• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月08日

Sony セレブリティ

Sony セレブリティ これは、ソニーCD電畜「セレブリティ」です。

ご存知の方には説明不要の、ジウジアーロ氏デザインです。彼のデザインであるのか、彼のデザインスタジオの作であるのかは私には解らないのですが、文句無しにデザインがいいです。

当時のラジカセのデザインと言えば、ガンダムの影響か、やたらとでかくてゴテゴテしていましたが、これはま逆です。デザイン構成要素は「いち、にぃ、さん、しぃ、・・・」と数えられてしまうほど要素が少ない。しかしこれが地味とは違います。

アップルデザインも要素が少ないですが、あちらは「COOL!」、こっちは「warm (^_^)」です。

デザインアイコンとなっている大きめなボリューム、チューニングダイヤル、そしてそれらを絶妙な大きさ、デザインと配列で繋ぐ基本操作のスイッチ類。
左右の木目部は天然木パネルで、このRがこの「物体」に柔らかいイメージを与えているように感じます。またこのRは音響的にも効果があると思われます。

機器上部は電動式で蓋が開き、中にCD操作部があります。この蓋が開いた状態がまたいいです。

これが部屋の中にあったら、これに合ったインテリアセンスにしないと、こいつが浮いてしまうんです。


写真は浮いている例です。(笑)


これの内部構造がどうなっているかは詳しく知らないのですが、11kgほどの重量が示すように、ラジカセサイズにしては音がいいです。ほとんどボリュームを絞っても音が通ります。音が大きいとか、音が響くとは違って、小さな音でも音が遠くまで届く感じです。


これは私の実家に「何故か?」あるのですが、「何故か?」ではジウジアーロ氏に失礼と判断し、私が引き取って堪能したいと思います・・・・思いますが実家の了承はもらっていません。


ちなみに、CD操作部がアルファロメオのパワーウィンドウSWのようにべたべたしています。

この辺もイタリアンでしょうか?(笑)
ブログ一覧 | その他 日記 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2012/12/08 05:05:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了
nogizakaさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2012年12月8日 8:38
うんうん、わかります。目先のデザインではなく、実を取ったデザイン(内部も当然です!!)。
日本車にはない感覚とでも言うのでしょうか?
妥協しない美しさ、いや、本来の美ですね。
機能的なものは美しい・・・ポルシェデザインでしたか、この言葉ばぴったり当てはまりますよねっ!
コメントへの返答
2012年12月8日 15:41
私の同僚がポルシェデザインのボールペン、万年筆、シャープペンのセットを持っています。いいなぁと思ってネットで調べたら、ボールペン1本でも2万円近く!
同僚によると非常に使いやすく、決して高い買い物ではなかったと。
そのボールペンは今でも購入可能な現行品です。デザインって流行りもあるのかもしれませんが、普遍的なものもありますね
2012年12月8日 11:49
私は11年前にSony セレブリティⅡを買いました。

この大きさで、この音質って凄いなと思い買ってしまいました。
今はCD部分が不調な為、使っていません。
コメントへの返答
2012年12月8日 15:44
方々で、デザインのみならず音質もよいと聞きます。

皆さんCDの故障により手放したりするようですね。そこは注意が必要ですね。
2012年12月8日 20:01
CD操作部のベタベタは、たぶん樹脂の軟化剤がブリードアウトしたことが原因だと思います。以前、私のブログで書きましたが、IPA(イソプロピルアルコール)で拭くとキレイになります。しかも樹脂を傷めません。アルファロメオもそうですか。わたしのマゼラーティもエアダクトの軟質部がベタベタして困っていました。
IPAは、ガソリンタンクの水抜機材が入手し易いので、私は、常備しています。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1282702/blog/27981939/

このジュジャーロのデザインは、ソリッド感があって、しかも温もりがあるのですね。イタリア人は、いつも遊んでいるので、心地良さが何であるか分かっています。
コメントへの返答
2012年12月8日 21:17
ドクトル・ジバゴさんのそのブログは、なるほど、と感心しながら読ませて頂きました。
あのべたべたは仕方ないか塗装という二つしか無いと思っていただけに素晴らしい情報です。

家電はTVも冷蔵庫も洗濯機も基本的に箱形状がベースになってしまいますので、デザインの差別化が難しいですね。だから韓国勢に駆逐されてしまうんでしょうか。

今の家電、車等々、機能、値段が重要でデザインはあまり重視されていない気がします。価格をアピールポイントにしすぎるあまり、消費者のデザインに対するセンス、要求が無くなってしまった、そしてメーカーは価格をアピールする・・・という悪循環でしょうか。

100円ショップで売っているじゃないか、では無く一生ものを選んでいきたいですね。一生ものならエコロジーとか言うことで無く、逸品に出会ってそれをずっと所持することの幸せというのがいいと思います。
2012年12月9日 0:38
オーディオは興味無くはないほうですが、不勉強でコレは知りませんでした。
このカテゴリーでその重量では、トランスやエンクロージャー等の「骨格」部分の設計が相当しっかりした物ですね。

自宅にあるのは20年前のシステムコンポですが、壊れたらステレオレシーバーとスピーカーのセットにスリム化したいなあと妄想してます。(笑)
コメントへの返答
2012年12月9日 0:50
当時CBSソニー・ファミリークラブという通販会社で扱われていましたので、店頭販売はありませんでした。

重量もですが、値段もラジカセサイズにしては・・・・でした。

値段=価値ではありませんが、値段が高いものはいい部品使っているということですね。
2012年12月10日 23:12
ヨーロッパってあの塗装好きですよね。新品の時は高級感でるそうですが、でもね〜って感じですよね。
コメントへの返答
2012年12月11日 4:09
あれは参りますね。
ほってもおけないし、かといって下手なこと=余計悪くなりますし。

でもドクトル・ジバゴさんが解決法を紹介してくださったので、心配無用です。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation