• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月11日

カラヤンの眠る墓地

カラヤンの眠る墓地 クラッシックの知識が無くともヘルベルト・フォン・カラヤンの名前をご存じの方は多いでしょう。

オーストリアはザルツブルグの出身です。ザルツブルグ市内にある彼の銅像は観光名所のひとつになっています。最初の写真がそれです。


しかし実はこれとは別に、ザルツブルグの隣のアニフ村にカラヤン氏の胸像があります。



カラヤン氏の胸像の隣にもう一つ胸像があります。
NORIO OHGA
ソニーの元社長、故大賀典雄氏です。


生前カラヤン氏と大賀氏は親交が深かったと聞いています。
CDの12cmはベートーベンの第9の74分が技術的に入る大きさというのは有名なお話ですが、調べるとカラヤンが決めたというは俗説のようですね。

なぜカラヤン氏の胸像の横に大賀氏の胸像があるのか。
その台座を良く見ると、Sony in Anifとあります。実はSonyのCDのレプリケーション工場がアニフにあります。ヨーロッパにCD工場を作ろうと考えていた大賀氏がカラヤンに相談したところ、音楽の都であるザルツブルグ以外に何処があるのだ、と答えたそうです。CDの74分は俗説でもこっちは真実です。そんなカラヤン氏と大賀氏の交友をザルツブルグ市、アニフ村は知っているからこそ二人は並んでいるのでしょうね。


そんな彼らの胸像が見つめる先に墓地があります。ここにカラヤン氏のお墓があります。



この墓地のシンボル的な時計塔を別角度から。



昼間でも、物音ひとつしない静かな村の墓地に、偉大な作曲家が眠っています。
ブログ一覧 | オーストリア | グルメ/料理
Posted at 2013/02/11 02:49:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み直前のディーラーへ!
V-テッ君♂さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

この記事へのコメント

2013年2月11日 5:14
雪の中のカラヤン氏と大賀氏の胸像の写真は、いい写真ですね。
いまでも、オーストリアのクラッシック音楽を、ソニー、ヤマハ、レクサスといった会社がサポートしていますが、地味ですけど、良いことだと思います。 続くと良いですね。
コメントへの返答
2013年2月11日 15:41
私も昨年、屋外スクリーンで無料オペラを鑑賞しました。
私のような初心者が、ドレスコードも気にせず楽しめるのは入口としていいと思いました。
それもまた多くの企業のサポートがあってこそですね。
2013年2月11日 6:47
なるほど、カラヤンと大賀典夫との親交があってアニフにCDの生産工場があるのですね。お互いジェット機の操縦もする仲ですから、納得がいきます。井深 大の設立趣意書にある”愉快な理想工場”がそこにあるのですね。

声楽家出身の大賀典雄が「オペラ一幕分、あるいはベートーベンの第九が収まる収録時間」を主張した結果、クラシック音楽の95%が75分あれば1枚に収められることからそれを押し通すためにカラヤンの名前を借りたという話は、俗説なのですか。
現代は、インターネットの通信速度が上がり、”ハイレゾ”配信までされる時代になりました。紙ジャケット付きのLP ⇒ポリスチレンケースに入ったCD⇒おまけのシリコンメモリー に変わってしまうのでしょうか。

ソニーは、リストラをして今期の営業利益を確実にしました。有機ELテレビはパナソニックと手を組みましたが、有望な商品です。頑張って欲しいです。
コメントへの返答
2013年2月11日 15:25
すみません、言葉不足でした。

カラヤンが決めたというのは俗説で、ドクトル・ジバゴさんの仰る通り、カラヤンの名前を使ったのは正しいです。
文章を修正しました。

その後CDは規格を上手に解釈することで80分前後まで収めることが出来ました。

私はCDは減るけれど無くならないと思います。シリコンメモリーは沢山の曲を持ち歩けて便利ですが、基本MP3なので音が良くないのはオーディオマニアでなくとも潜在意識の中で皆さん感じられていると思います。
2013年2月11日 9:44
おおおっ多数の女性の霊が・・・なーんてお下品でしたね(^_^;)
確かにカラヤン氏のベルリンフィルはベーム氏や他の方のベルリンフィルとは少し違う鋭さ、重厚さ、曖昧さがない正確さがありましたねぇ。
正直、大好きな曲と大嫌いな曲が存在します(^^♪
いずれにせよ、いろんな意味での先駆者の方々、ご苦労、逸話、いろんなもんが散在しますが、本人はいたって『どうが悪いねん!!』でしようね。ご冥福をお祈りいたします。
死ぬ前には行きたいなぁ!!
コメントへの返答
2013年2月11日 15:46
恥ずかしながら私は、冒頭に記した「クラシックの知識は無くとも・・・」の部類です。十数枚のCDは持っていますが。

胸像を見て、男前だなー、と思いましたので、数々の○×△も納得です。

音楽祭が開かれる時期はホテル代も高いでしょうけど、とても華やかです。是非。
2013年2月11日 23:29
カラヤンかベームか、なんて議論が、その昔のクラシック好きの間でありましたね。
同じオーストリア出身でも、趣が違いましたし。

OKNYOをはじめハイレゾ配信が徐々に増えていますので、コアなファンはそちらに流れていくかもしれません。
何しろ、モノによってはマスターと同じ(レベルの?)モノが聴けますから。
コメントへの返答
2013年2月12日 2:08
ハイレゾ配信ですか!
恥ずかしながら知りませんでした。

そんな素晴らしい音源は是非配信ではなく、SACDかDVDオーディでお願いしたいです。

回転系がノイズ要因となってだめでしょうか?
2013年2月12日 21:15
ハイレゾについて、私の去年の9月1日のブログに載せています。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1282702/blog/27605758/

CDのビット精度では記録できないほどの高解像度を配信できる技術です。
コメントへの返答
2013年2月13日 3:13
なるほど、この業界の端っこに居る限りは、このような情報にはちゃんとアンテナを立てておかなければいけませんね。

昔DATを持っていて、96kHz16bitは凄い音だなと思いましたが、それ以上なのですね。

ただ、ちょっと私には精細すぎて、アナログ感が無かったなあと思いました。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation