• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月16日

欧州で見たクルマたち 35 VOLVO 145 ?

欧州で見たクルマたち 35 VOLVO 145 ? VOLVO 145でしょうか??

Wikipediaで調べましたが、VOLVO 145はワゴンモデルの紹介しか見つけることが出来ませんでした。しかし、これはセダンですね。

グリルが同じ形をしていますので、145かどうかはともかく、年代は同じだと思って間違いないでしょう。

・・・ということは、1970年前後のクルマ。

この佇まいから察するに、ヒストリックカーとしてではなく、生活の足としてバリバリ使われている模様。

バリバリ使われて、ウインカーレンズも割れちゃったりしてますが、かなりメンテナンスが行きとどいている感じもします。まぶしいくらいに磨きあげられてはいませんが、洗車もちゃんとされているのが解ります。


オーナーさんはどんな方でしょう。

割れたウィンカーレンズにも何かストーリーがあるのかな?

なぁんて思っちゃいましたが、たぶん、部品が手に入らないというのが正解でしょう。(笑)


写真を撮っているときは気付きませんでしたがこの車、助手席側のバックミラーは付いていません。
これは、取れちゃったのではなくオリジナルままですね。


ちなみにバックはクーフシュタイン城です。
ブログ一覧 | 欧州で見たクルマたち | クルマ
Posted at 2012/08/16 06:19:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんにちは〜線状降水帯の次 ...
PHEV好きさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

ひまわりと991
myzkdive1さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

この記事へのコメント

2012年8月16日 8:41
古いヨーロッパ車が風景にマッチしてますね。

一瞬手入れしていないようでも、現役で乗られて

いると言う事は、オーナーさんの思いがあり大切

に乗られているんでしょうね。
コメントへの返答
2012年8月17日 6:51
使い込んで味の出た道具のような感じで、いいですよね。

オーナーさんの人柄がにじみでているような気がします。
2012年8月16日 8:46
これは、アマゾンと240の間の車なんですね。

日本でアマゾンはよく見ますが、140と145は、見たことがありません。ボルボ車の平均所有年数は、20年だそうです。北欧の車なので防錆処理がしっかり施されているので、長持ちするからでしょうか。
私のPRISMAは、1984年にデビューしました。トランクリッドの無いハッチバックDELTAの初期型は1979年デビューですから、基本形としては約30年が経っています。個体としては、1991年登録ですから、まだ22年しか経っていません。サスペンションなどに最新の電子制御はありませんが、エンジンだけは電子式キャブレターです。

良いものは、永く使い続ける喜びがあります。
コメントへの返答
2012年8月17日 7:09
オーナーさんの手入れ、もあるとは思いますが、ボディに朽ちた部分などなく、ボディそのものがしっかりしているんでしょうね。

欧州においても、古いクルマには税金面での負担が増しますので、よっぽど気に行っていないと長きに渡っての所有は難しいと思いますので、そんなところからもオーナーさんの気に入り具合が見えます。

私にとっては、まだ所有して浅いアグスタがそれになりそうです。初期型の発表からは既に13年が経過しました。こんな突飛なデザインはすたれやすいのですが、完成度が高いので未だに新鮮です。
2012年8月16日 13:08
ボルボと言えばグリルに斜めのラインですが、70年代の車ですか。
まず、ボルボだとわかりませんねf(^_^;

ミラーが助手席側無いのは、バイクが右側だけ有れば良いのと同じみいですかね?

バックの城とマッチング、良いですね(^^)
コメントへの返答
2012年8月17日 7:11
私もボンネット先端部にあるエンブレムを読むまでは、味のある古いクルマとしか認識出来ませんでした。

ミラー片側はその意味だと思います。
昔はそれで良かったんですね。
のんびりした感じがいいです。
2012年8月16日 20:18
私ではボルボとは分からないですね。エンブレム見ないと分からないですわ。
そう言えばこの前アメリカンなボルボ見ました〜。
コメントへの返答
2012年8月17日 7:14
私もエンブレム読んで解りました。

オーストリアではボルボのワゴンは結構な人気で、結構見ます。
2012年8月17日 0:25
現在でも廉価グレードは片側ミラーなんでせうか・・・?
コメントへの返答
2012年8月17日 7:15
片側ミラーは、当時はそれでOKだったんだと思います。

右側が無いと、捲きこみが確認出来ないけど大丈夫かな?と思いました。
2012年8月17日 18:57
富士見だか、田宮のプラモデルでカウンタックLP400のミラーが片方しかありまへんでしたわ。
そういえばバイクで右だけミラーで走ってたら止められて、怒られたことがありますなぁ・・・。

失礼ながら、真正面はサニーU110かパプリカと。やっぱ日本車は欧州車の影響大ですね!
コメントへの返答
2012年8月18日 1:26
なるほど、300km/h出る性能を持っていても、時代はおおらかだったんですね。

確かにサニーに似てますね。サニーU110も今見るといいデザインですね。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation