• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月29日

チェーンくらいは自分で調整と心を入れ替える

チェーンくらいは自分で調整と心を入れ替える 前回ブログの続きから入ります。

自宅に戻った私はまず、ちゃんとチェーンを張りなおしました。

取説によりますと・・・・You must put the motorcycle on the rear stand, upright ・・・・以下略。ふむふむ、メンテスタンドで車体を立てた状態で、チェーンガードの下とチェーンのセンターの距離が表の値になっていればよしということか。

ということで、普段つけているカーボンチェンガードをノーマルに戻して調整しました。



ついでにチェーンの清掃も。きれいになって気持ちいい。
余談ですが、私のアグスタはチェーンとスプロケットの交換をしています。チェーンは銀色を選びました。スプロケはアファムですがご覧のような渋色です。これは私がアグスタに持つイメージ色に「金」が無いからです。フロントフォークのアウターチューブが淡い金色ですが、チェーンやスプロケットを金にしてしまうと、私のイメージから外れますのでやりません。ささやかなこだわりです。




さて、私はアグスタにちょっと疑問があります。私の所有しているアグスタのモデル名はEVO3なのですがですが、車両に付いていた取扱説明書はなぜかSPRのものです。



ストリートモデルのEVO3に対してSPRはレース使用を視野に入れたハイパフォーマンスモデルですので、サスセッティングのスタンダード値が異なります。また、リアサスに至っては、SPRは圧縮側のHigh Lowが独立しており、サスペンションユニットの構造そのものから異なります。

サスセッティングに行き詰ったら、STDからやり直す、が出来ませんでした。

SPRには37、38、39丁のドリブンスプロケットが付属していますが、私のEVO3には39丁がついていました。ところがアグスタ本には、EVO3は41丁の表記。正確にはドライブスプロケットの丁数も異なるので、

Serie Oro、F4S、F4EVO3 : 14/41
SPR、SENNA、SR : 15/39 (SPRは37、38、39)

私のEVO3は15/39でした。これはアグスタ本の誤りなのか??と困惑してしまった私は、チェーンスプロケ交換の際、リアを40丁にしてしまいました。(笑)

このとき、ドライブ側は純正部品を取り寄せました。車体番号もちゃんと伝えて。
ところが届いたドライブスプロケットはオフセットが合わない。つまりチェーンラインからずれてる。
主治医はカラーを製作して取り付けてくれました。

私のEVO3は何なんだろう?

私はこの車両を中古で購入しましたが、初年度登録は2003年12月。
て、ことはこの車両が製造された時期は、当時のカジバが傾いたり、倒産したり、売られたり、買われたりした頃だなー。

ひょっとして寄せ集め部品でつくった?なーんてね。(笑)

どうせ寄せ集めなら、工場に転がっていたSPR用のマーレーの鍛造ピストンが入っていたりすると嬉しいんだけど・・・・・それはないだろな。(笑)


最後に、我がアグスタをサイドスタンド掛けするとかなりの角度になってきました。スタンドを修正しなければなりません。


ブログ一覧 | AGUSTA | 趣味
Posted at 2014/04/29 00:20:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2014年4月29日 5:55
付いてる部品が違う…
外車ならでは…って、感じがしますね。
それも、上級機種の物なら嬉しい誤算(^^)
そんな想像が出来るのも高級外車ならではでしょう。
サイドスタンドが短いのは、車高が上がったってことですか?
私のGPZは、リヤのシートステーを切り足回りを大幅に代えた時、とんでもなくサイドスタンドが短かくなり、スタンドを真ん中で切りパイプを入れ継ぎ足して伸ばしました。
コメントへの返答
2014年4月29日 19:58
そうですね。確かに結構いいものが付いてると思います。

でも、交換アップグレードすることを考えると、実は案外安上がりなのかもしれません。

180/55→190/50は車高は下がるはずですが・・・・。スタンドがスリ減っちゃったのかもしれません。
2014年4月29日 11:36
部品のバージョンについては悩ましい問題ですね。小生のドカは2001年式なのですが、なぜかエンジンのコグベルトベアリングや周辺部品は2000年以前の部品になっており、間違えて2001年以降の部品を注文して失敗というトラブルを経験しました。クラッチレリーズは2001年式以降のものが付いているおり、フォークなども2001年以降なので、基本は2001年以降で、部分的に2000年以前という構成です。

お乗りのEVO3はSPRっぽい作りですよね。モデルとモデルの合間になっているように思います。SPRとはミッションのギア比が違うので、スプロケはEVO3用がマッチするとの思うのですが、謎が深まりますね。

チェーン調整がエキセントリックタイプで、車高が変化してしまうのが難ですよね。小生は微妙にリアの車高も調整してバランスを取っています。
コメントへの返答
2014年4月29日 20:09
ドカもそうなのですか。

おっしゃる通りEVO3は、初代F4SからSPRに移行する過渡期の車両のように思います。SPR以降のSNNA、SRはほぼ同じ仕様のようですし。

そしてネタに挙げた取扱い説明書の件ですが、今までEVO3のものをネットで見たことがありません。ってことはわざわざ取扱い説明書を作るほどの台数が出ていないということでしょうね。

車高は、なるほど。そうですね、エキセン軸は考えられます。
車高調はしばらく最低にしていましたが、数年前に購入時高さ(たぶんノーマル)に戻しました。
2014年4月30日 0:24
片持ちアームのチェーンアジャスト、締め付けトルクが凄そうな気がします。2本アームしか知らない石器人なので。(笑)
チェーンカッターお買いになれば、スプロケとチェーンの交換は自前でできるようになります。現役時代は買って使ってました。
貧乏学生だったので、伸びたチェーンのコマを詰めてアジャストしてなんてコトもしてましたね。(笑)

小生が乗っていたAprilia Clibmerも、アルミのサイドスタンド歪みました。
やっぱりイタ車は・・・なんでせうか。

チェーン踏んだ件、ご心配頂きありがとうございました。
幸い、チェーンの稼動方向が蛇の如く地面と平行だったので、文字通り踏んだだけで済みました。
コメントへの返答
2014年4月30日 20:02
締め付けトルクは、これが意外にあまり高くないのです。ホイールのほうはかなりですが。
チェーン交換は、道具さえあれば簡単そうですね。今回の件で、自分でやる範囲を広めようと思いました。でも、自分の整備も信用ならないんですよね。笑
イタ車は機能ではなく、デザインを優先するところがありますね。そこがたまらないですけど。

車に大事なくてよかったです。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation