• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月10日

SIGMA DP2X

SIGMA DP2X カメラを買い足して1カ月経ちましたので感想をお伝えしたいと思います。

今、カメラの買い足しを検討されている方、コンパクトか、一眼かで迷っておられる方の参考になれば幸いです。
比較画像に不公平を感じるかもしれませんが、そこは素人レポートとご容赦ください。



まず、私の結論としては買ってよかったです。私が持っていたS95に対する不満を払拭してくれました。

写真1:S95


写真2:DP2X


撮影日およびホワイトバランスが異なりますが、DP2Xの方が細かな部分まで再現出来ています。また、後方の建物の壁や床もしっかり再現できています。これが立体感につながるのかと思いました。


写真3:S95 とその一部拡大




写真4:DP2X とその一部拡大




これらの写真は撮影日も角度もホワイトバランスも異なりますが、DP2Xの画像は機体の表面が実は波板以外の場所の凸凹も表現できいていますがS95はのっぺりしています。拡大画像を見ると、ワンピクセルはS95の方が小さいです。DP2Xの画像は拡大しても色が奇麗なのに対して、S95はノイズのような違う色がそこにあります。S95は各ピクセルの色を作っているのでこうなってしまうのでしょうか。そしてこれが写真に透明度を感じるか否かではないでしょうか。


写真5:S95


写真6:DP2X


S95によるロータスの写真は晴天というコンディションなのにヴェールが一枚かかっているようにも見えます。後方の緑の色もやや不自然です。DP2Xによるアウディはボディの艶が再現出来ています。


S95とDP2Xは、撮像素子の大きさも、その方式も異なりますので、これらの差は出ても当然ですし、また、どの要素がどんな効果を出すのかは解りませんが、画素数は画質の絶対値では無いことと、撮像素子は大きい方がいいであろうことは確かのようです。


そして、DP2Xは100%満足か?と問われたら、それはNOです。

1.DP2Xの35mm換算41mmの焦点距離は、景色を雄大に撮るにも車を撮るにもやや寄りすぎ。
  F2.8を重視しましたが、実際にはF2.8を使う機会はほぼ無いのでDP1Xでよかったのかも。

2.単焦点ゆえに、ズームがあれば撮れたであろうアングルを諦めざるを得ない。

3.手ぶれ防止が無いので、基本的に三脚を使うカメラという割り切りが必要。
  色々なレビューにあるとおりISO200より上は使わない方がよい。
  このカメラの唯一の売りである透明感のある絵が得られなくなる。

4.20インチ以上のモニタでみると実質460万画素のDP2Xの写真はワンピクセルを感じさせる。


でも、最初に書いたとおり買ってよかったです。
上に書いた1、2のネガは、素人にありがちな「何を撮りたかったの?」強制ギプスです。(笑)

では人にDP2X勧めるか? NOですね。
このカメラはフォビオンが出す絵のためなら他の全てを捨てても構わないという、変態向けです。

以前のブログにも書いたとおり、このカメラは、ちょっと前の壊れることを前提としたイタ車です。見た目はコンパクトですが、デジイチのサブ機にもなれないと思います。
ドイツ車のような工業製品としての完成度を求める方にはおすすめしませんし、まっとうな工業製品を求めることの方が正しい行為だと思います。


みなさんカメラに求めるのは写真の美しさですよね。その意味ではSIGMAのカメラは選択してもよいかなと思います。私はドクトル・ジバゴさんの写真の映りが好みです。私の好きな透明感や奥行き感があります。あの方のカメラはCanon IXY Lだそうです。調べてみたところ撮像素子はCCDでした。デジタル時代の今でもフィルムカメラでしか出せない世界があるように、デジタルカメラも撮像素子の違いは大きいと思います。ひょっとしたら、約3倍になった画素数のせいで、1画素が小さくなってしまったからかもしれません。


現代の正解のはずのCMOSは本当に正解なんでしょうか?


書き終えて、全く購入の手助けになってませんね。趣味の世界ですから許してください。(笑)

ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2012/06/10 21:41:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025お盆休み2日目
dora1958さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

連休2日目
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年6月10日 22:09
あはは、このカメラは変態向けですねw
面白い表現で、思わず声を出して笑っちゃいました(y^ω^y)

僕も写真は、「観たままの色」をそのまま撮りたいと思ってます。
開発に当たり、そこも煮詰めていると思うのですが、僕のIXY410FもWBがイマイチです。
もかとびちさんのS95と同じ傾向です。
5Dはそんな事はないのですが・・・。

バカチョン(今はこうは言いませんねw)でも、しっかりと作ってもらいたいです。
コメントへの返答
2012年6月10日 22:27
DP2Xの価格.comのコメントを読むと、絵という一点のみというコメントがほぼ100%で、アルファを正当化するコメントに似ていて笑えます。

>観たままの色
その通りだと思います。撮像素子の大きさのせいなのか何なのか解りませんが、カラーフィルターやエフェクトを掛けてもいないのに変な色が出てくるのはどうかな、と。

現像でコッテリに仕上げるのには反対しません。好みですから。

ばかちょん=素人、画素数が最も解り易い請求ポイントですよね。それが原因かな?
2012年6月10日 22:31
最近、友達登録して戴いた方に赤玉@さんと云う方が居らっしゃいまして、その方もDP2Xを使っていらっしゃいます。

色々、難点もあるようですが、お二人の画を観て直ぐに「やっぱりこのカメラは空気感があるなぁ」と思いました。
この空気感と云うのは感じる人、夫々ですから一概には云えないと思いますが、少なくとも惹かれるものがあると云うのは道具にとって大事な事だと思いますね。
コメントへの返答
2012年6月10日 23:15
趣味の世界は、「誰が一番馬鹿か」を競っているようなもんだと思います。

そしてそれは決して悪いことではなく、一つのものの本質を突きつめる行為だと思ってます。車ももちろんそうですよね。

利益とか効率とか、はたまた人の行動ですら数値で表されてしまう現代において、空気感とかフィーリングという、人によって全く異なる絶対値では無いものって無くなってほしくないです。
2012年6月10日 23:58
コンデジサイズのCMOSは、どのメーカーもまだこなし切れてない感がありますよね。
同じCanonのCMOSでもデジ一とコンデジでは風合いが結構違いますし、元々CMOSはCCDに比べて光量を要求するセンサーだった筈・・・。
ただ、動画撮影にはCCDよりCMOSの方が強くて、そういった要求 - 特にFull HD撮影 - に答えるためには、妥協してCMOSになってしまうようですが・・・。

個人的には、G1Xが7倍ズームとかになってくれると嬉しいんですが。(笑)
なので、Canonのミラーレス一眼の出方を待ってます。(爆)
コメントへの返答
2012年6月11日 1:15
なるほど、そういえば昨今動画撮影は必須アイテムで、いわゆるムービーと写真カメラの垣根が崩れつつある感じがしますね。

そして動画ですが、わがDP2Xは、撮れますが、その機能はいらないよ、というレベルです。20年前の携帯レベルです。

私はDP2Xメリルが出たらどうしようかな、と思ってます。
2012年6月11日 3:51
ドイツミュージアムのメッサーシュミットを操縦して、ドイツの上空を轟音をたてながら飛んでみたいですね。地上に降りたら、直ぐ逮捕されそうですが、そんな気にさせる展示です。

カメラの話題だったのですね。
私の名前が出てきて驚きましたが、写真を褒めていただき、ありがとうございます。CCDとC-MOSの違いを知らずにCanon IXY Lを使っていました。確かに動画を撮ると画質が荒く、単なる記録でしかありませんが、静止画は、ナチュラルでキレイです。私は、フラッシュを使わず、できるだけ自然光で撮りますが、暗い所では露光時間が長くなるので、手振れしないように注意します。そろそろ、小型三脚とレリーズを買って精度を上げてみます。
コメントへの返答
2012年6月11日 4:58
私は高所恐怖症なので、その飛んでいる機体を下から眺めて気持ち良くなりたいです。

IXYと私のS95の比較は、技術的には隔世の感があるはずなのに、撮った絵はIXYの方が良いと思います。技術が進歩しているのに不思議です。

DP2Xは晴天以外は三脚必須です。さらにセルフタイマーを使ってブレを防いでいます。
今は小型のものしか持っていません。大きなものはかさばるので思案中です。
2012年6月11日 4:18
追加です。

インターネットを見ていたらこんなのがありました。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1333006.html

CCDとCMOSを比較した写真が載っていますが、画面左側に写っている人形をよく見るとCCDの方が立体感があります。CMOSは、のっぺりした平面的な画像だと感じました。

カメラって面白いですね。
コメントへの返答
2012年6月11日 5:02
カメラを手にするようになって、最初は記録と思っていましたが、だんだん欲がが出てきました。

2次元画像ですが立体感や奥行きが欲しくなりました。

2012年6月11日 10:54
自然な深度、大きな被写体に対するコントラストカラーは本当に特徴的な部分(個人の好み)ですよね。
そう考えたら何百枚も撮れるデジタルカメラは得手不得手を考えて購入しないと・・・ですね。
自然な二次元3Dってのはやはり目が飛び出る値段ですし・・・

昔小僧時分ではレンズのケラレや深度性にてカメラを選んでました。と言ってもネオパンやサクラ等の白黒でしたが・・・。

最近では写りより、機動性を重視してます。つーか、時間もお金もないので・・・(;一_一)
昔でいうとニコンFに対してのコニカビックミニのような・・・。
こうやって趣味が消えゆくんでしょうなぁ・・・
コメントへの返答
2012年6月11日 14:13
DP2Xを購入する際、友人に相談したり、人の投稿写真を見たりしましたが、本当は絵ならフルサイズなんですが、本体のみで1kgという私にとって現実離れした大きさや重量にパスでした。

フィルムカメラは35mmであの大きさだったので、デジタルでもあの大きさでお願いしたいです。
2012年6月12日 23:22
こんばんは^^
先日はコメントありがとうございました。

もかとちびさんは海外在住・・ですよね?日本とは違った被写体がいっぱいあって興味心身ですw
S95の写真もコンパクトとしてはかなりのレベルだと思いますが、DP2xはやっぱり解像度、階調の点ではコンパクトの群を抜いてますね。

私はむしろこの変態カメラがメインになりつつあるのがデジイチに申し訳なく、意識してデジイチを担ぎ出すようにしていますw

フォビオンの魅力に取りつかれたら、なかなかベイヤーに戻ることは難しそうです^^
コメントへの返答
2012年6月13日 3:31
こちらこそ突然のコメント失礼しました。

私は昨年4月よりオーストリアに在住しております。赴任期間は3年です。

S95に物足りなくなり、デジイチを購入しようと思案に暮れた挙句、DP2Xという選択をしてしまいました。
未だ奇跡の一枚が採れていませんが、可能性を感じます。
万能ではないので、サブ機に一眼がひつようかな、なんて冗談も出そうです。

でも買って悔いなし!・・・どころかメリルが出たら暴挙に出てしまうかも!!(笑)

2012年6月24日 15:25
ミュンヘンのドイツ博物館での撮影ですね。

S95での撮影も違和感なく見えますが、DP2Xと比較すると違いが分かります。10年前の中古をオークションで買って使う程度の感覚なワタシなので、大したことは分からないんですけど。
コメントへの返答
2012年6月24日 16:07
記録で撮るなら数字で表せる性能なんですが、趣味となると必ずしも最新型がいいとは限りませんね。DP2Xは新しいカメラですが、基本設計は古いカメラで、性能も劣る部分が多々あります。

車も最新型がBESTでは無いというところが似てると思います。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation