• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月22日

人間の目は凄い

人間の目は凄い ※ 写真はヘルンブルンのクリスマスマーケットです。本文とは全く関係ありません。



12/15-12/19に日本に出張したのは、今関わっているプロジェクトの製品の成形を行うためでした。

実は先月金型にトラブルが発生し、日本に送り返して修理を行っていました。
本来のスケジュールでは本日オーストリアに金型が届く予定でした。

・・・・・が、しかし・・・・

金型のトラブル発生前に作った成形品は寸法全てがインスペックではありませんでした。
あともうちょっと、というところで金型にトラブルが発生してしまったのです。

あともうちょっとだった部分というのは、製品はプレパラートほどの大きさの板に1mmほどの円形凹が十数個並んでいるのですが、その底面の平面度要求が0.5ミクロンに対して2ミクロンありました。
しかし、既に私の頭の中ではパラメータの構想が出来上がっていましたので問題はありませんでした。


・・・・ところが、先週月曜日にカスタマーから・・・・

「年内に良品を確認出来ないと、幸せなクリスマスが迎えられない」 (爆)

金型の到着を待っているとクリスマスに間に合わないということで私が日本に出張したのでした。


先に挙げましたように、インスペックの製品を成形することには全く不安はありませんでした。
が、しかし、ひとつ重大な問題が・・・・

オーストリアの工場には共焦点顕微鏡がありますが、日本の工場には無い!
さぁて、どうやって0.5ミクロンを測定するのか??
短い準備期間の中では機材の手配など間に合いません。

私が出した答えは・・・「目で見る」

板に蛍光灯などの明かりを映り込ませ、それを見ると歪みが見えます。
オーストリア同僚からは「正気か!?」という意見もありましたが、私は大まじめですよー。 V(^_^)


結論から申し上げますと、0.5ミクロン未満の平面度の製品が出来ました。

人間の目は素晴らしい。2ミクロンと0.5ミクロンが見分けられる。
まあ実のところ、映り込みの歪み具合は2ミクロンと0.5ミクロンでは激しく違ったんですけどね。
ブログ一覧 | その他 日記 | 日記
Posted at 2012/12/22 03:07:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

初号機。出ます。です。(*´▽`*)
KimuKouさん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2012年12月22日 5:06
良かったですね。
神の作った道具は素晴らしいです。人の眼も凄いですが、猛禽類の眼の解像度も信じられませんね。

共焦点レーザー顕微鏡は、Leica製ですか。
ニコン、オリンパス、キーエンスなどの国産もありますが、ドイツの顕微鏡は優れていますね。私の会社には、Leicaの実体顕微鏡が数十台あります。国産だと20万円/台ですが、その2倍以上するLeicaを選択しました。平行光学系の構造なので細かい作業をし続けても眼が疲れません。焦点深度の幅が大きいのでとても楽です。さすがに精密時計を組み立てるヨーロッパの国々は、人間性を大切にした道具を作っていると感心しました。

プライベートでは、いつか、LeicaのカメラM9(CCDセンサー)が欲しいです。C-MOSセンサーが主流のカメラ業界ですが、私は古い技術を使ったものが好きです。クルマも同じです。
コメントへの返答
2012年12月22日 14:53
ありがとうございます。
板全体の反りにも100um未満という規格がありましたが、こちらも目で判断しました。

共焦点顕微鏡はニコン製です。どういう判断基準で購入したのかは解りませんが、おそらく価格でしょうね。Leicaの実体顕微鏡もあります。それは焦点深度が深いです。目で覗いて見るのに向いています。ニコンのものは焦点深度が浅いので、モニタで見ることがほとんどです。

Leicaのカメラは私の憧れです。ただ手が届きそうな価格のモデルは、中身がパナソニックですので全く眼中にありません。
私が今持っているカメラも、サッと撮るということには全く向いていませんし、外れ写真が非常に多いです。ただ、ドンピシャの写真が撮れた時は、他では絶対得られない絵が出ます。

いい道具はそれと向き合って、対話しながら使っていく感じがあります。デジタルカメラでもアナログな感じがします。車もそんなアナログな対話が出来るものが好きです。
2012年12月22日 8:26
そっすか、とりあえずメリークリスマスです。
それって、本当の職人ですよね。
機械は人間が作ったものであって、人間を超えることはできない。
そう思ってますし、そう思いたい!!!
人間にはすべてのバランスから一つを判断できる機能があると思いますね。
見て、聞いて、触って、香って、味わって、感じる。
それはまだ、人間しかできないこと・・・と思いたいです。
まあ、最近ナビに頼り切ってる自体で終わってますけどねぇ(--〆)

コメントへの返答
2012年12月22日 15:01
ありがとうございます。

研磨職人はその表面租度を手でなでて測ります。NCマシン全盛時代になってかなり経ちますが、下町の工場の職人さんが作る部品はたびたびコンピュータマシンを凌駕しますね。
有名どころではiPodのボディでしょうか。

私も道案内はナビに頼りっぱなしです。身体に磁石が入っていないのか?、方向感覚に関しては全くダメです。(笑)

プロフィール

「布袋寅泰 http://cvw.jp/b/492776/48565786/
何シテル?   07/27 07:48
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation