の造りとして自然な感じがしました。

ブログ一覧 | その他 日記 | クルマ
Posted at 2012/02/26 23:05:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2012年2月27日 0:04
マニュアルの場合は、特に左ハンドルの方が
自然な感じがしますね。

シートは、サーキット用にフルバケ入れて、
街乗りにはハードかなと思いましたが、
意外と長距離も快適です。
コメントへの返答
2012年2月27日 2:44
バケットシートが疲れないなんて意外でした。

でも言われてみれば、バケットシートってドライバーに負担の掛らないように考えられて設計されているはずですものね。

2012年2月27日 0:50
シート高さも関係ありかもしれません。
私が運転した軽自動車のマニュアル車、一時間も運転したら腰が大変な事になりました。
同じ車でオートマは、特に問題なくでした。
マニュアル車は、フットレストも無しでした(>_<)

言われるようにアクセル、フットレストと尻の位置は、とても大切です。

今のタイプRも、純正シートは、尻が沈み過ぎて、これまた、腰がピキピキになりました。
即効、バケットに交換して、普通に運転出来るようになりました。

普通に運転するだけでも、バケットは欲しいですね。
↑O-36さんと同じ意見ですが、フルバケまでは…(笑)
コメントへの返答
2012年2月27日 2:50
私も軽自動車のMTは経験あります。
どうやってもポジションが出来ませんでした。
と言うよりどんな体格の人でも無理じゃないかって思いました。

お尻の高さまではまだ考察出来ていませんので、今度色々試してみたいと思います。

シートもやっぱり、サスやら何やらと同じで、だてに一脚ん十万ではないのですね。
2012年2月27日 8:30
しょーもない話ですが、レカロsr-6を何年か車種が変わっても付けています。
サーキット前提ですが、s2000で180キロの不安定な挙動がレカロシート変更だけで220キロまで安心??して踏めます。
ショップの人曰く、全身のホールドが車との一体感を増し、安心して踏めるとのこと。

ハンドル位置は日本では右を推奨しますが、ゴルフⅡの場合、丁度日タイヤハウスがフットレストとドンピシゃでした。右ハンドルだとアクセルがブレーキ位置まで左によったんじゃないですかね。
右ハンドルの国の右、左ハンドルの国の左・・・
ゴルフⅢで嫁が乗り出してからはATというのもあって、右ハンドルでも気にしなくなりましたが・・・。
コメントへの返答
2012年2月28日 2:54
全身のホールド、という部分、思い当たることがあります。

ドイツのアウトバーンは無制限なので、周りの速度に合わせて走ると、知らず知らずのうちに150km/hをオーバーしますが、その時は身体のホールドが足りない感じがします。

シートはケチっちゃだめですね。
2012年2月28日 0:05
私は日本でも左ハンドルですが、無茶な運転をしなければ全然左の方が運転としては楽ですね。
あとお乗りの147とVWの違いにもう一つ回転数があります。知り合いの人も75のMTから147のセレに乗り替えたのですが、100km/hの時の回転数が比較的高めなので、知らないうちに疲れちゃうそうです。今はディーゼルに乗られているのでより回転数が少ないからその効果も高いと思いますよ〜。
コメントへの返答
2012年2月28日 2:50
なるほど、言われてみれば6速めが欲しかった記憶があります。

たかが1.6Lですが、確かにディーゼルは下で粘りますね。

この車5速なんですが、本来6速ぐらいのギア比を5で割ってるらしく、各ギアが離れすぎで、街乗りはダメですし、アウトバーンを150km/hくらいで走ると回リ過ぎで疲れます。
130km/hくらいまでは、快適です。
2012年2月28日 6:11
運転暦40年の私は、10年間が右ハンドル、残り30年間が左ハンドルです。設計の問題だと思いますが、大切なことは、ドライビングシートのセンターとハンドルのセンターがピッタリ一致していることです。
2年前、社用車にPolo1.2TSIを買いましたが、右ハンドルの位置がシートセンターに対して5〜10㎜左に寄っています。私はあまり乗らないので、初めのうちは気付かなかったのですが、違和感があり、細かく調べてみて分かりました。
コメントへの返答
2012年2月28日 8:08
たかが5mmを”何か変だ”と察知してしまう、実は人間は非常に繊細で敏感な生き物なのですね。
それくらいは自動車メーカーの人間なら承知しているはずだと思うのですが、機構的に妥協せざるを得なかったということでしょうね。
エンジンは縦にも横にも対象ではありませんから、ハンドルを反対側に持ってくるというのは実は非常に大変な作業なのでしょうね。
2012年4月14日 14:09
僕はヒップポジションが低いのが好きです。
昔に乗ってたFC3Sは純正のフルバケが入ってて、ヒップポジションが低かったので足が自然に前に伸びてて疲れも少なかった気がします。

バイクは趣味性が高いので、ライポジにこだわる方の割合が高そうに思いますが、車の場合は年齢層・目的・車種が多くて決めにくいんでしょうかね?

決めるのって、難しいんですね。
コメントへの返答
2012年4月14日 21:35
私もヒップポジションは低めに取るのが好きです。座高は高いですが、それでも下げすぎるとやたらとハンドルが高く感じてしまい、今は、仕方ないポジションです。

バイクの方は、アグスタは私の体格に全くあっていません。これに身体を合わせるという作業が楽しいです。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation