• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月29日

今シーズン初ツー、ただし寂しくひとり(笑)

今シーズン初ツー、ただし寂しくひとり(笑) タイヤ交換のフィーリングがあまりに良い。そして、東海地方は今日は天気が持ちそう。・・・となると居ても立ってもいられず走りに行ってきました。私にとってはいつもの奥三河-信州平谷方面です。

Michelin Pilot Power 3が優れものなのか、新品のタイヤが良いのか、とにかく走っていて楽しかったです。前回ブログで、リアがコンパクトに回るというのは誤りでした。賞味期限切れのタイヤの突き上げが醜いあまり、リバウンドのダンパーが弱めでした。アクセルONでフロントフォークが意図している以上に伸びてしまうため、アンダーになっていました。

フロントのリバウンドを1ノッチ締めてみたら、今まで通りアクセルONで、リアがアウトに振り出すような感触で向きが変わりました。
改めて、山が残っていたとしても賞味期限切れタイヤは全く美味しくない。(笑)

今日は天気もいいし、気温も高い。さぞかしバイクも車も多いだろうと思ったら意外にも寂しい。
最初の写真は信州平谷の道の駅。夏場は車もバイクも停める場所に困るくらいなんですが・・・・。桜が開花になって、みんな平地に行っちゃったかな?

で、次の写真は、最初に休憩した道の駅でお会いしたカルロス・チェカさんです。


私はパニガーレには詳しくないので、「このモデルってありましたっけ」とオーナーさんに質問したら、「塗りました」との回答。非常に美しい車両でした。アグスタ命の私ですがくらっとしました。

今日はこの車両含め、2台のパニガーレさんをお見かけしましたが、みなさんボローニャのDucati本社が間違えて取り付けてしまったマフラーを、


ちゃんとオリジナルに戻しておられました。(笑)



さて、ちゃんとワインディングを走ってみてのMichelin Pilot Power 3の印象ですが、前のPower 2CTとキャラクターは同じ、The Michelinです。
リアタイヤの中央が尖がったプロファイルですので、倒しこみは非常に軽い、「すっ」って言う感じです。でもサイドの回り込みは穏やかです。ダンロップタイヤがいつまでもコロンと倒れこむのと違い、最初の倒れこみは早くても、ある程度のバンク角でそれが止まる、あるいは遅くなる感じです。


私は今までリアのサイズを180/55にしていました。6インチ幅のリアホイールですと、浅めのバンク角でもタイヤのエッジを使うことになります。それ以上倒すにはタイヤをつぶすことになります。正しい表現が解りませんが、つぶしたタイヤが立ち上がりのアクセルONで戻る時、それはしなったスキー板が戻るときに出口に向かって飛び出す感触でした。これが私の好みでしたが、逆に乗れていない時はタイヤを潰せないので曲がらない感触でした。
今回サイズを190/50にしましたが、この感触自体は変わっていないと思いました。ただ、190/50サイズのせいか、それともタイヤの進化か、より深いバンク角でスキーの飛び出しが現れるのかな?と思いました。

いつまでも倒れこむダンロップタイヤは、ここ、と言うところで止めてあげる。途中でバンクが穏やかになるMichelinは、それ以上はライダーが倒してあげる、あるいは、そのバンク角まで一気に持っていく。素人の印象はそんな感じです。

Michelinの中では飛び切り尖がった性格のでは無いPower 3ですが、私の技量では使いこなせないほどの高性能タイヤです。


タイヤの空気圧はF2.6Mpa、リア2.9Mpaですが、これはちょっと高すぎとも思いました。下手糞が変にいじってしまったサスセッティングとともに、セッティグの煮詰めにまた走りに行きたいです。

私の求めるエッジフィーリングにはまだ1cmあります。

ブログ一覧 | AGUSTA | 日記
Posted at 2014/03/29 17:52:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

気分転換😃
よっさん63さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2014年3月29日 22:29
失礼します!

〉「しなったスキー板が戻るときに出口に向かって飛び出す感触」
私もスキーをしますので、その感覚は良く分かります。
しかし、ソレがバイクにも現れるというのは目から鱗です!!さぞかしキモティ良いんでしょうね!(笑)

私の場合、他にスキー感覚を利活用する場面は、S字においての「荷重と抜重」です。

チェカさん、レバーガードに凄みを感じたり、GoProのマウント位置がマニアックだったり、興味深いです!
コメントへの返答
2014年3月30日 6:44
レーシングスピードには程遠い速度領域での素人の感想ですので、正しいかどうか解りません。

ただ、バイクのセッティングと人間がバッチリだと、コーナーリング中のパーシャル近辺の少しのアクセルON/OFFではオーバーもアンダーも出なく、安定している。アクセルを足してやるとエッジが潰れてタイヤの直径が小さくなるので小回りする。アクセルを開けるほどに曲がる。で脱出はさらにアクセルを足すと、スイングアームの伸びとともに出口に向かって飛び出していく。

書いていて思いましたが、反ったスキーが戻る感触はスイングアームの方にあるかもしれません。

私はスキーも下手糞なのですが、イメージはそこにあります。しなりやすい板なので初心者用ですが。(笑)

パニガーレさんはこの後、茶臼山高原道路というワインディングに向かわれました。
レーシングスーツ着用で、本気モード全開でした。
2014年3月29日 23:29
かっちょいいですね。こういうの見るとバイクが欲しくなります。
コメントへの返答
2014年3月30日 6:50
このDucatiのパニガーレは本当にカッコよかったです。

リアのナンバーステーも短いものに変えており、後ろが切りつめられたデザインは新しくて新鮮です。

3枚目の写真がノーマルで、ノーマルは騒音問題で普通のマフラーが付いていますが、全く違うバイクのように見えてしまいます。

プロフィール

「久しぶりの原点回帰。うまいわー」
何シテル?   08/17 16:05
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation