• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月23日

MT07試乗

MT07試乗 前回のブログの最後の部分で、MT07に興味と記しました。

その時は跨っただけでしたが、純日本人体型(短足)の私でも良好な足つき性はかなりの魅力ポイントでしたので、今日は試乗しに行ってきました。

MT07は、足つき性を含め非常にとっつきやすいバイクでした。パラツインのエンジンは初体験でしたが、1シリンダー345cc近くあるエンジンにしてはトルクの出方が穏やかでした。ヤマハのサイトやプロのインプレ通り、大排気量ツイン=ドコドコ、というイメージとは違います。以前試乗したDucati848ストリートファイターやKTM690DUKEはビックシリンダーエンジンらしい鼓動がありましたが、それと比べたら拍子抜けに近い印象です。アクセルをややラフに開けると、フロントが軽くなりますが、私の技量ではリフトアップまでいきません。

ただ、サスペンションセッティングも柔らかめでしたので、低いギヤでのアクセルON-OFFは、4気筒エンジンに慣れた私には、前述ストリートファイターやDUKEと同じくらいピッチングが大きいと感じましたが、普通の走り方ならフロントがリフトするようなことはありませんので不安はありません。


さて、試乗の途中でバイクを停めて撮影会。
価格を抑えて門戸を広げたMT07ですが、デザインの秀逸さからチープな感じは受けません。





例えばこのミラーなどカッコいいです。



新設計のエンジンもカバー類含めチープ感は無いです



メーター回り
デジタルメーターはカラーではありませんが視認性は良かったです。



ただし、細部をじっくり観察すると、やはりコストダウンしているなと、思います。

エンジン回りを黒で統一しているのに、シルバーのラジエターは色目で浮いてしまい、さらに造りも安っぽいので非常に残念。黒にするだけで激変するはず。



無塗装樹脂パーツは頑張っているけれど、MT09の同様のパーツと比べるとやっぱり・・・。ここの5万円とか10万円が質感に及ぼす影響は凄まじいなぁ、と製造業に携わる人間としては妙な感想を持たずにいられませんでした。





あと、馴染めないなぁ、と思ったのは、キルスイッチを下にずらす動作のセル。


ホーンが上で、ターンシグナルが下。
ターンシグナルを操作するつもりで”ピッ!”
使用頻度は、ターンシグナル>>>>>ホーンだから、ターンシグナルが上のほうがいいと思うんだけど・・・・。



総合評価としては、腕に覚えのあるライダーがこれ一台でははっきり言って物足りない。その意味ではビギナー向け。しかし、扱いやすいとはいえ700ccのエンジンに軽い車体。ワインディングでブイブイ言わせるのに不足は無いと思います。装備重量182kg(ABSモデル)という軽さは、ワインディングではかなりの武器になると思います。

私に照らし合わせると、アグスタという走ること意外に目的を持たないバイクのセカンドバイク、特にツーリングバイクとしてはこのくらいのほほんがイイです・・・・・・。












・・・・・実はハンコ押しちゃいました。

だって、アグスタを預けて10か月経過。バイク屋さんが復活してくれないんだもの・・・。

ブログ一覧 | バイクその他 | 趣味
Posted at 2015/05/23 18:28:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2015年5月23日 18:47
おぇぇえええええ!マママジすかマジすか!ブログをサラサラと読んで、さすがもかとちびさん、試乗の感想が同感で、よく理解できるぜと思って読んでいたら、超ビックリな最後のシメ。ぬぉぉぉ〜、こりゃ、今度は私のツーリングしたい病が悪化しそうです。笑
コメントへの返答
2015年5月23日 19:30
先日、会社の同僚に「休暇のタイミングを合わせて、キャンプツーに行きませんか?」と問われ即OK。しかしXR250 では長距離は難しい。

あと、免許取りたての頃はキャンプと言わずとも、泊まりのツーリングをよくしていた。雨が降ったらカッパを着ればいいじゃないですか、というのを、無性にもう一度してみたくなってしまいました。
また、そんな若いころと同じ馬鹿をやるなら体力があるうちだ!みたいなところも。

京都、大阪方面で催しがあったら、駆けつけます。(笑)
2015年5月23日 18:53
ほんとに!(○_○)!!
アグスター乗れない寂しさは判りますが、
バイク、3台持ちですか!

車と合わせて10輪生活ですね。
コメントへの返答
2015年5月23日 19:34
egpz1100さんの”もはやGPZと呼べない!(笑)GPZも、ツーリングには全く向かないと思います。
その感じと受け取っていただければわかりやすいかと。

ハンコ押して、家に帰って、車庫に全部入らんなぁ・・・・・と。(笑)
2015年5月23日 19:56
おめでとうございます。愛車が無いとなんか気になる次期相棒?なんかを探しちゃいますよね。
私も今イプが調子悪いので、結構中古車見てたりしてます。
コメントへの返答
2015年5月23日 20:07
ありがとうございます。

バイクは、車と比較して実用性が無いに等しいですが、アグスタはさらにその上、車で言うところのフェラーリみたいなもんで、雨の日に乗るなどあり得ないバイクでした。
ハンコを押すまではためらいや葛藤がありましたが、押してしまって今はスッキリしています。
2015年5月24日 23:15
ご契約おめでとうございます!

これはイイですよね。
ビッグツインなのに鼓動はマイルド、トルクの出方もマイルド、でもパワー回転に移行すればそれなりのパンチ力。
細部はさておき、全体のデザインはカッコいい。
これ一台だけだと飽きるけど、二台目としてなら俄然存在感を増し、それを狙いすましたかのようなプライシング。
とにかく軽量。重量もフィーリングも。

と、もかとちびさんのインプレにウンウン頷きまくりでした(笑)
コメントへの返答
2015年5月25日 6:45
ありがとうございます

とにかくデザインが良い、私好み、というところが決め手でした。細かくは質感が・・・なのですが、遠くから全体を見るデザインですので問題無いでしょう。(笑)

エンジンは、2段ロケット点火とは程遠いですが、トルクでは無く回転で速度を上げていくフィーリングは私好みです。やはり4気筒を乗り継いだせいでしょうね。

雨が降っても乗るバイクですので、関西で催しあったら出かけたいです。
2015年5月25日 11:50
おめでとうございます。MT-07は海外でも高い評価で、チョイスとしては最高だと思います。

スクリーンを付けるとロングランでの疲労度が激減すると思います。美観を損ねない小さいタイプでも効果はかなりあるということですよ。ぜひご検討ください。すでにいろいろ調べておられるかと思いますが(笑)

パニアも付けるとアドベンチャー感もあります。
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/plot_mt09/

気軽に乗れるツーリングバイクとして末永く活躍してくれそうですね。
コメントへの返答
2015年5月25日 20:17
ありがとうございます。

今回の決断において、コンフェイトさんのツーリング記に触発された部分は少なくありません。
MT07トレーサーが出るまで待とうかと思いましたが、確実にこちらの方が軽いので決断しました。

スクリーンは純正の大き目をチョイスしました。ナックルガードの良いのは無いかとネット徘徊中です。

トップケース+パニアにするか、トップケース+タンデムシートに大き目のバッグとするか悩んでいます。テントなどの大きさが影響しそうなので、そちらを先に購入すべきか考えております。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation