• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月15日

欧州で見たクルマたち 37 MONZAにて

欧州で見たクルマたち 37 MONZAにて 先週訪れたモンツァサーキットにて。

有名なイタリアの警察車両です。これはサーキットを何度か走行しました。

お次はロータスエヴォーラでしょうか。カラビニエリ、国家憲兵隊ですね。無学な私はこの違いをちゃんと把握していませんが、ミラノ市内でも、これらのカラーの車両を見かけました。




モンツァサーキットに向かう道には、愛好会によるクルマの展示もありました。車両は多くありませんでしたが、私には堪らなかったです。

フェラーリ308(であってますか?)
このデザインは美しいですね。



アバルト500



ビアンキーナ



カルマンギア
英語の先生曰く、Type3は珍しいとのことでしたが、私にはサッパリ(笑)



ランチア・フルビア



エンブレムでランチアと解りますが、私には車名が解りません。



こちらはランチア・モンテカルロでしょうか?





・・・・と、そのとき私の視界に犬が見えました。

「これって、ひょっとして」という私の視線を察した飼い主ご夫婦が笑顔で話しかけてこられました。

「AKITA INU」 そう、秋田犬です。


なぜ、秋田犬を飼っているのか?どうやって手元に訪れたのか?聞きたいことはいっぱいありましたが、我々3人はイタリア語は×、あちらは英語は× で、この犬の年齢が15歳であることしか解りませんでした。

歩けばよぼよぼなこの秋田犬でしたが、毛並みは美しく、いかにこのご夫婦に愛されているかが、言葉など無くとも感じられました。


イタリアは歴史があって美しく、食事もおいしい素晴らしい国ですが、こんな出会いもますますイタリアを好きになる要素だったりするんですよね。

ブログ一覧 | 欧州で見たクルマたち | クルマ
Posted at 2012/09/15 22:26:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

1000式。
.ξさん

免許証更新
giantc2さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

午前中はヒマなので病院へ、ラーメン ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2012年9月15日 23:20
海外で秋田犬とは・・・・

これだけ、日本の写真のようです(笑)
コメントへの返答
2012年9月15日 23:28
たぶんこのとき私の目はテンで、顔はぼーっとしていたと思います。

秋田犬の魅力について聞きたかったですねー。
2012年9月15日 23:51
新聞とかでは、出先のどこそこで柴犬を見たとか時々ありますが、本当にあるんですねー。(驚)

良い顔してるワンコですね。
コメントへの返答
2012年9月16日 3:32
日本で犬を見ても、顔の違いを気にすることはあまりなかったのですが、この犬を見たとき他と違うという違和感にも似た感覚でした。

本当に良い顔をしています。飼い主に似たんでしょう。
2012年9月16日 3:41
確かこのランボのパトカー、一台は配属されて早々にクラッシュして全損したんでしたよね。こちら(BBC)のニュースでも取り上げられ、「ああもったいねえ」と思った記憶があります。

その次にインパクトがあったのは例の日本でのフェラーリ多重衝突ですね。あれはイギリス人ももの凄く食いついてきましたよ。
コメントへの返答
2012年9月16日 4:18
ガソリンスタンドから出てきたクルマを避けようとして全損。何がどうなったんでしょうね。

ランボ車両はイベント用で、取り締まり用では無いと聞いていますが。

フェラーリのは、走りに特化したクルマが120km/hごときでスピンするのか?と不思議に感じました。
2012年9月16日 5:40
私もドイツで柴犬を見た時に写真を撮らせて貰いました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1282702/blog/24393331/
日本の犬が大切にされていると嬉しくなります。この秋田犬は、渋谷の忠犬ハチ公と同じで優しい顔をしていますね。

それにしてもポリッツァイもカラビニエリも凄い車両を持っていますね。このクルマを運転する任務は、どんな退院が担当するのでしょうかね。イタリアのポリッツァイは、運転が上手なことで知られていて、スピンターンなんて朝飯前だそうです。

脱線しますが、フェラーリの多重事項の原因は、古くなってグリップが効かないタイヤを履いていたことだと思います。頑張ってフェラーリを買ったらタイヤをケチってはいけません。車庫に入っていることが多い車のタイヤは、減っていませんから溝が残っていますので、走れると勘違いしてしまいます。ゴムは経年劣化が激しく、可塑剤が揮発してしまい表面が硬くなってきます。わたしのマゼラティもあまり乗らないので、購入時のタイヤのまま7年間放っていました。ある時、中央道の三鷹料金所を抜けた直後にアクセルをいつもより多く開いたら、リアがズルっと滑りました。トラクションコントロールは標準装備なのですが、高馬力のパワーに古くなったタイヤが追随できなかったのだと思います。代理店のコーンズに持ち込んだら笑われてしまいました。「ドクトル・ジバゴさん、溝が残っていても5年毎には交換して下さい」
現在、購入後11年、走行距離3万キロなのですが、そろそろ3本目のタイヤに交換をしなければなりません。
コメントへの返答
2012年9月16日 15:26
私もそのブログは拝見しました。
こちらでは犬の躾がちゃんとしているので、嬉しい思いになるのでしょうね。

日本でもちゃんと躾けられている方はもちろんおられますが、まさに「愛玩動物」な接し方の方もいらっしゃいます。そのような方とその犬は、傍目からはよく見えません。

タイヤの件は私もそう思います。
フェラーリという上等なジャケットには、それに相応しい靴を履かせるべきと思います。それは性能面だけで無くブランド名も気にすべきと思っています。


対環境を考えた場合、叱られてしまう発言になりますが、私はクルマのタイヤは2年毎交換を想定して、2万キロも持てば十分だと思っています。

理由はドクトル・ジバゴさんのご指摘通りゴムの劣化です。
2012年9月17日 0:14
どれでも最高ですね。ランボのパトカーを実物で見られるなんて、なんて素晴らしい・・・。
コメントへの返答
2012年9月17日 0:51
この例のように、ヨーロッパでは色んなイベントに警察のサポートがあるようです。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation