• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月28日

Rheinfall ラインフォール / スイス

Rheinfall ラインフォール / スイス 今週は土日月と3連休です。よし!とスイスに乗り込みました。

目的地はユングフラウ・・・ではありません。スイスアルプスと言えば山岳鉄道ですが、かなり前から予約をしないといけないそうで、出発前日にホテルの予約をしている私のような者には無理ですね。(笑)


行った場所はラインフォールという滝です。
滝というと高いところから落ちるイメージですが、ここはスモールナイアガラのような滝でした。

滝の下から上に向かって歩いていきます。


ワンショットで入らないのでもう1枚


滝の上には鉄道が走っていました。鉄道から見る滝も”オツ”と思いましたが、ちょっとスピードが速すぎでした。


橋を渡って対岸から滝を見ます。
滝の真ん中に面白そうな展望台がありますねー。


対岸側は滝の真横に見物デッキがありました。


ずっと気になっていた滝の中央部へ


ここからの写真はいまいちでした。
一言感想を述べるなら、高所恐怖症(私)はつらかったです。


ブログ一覧 | ヨーロッパ | 旅行/地域
Posted at 2012/05/28 06:39:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は暑かったズラー🥵
SELFSERVICEさん

犬の愛情表現🐶
mimori431さん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

題名のない独り言🤭
superblueさん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

この記事へのコメント

2012年5月28日 18:01
DP2の画像ですか?

景色のよさ+写りのよさ
ですね・・・

滝壺あたりまで船で行ったのですよね???
コメントへの返答
2012年5月29日 2:23
はい、これはDP2です。
Canon S95でも写真を撮りましたが、やっぱり違いますね。

最後の写真が滝つぼの真ん中の岩の上に登って見下ろした写真です。
2012年5月28日 19:50
ドイツ国境に近いところのライン川の滝ですか?
とすれば、2年前の夏に行きました。
日本の滝とはイメージの違う、圧倒的な水量とすごい音に圧倒されました。
ドイツWCの頃の気温が40度近い日だったので、気持ちよかったのを覚えています。
コメントへの返答
2012年5月29日 2:30
それです。
レインじゃなくてラインですね。修正しました。

確かにすごい迫力でした。この日は晴天でしたが気温15度ほどでひじょうに過ごしやすかったです。
2012年5月28日 20:40
いつぞやの山頂のデッキみたいですね。

山と海どちらが怖いですかね〜

私なら海の方に向いますかね^^;
気持ち的に落ちても海なんでね(笑)
コメントへの返答
2012年5月29日 2:31
飛び出しデッキは、高さはありませんので、その面ではOKです。
しかし、滝壺の真ん中の岩場に登った時は怖かった。

私も海も好きです。
また、とろけるような海の景色を納めに行きたいと思います。
2012年5月28日 21:31
高所恐怖症なんですね!!
それはそれは、大変な思いをしながらの撮影ありがとうございますw

それにしても、いい写真ばかりで、観てる僕もワクワクしますよ。
いつもありがとうございます。

色々な国へ、すぐに行けてしまうのも陸続きだからですね。
フツーに車や電車で行けてしまいますもんね。

次回をまたまた楽しみにしています!
コメントへの返答
2012年5月29日 2:34
高所恐怖症なんですが、絶景も見たいというジレンマです。(笑)

ここまで450kmありましたが、アウトバーンを130km/hくらいで巡航すればストレス無くいけます。
2012年5月28日 22:10
心が洗われるような美しい絵ですね!
画像だとスケール感がスポイルされてしまうのですが、それでもこの迫力が伝わって来るのですから実際に観たらもの凄いのでしょうね。次回の写真も楽しみに待っています(^^)v
コメントへの返答
2012年5月29日 2:41
実際の雰囲気を写真で伝えるのは難しいですね。しかも、私のカメラは35mm相当で焦点距離が41mmなのでさらに難しいです。
28mm相当のDP1にすべきだったかなぁと思う瞬間です。
2012年5月28日 22:30
これまた最高の場所ですね。海外はやっぱり良いですね。久しぶりに行ってみたい。
コメントへの返答
2012年5月29日 2:42
ここもいいですが、やっぱりイタリアですよ。
1回しか行ってませんが、ナポリ-アマルフィ最高です。今年はジェノバにも行ってみたいです。
2012年5月28日 23:57
ライン川の滝でライン滝・・・でせうか。
滝があるとは知りませんでした。

ニューカメラですね。
画像がシャープで、空気感も凄いです。
何より、標準単焦点をこれだけ使いこなせるオーナーの腕も。(羨)
コメントへの返答
2012年5月29日 2:46
タイトル修正しました。ライン川滝ですね。

これはDP2Xです。短焦点なので、撮れない画角をS95でも撮りましたが、あまりに差があるので載せるのをやめました。

このくらいのピーカンだと、誰でも綺麗に撮れるのだと思います。
曇りのときの写真は自分でもガッカリします。
2012年5月29日 3:26
シャフハウゼン(Schaffhausen)の近くにある滝ですね。
私も行ったことがあります。水量の多さは、アルプスに降った雪の量を想像させます。ヨーロッパの自然は豊かですね。

シャフハウゼンは、時計メーカーIWC (International Watch Company)のお膝元ですね。この時計には、Schaffhausen の文字が文字盤に印刷されています。
コメントへの返答
2012年5月29日 4:06
まさしくそこです。

今、ちょうど雪解け水はピークの頃と思いますので、もっとも迫力のある時期だったのでしょうか。

スイス入国に際して、高速道路のステッカーを購入しましたが、スイスは1年ステッカーのみでしたので、また行きたいと思います。
2012年5月29日 17:11
段差は、そんなに大きくなさそうですが、凄い水量ですね。
水がきれいで、夏も良さそうですね。

コメントへの返答
2012年5月30日 2:46
おっしゃる通り、段差はさほどありませんが、水量はすごかったです。
夏も気持ち良いと思います。
2012年5月29日 22:01
おし!決めた!
このイメージでいくぞ!!

6月8日に
シューマンの
交響曲第3番「ライン」演奏します。

もかとちびさんの画像のイメージをもって
壮大にいこうと決めました。
コメントへの返答
2012年5月30日 3:24
ラインという曲を確認しました。
川とクラッシックというと、ドナウ川のさざ波、美しき青きドナウという私も知っている曲があります。そのれらの曲は、ゆったり流れる川を連想させますが、ラインという曲は違いますね。
逆に私はこの曲の迫力が川のイメージに合っていると思いました。この滝の場所は激しいですがその下流はやや落ち着いた流れになります。しかし、たくさんの水量が運ばれる様は穏やかではなく、力強さというか、水の重さを感じる流れ方でした。
そして遠くにアルプスの山々を見つつ、そこに挑むかのように流れて行きました。
2012年5月29日 22:09
肉眼で見たらもの凄いんでしょうね!
物凄く見てみたいし、行ってみたいです☆
船などの大きさから見ると、
想像を超える迫力があるだろうと想像します。
そして何気に電車のデザインがカッコイイ☆
コメントへの返答
2012年5月30日 3:22
まさに。
どこからこれだけの水量が流れてくるのか不思議と思えるほどの水量でした。

電車のデザインは素敵ですね。私は撮り鉄ではありませんが、ついカメラを向けてしまいます。

プロフィール

「999Rオイル漏れ? http://cvw.jp/b/492776/48617740/
何シテル?   08/24 17:08
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation