• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月26日

ハンガリーってどんな国?

ハンガリーってどんな国? この土日でハンガリーに行ってきました。

東欧ってどんなところなのだろうという好奇心のみで往復1,100kmのドライビングを強行しました。


皆さん東欧という言葉にどんなイメージを抱きますか?私は西側経済に対する東、つまり貧しい国と言うのを想像していました。貧しい国とは貧しい人々が多く暮らし、一瞬でも目をそらせば荷物を取られてしまうような泥棒ばかりの危ない国、そんなイメージがありました。

そんな私の思いこみは、オーストリアから国境を越えてハンガリーに入った時に間違いであると気付きました。オーストリアとの国境付近は広大な農地でしたが、その農地の美しいこと。高速道路の整備状態も素晴らしいです。こんなに美しく保たれている国が貧しい国であるはずはありません。

そしてそれはブダペストに到着しても同じでした。私が今回予約したホテルは町中からは3kmほども離れた住宅街にありましたが、暗い夜道を歩いても命どころか金品を強奪されそうな雰囲気は皆無でした。真っ当に仕事をして収入を得ることが当たり前な街の雰囲気です。ただし、日本ほど安全かと言われればどうかは解りません。私は何も危険を感じませんでした。

ハンガリーはユーロ圏ですが(従って国境ではパスポートチェックなし)、通貨は独自のフォリントという通貨を使います。国境で100ユーロをフォリントに交換したところ33,000フォリントほどを受け取りました。ゼロが多いと分けわかんないです。(笑)
ただ物価は安かったです。東京の繁華街でも通用しそうなお洒落なバーで飲むビールが約300円/500ml。物価の目安、マクドナルドに行ってみましたが日本の半値くらいでした。日本円で1万円あったら一泊二日、ホテル代、食費、交通費を含む観光費用が足りちゃいます。


ハンガリーと言えば実は自動車工場が多いです。日本企業で言うとスズキが大きな工場を持っています。そして面白いのが欧州車。同じ工場でBMWとVWとシュコダと・・・が作られているそうです。自動車だけでなく電気製品などの工場も多いそうです。なるほど、この物価ということは労働力が他のヨーロッパ諸国に比べて安いわけですね。そして陸路でヨーロッパ諸国と繋がっている。日本で売られる製品に中国製が多いのと同じ図式ですね。

でも労働力が安い=貧しいって図式じゃ無いんです。日本の物価の半分ですが、ちゃんと成り立っている感じがしました。私は中国に行ったことはありませんので比較はできませんが、あなたの買ったBMWがハンガリー製だとしても全く悪く無いと思います。中国製は品質はさておきみたいなところがありますが、ハンガリー製自動車は違うと感じました。理由はありません。ハンガリーの雰囲気からそう思いました。


写真は鎖橋です。
橋を吊る部分が自転車のチェーンのような構造になっています。今および今後世界で掛けられる橋は、綿密な強度およびコストシミュレーションによって設計されます。夜のライトアップも赤や青のLEDライトでしょう。この鎖橋みたいな味のある橋は今後は絶対出ないってことですね。



ブログ一覧 | ヨーロッパ | 旅行/地域
Posted at 2012/11/26 04:28:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボツになってしまった理由
アーモンドカステラさん

車載冷蔵庫買ってしまいました😊
オグチンさん

続・新プラグテスト
blues juniorsさん

路面温度70度超え! タイヤ、タイ ...
ウッドミッツさん

今日は水曜日(遠い昔に・・・☹️)
u-pomさん

週末は築100年の蔵カフェへ☕
JUN1970さん

この記事へのコメント

2012年11月26日 5:54
仕事が一段落して良かったですね。
ハンガリーへは行ったことがありませんのでとても勉強になります。

妻と娘は、チェコのプラハに行ったことがあり、ハプスブルグの文化が残る素晴らしい街だったと言っていましたが、東洋人に対する差別を強く感じたそうです。教育レベルの高い人は、差別などしませんが、普通の店員等は、ひどいそうです。薬屋でレジを順番に並んでいてもレジ係は、妻の後の人を指定して先に会計をしたそうです。決してみすぼらしい格好をしていたのではないのですが、明らかに人種差別を受けました。結局、客が妻だけになった時、仕方がなさそうに会計をしてくれたそうです。こちらはキレイな英語で喋ったのですが、レジ係は理解できない様子だったとのことです。まだまだ、これからの国ですね。

真面目に一所懸命仕事をして収入を得るヨーロッパの国とズルをして誤魔化した分が利益になるアジアの国の差は、いずれ表れるでしょう。
コメントへの返答
2012年11月26日 15:26
ブダペストでは差別のようなものを感じることはありませんでした。でもたまたまかもしれません。

ブダペストではもっと見るものがあったかもしれませんが、予習の時間が無かったのと、素晴らしい建築物も少々食傷気味なところがありまして、街並み見物というより街の雰囲気を見に行きました。

チェコやポーランドもヨーロッパの製造工場のような位置づけにあるようですね。安い労働力を求めてチェコにも自動車工場などがあると聞いています。

チェコにも興味がありますが、私はやっぱりイタリアの雰囲気が好きです。次回の旅行はイタリアにします。
2012年11月26日 6:53
ザルツブルクからですと、往復1,100kmなんですね。
ウィーンからですと、ブダペストまで、往復500km程度なので、妻は、先日、日帰りで、観光・買い物をしてました。

鎖橋とドナウ川の写真が良いですね。
コメントへの返答
2012年11月26日 15:31
ウィーンを経由するような道程でしたので、その分の往復600kmがちょうど足された格好です。

この物価の安さなら買い物に行きたい場所ですね。
2012年11月26日 7:11
ハンガリーには行った事が無いのですが、

一昔前の東欧と言うと、あまり聞いた事の

無いメーカーの車が沢山走っていたと聞いた

聞きました。今でもそう言った車が沢山

走っているんでしょうか?
コメントへの返答
2012年11月26日 15:37
私の持っていたイメージも圭@Crazy Dogさんと同じです。旧東ドイツの車とかが走っているかと思いました。街の郊外には大型ショッピングモールがあったり、普通にイメージする工場がたちならんでしたり、日本でも見かけるようなコンクリート製のマンションやアパートが立ち並ぶ普通の街でした。

走っている車はオペル、シュコダ、スズキが多かったでしょうか。VW、メルセデスは90年代の中古車が多かったです。
2012年11月26日 22:07
たしかにハンガリーってあまり聞かないですよね。唯一の接点はF1GPで見たぐらい・・・。
コメントへの返答
2012年11月27日 6:39
F1が開催される国に求められる経済力とは?というイメージは間違っていないと思います。
F1を開催出来る経済力とF1を開催する意義(宣伝)がある国です。
私も行ってみて認識しました。
2012年11月26日 23:45
東欧と言うと、地ビールたくさんと温泉しか思い浮かびません。(笑)
枝豆持参で行った方が良いでせうか。(爆)

フィアットは、本国の生産性の悪さに嫌気がさして東欧に生産の軸足を移しつつありますよね。

ハンガリーはかつての一大帝国、街並みも凄そうですね。
コメントへの返答
2012年11月27日 6:45
もちろんビールも頂きましたよ。美味しかったです。(それだけ?ってツッコミは是非無しで)

フィアットの件は面白いですね。かつてイタ車を扱うディーラーでは無いお店で聞いたのは、イタ車を買うなら春、なぜなら冬はやることがないからイタリア国民はまじめに働くが、春から夏にかけてはバケーションのことで頭がいっぱいで、まじめに働かない、というものでした。

プロフィール

「布袋寅泰 http://cvw.jp/b/492776/48565786/
何シテル?   07/27 07:48
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
678910 11 12
13141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation