• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月20日

BMWを見に行ってきた

BMWを見に行ってきた 2週間ほど前だったでしょうか・・・・147で出かけたとき、私は現行型のBMWの3シリーズの後ろにいました。道でBMWを見かけるなんぞ、昨今珍しくもなんともないのですが、私の目はその後ろ姿にくぎ付けになりました。

なぜくぎ付けになったかと言うと、その後ろ姿が、まるで写真のコントラストを思いいっきり強くしたかのように見えたからです。

その日は確か曇りでした。そのBMWのカラーはシルバーグレーみたいな色。

グレーの車体に赤いテールランプがまるで浮かんでいるかのようでした。また、トランク周りのプレスラインが出す影の付き方に立体感を感じました。トランク周りのプレスラインは、どちらかと言うと控えめなはずなのですが、私は非常に力強い印象を感じました。おそらくそれがコントラストを強くしたように見えたんでしょう。

(色が違いけど)イメージ図




写真とか絵画とか、2次元なのに立体感を感じる作品があるように、そのBMWの佇まいは立体的でした。
「肉眼なんだから立体的って当たり前じゃん!」と叱られそうですが、町を行きかう車の多くに、私には2次元的な印象を受けます。


・・・で今日、マジマジと眺めるためにBMWのディーラーに行ってきました。

改めて見るBMWのデザインは、非常に魅力的ですね。美しいです。

と同時に、これまたいつも思っているのですが、BMWのデザインって凄いですね。

・キドニーグリル
・4ドアセダン然としたスタイル(BMW然としたスタイルと言ってもいいかな)
・ボディサイドのプレスライン
・テールランプおよびその周囲のデザイン

縛りだらけです。よくもまあこれだけ縛りがあって、常に新しい魅力のデザインを出せるもんだ。
しかも、車全体も車の細部も、デザインはシンプル。たとえばフロントマスクはグリルがあってヘッドライトがあって、バンパーがあって、ハイ終わり!

昨今流行りのメッキパーツも控えめです。変わったデザインのメッキパーツを配すると、「おっ」というアイキャッチなデザインは作りやすいでしょうけど、そういうデザインは、私には「おっ」と思った後「何かごちゃごちゃさせてごまかしてるな」ってなっちゃう。

BMWのデザインは「おっ」と思った後に「うーん」とくる。「うーん」というのは、「おっ」と思ったのが、なぜそのデザインに惹かれたか、その答えを探したくなるから、これが私にとっての魅力あるデザインです。うまく表現できませんけど。


飛び込みの私にも丁寧に対応して頂いたたセールスの方は、「BMWはFRですよ」と悪魔のささやきをしてくれましたが、私にはFFもFRも関係ないです。まずデザインが私好みかどうか。これにつきます。

乗ったらFR論を語りそうですけどね。(笑)

最初の写真のようにカタログを頂いてまいりました。MTモデルのあるもの、ということで2と3です。M4はもらってません。非現実的過ぎるので。


ちなみに本日、試乗はしてません。
BMWのディーラーで20分ほどすごしただけでも凄い成長ぶりです。(笑)

ブログ一覧 | その他 日記 | クルマ
Posted at 2014/07/20 20:36:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

道の駅in長野
R_35さん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2014年7月20日 22:01
私もBMW好きです。
やはり、形が美しくと思ってます。

特にこの車種って物は有りませんがセダンが良いですね。
好きになった始まりは、映画の汚れた英雄で主人公の草刈正雄が乗ってたBMWのアルピナ?がカッコ良くてね(^^)
コメントへの返答
2014年7月21日 7:34
穴が開くほど眺めてみたら、機能美だけじゃないですね。イタリアンとはまた違う色気があります。

私も特にこれってのはありませんが、3シリーズより小さい1シリーズ、大きい5シリーズみたいな感じで、全ての基本は3にありのように見えました。

2014年7月20日 22:29
これまでのブログ通り私は235iと320dが候補ですね。
今日は発表になったばかりのベンツのCクラスを見ましたが、非常に上質な作りでしたよ。競合の3シリーズとは方向性が全く違ってました。
コメントへの返答
2014年7月21日 7:41
私もその2車がイイと思いました。ただ、残念なことにディーゼル+MTは無いんですね。

Cクラスは、車格や価格で3シリーズのライバルということになるようですが、趣味性が全く異なるようですね。
2014年7月20日 23:30
BMWだと、ヘッドライトにカバーグラスが付く前のが好きです。

今だったら、ネタ込みでコレが良いです。(笑)
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2614035685/index.html?TRCD=200002

ホントはMTが良いんですが。(爆)
コメントへの返答
2014年7月21日 7:53
かなりのマニア度。(笑)

そういえばBMWも新しいモデルだけじゃ無くて、古いモデルもたまに見かけますね。

ピカピカの初期3シリーズを見かけた時は、これもええなー、なんてね。(笑)
2014年7月21日 9:47
「おっ」で「うーん」のところ、特に強く共感します。「おっ」で「うーん」だけでもよく色々な事がうまく詰まって表現されてると思いました。(笑)
「うーん」の所って重要で、見た人が瞬間で理解しきれないから「うーん」な訳であり、理解しきれないというのは、そのものに新しい提案があるということ、つまり、「おっ」っと、カッコ良さを感じ、僅かな違和感があり、把握しきれない癖があり、そこがまた気になってどんどんココロ掴まれる。そういった瞬間で理解出来ないけどカッコ良いデザインというのは高度なデザインのように思います。
反対に現代のクルマづくりの制約の中で、瞬間でカッコ良いなと認識させる癖の無いデザインは、飽きるのも非常に早い気がします。アクをいかにかっこ良く使うかがファン作りにおいて重要な気がします。( ^ω^ )
コメントへの返答
2014年7月21日 15:48
おっ、うーん、流石。(笑)
まさにその通りです。

コストという制約はどのメーカーにも付いて回っている事項なんでしょうけど、デザインに関しては自由ですよね。どんな変わった形のヘッドライトでも、そうコストを掛けずに製造できる。ひょっとしたらそこに頼りすぎているのかも。

燃費も装備も重要だけど、まずは見た目だろ、ですね。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation