• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月04日

ほったらかしちゃん

ほったらかしちゃん わが家の家人の車ダイハツムーヴ。
昨年末12月30日、セルが回らなくなりましたので、一番近くの黄色い帽子のお店にバッテリーを買いに行きました。

私は、今までバイクのバッテリーは買いに行ったことがあるのですが、車のはありません。そんな私はバッテリー=2万円という公式が頭にあり、あー、出費だなーと思ったのですが・・・・車のバッテリーって高くないんですね。軽自動車だからかな?7,000円でした。

ムーヴの旧いバッテリーと、車庫の片隅に何年ももの間転がっていたバッテリーも引き取っていただきました。



家に帰って新バッテリーを交換して、やれやれと思いながら車を眺めると・・・・タイヤの山が無い・・・いや、厳密に言ったらスリップサインは出ていない・・・・けど、これはダメでしょ。



バッテリーが予想より安価だったので、ほっとしたのもつかの間の出来事でした。そして本日同じ黄色いお店へ。


その道中しみじみ思う。久しぶりのムーヴのハンドリングは酷い。

ハンドルの中立付近の遊び、と言うにはあまりに大きな遊び。
さらに、そのハンドルが右に左にフラフラ振られて真っ直ぐ走らない。
交差点をゆっくり曲がるという速度域においても、ハンドルを切ってもロールするだけで向きが変わらない。アクセルをちょっと当てようものなら外にはらんでしまう。アクセルOFFの惰性速度領域で、ひたすら車の向きが変わるのを待つしかない。
オドメータ66,000kmでいろんなところがヘタっているだろう+終わったタイヤと言うのを差し引いても酷い。


思えば、最近の日本車のスタンダードって、こんなハンドリングの車が多いように思いますが、そんな普通のドライバビリティさえ無い車ってどうなんでしょう?危なくないか?


タイヤは今まで付いていたのと同じ、ヨコハマエコスにしました。家人の車であって私の車では無いし、その家人にしても決して愛車では無いのですから、丸いタイヤなら何でも良かったのですが、どうしても中華ブランドには踏み切れず、名前だけでも日本メーカーのヨコハマになりました。
こんなつまらない見栄のため、結局バッテリー+タイヤで、まあまあの出費になってしまいました。




タイヤ交換後の家までの道中でその変化を確認してみると、ハンドリングが激変!!!・・・・と言いたいところですが、先に書いたネガが多少改善された程度でした。今までが酷過ぎたのと、根本的にそういう車じゃないってことですね。


ダラダラ年末年始休みは、これにて終了。明日から仕事です。
ブログ一覧 | その他 日記 | クルマ
Posted at 2016/01/04 17:06:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三者会談
バーバンさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2016年1月4日 17:18
バイクのバッテリーが高い理由は、
車のバッテリーに対して規格化が遅れ
種類が多くなり過ぎ、量産効果が出せ
無いのが理由だとバッテリー屋さんに
聞いた事があります。
それにしてもバイク用って高いですよね。

今年もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2016年1月4日 17:27
なるほど。

しかしバイクのバッテリーは高いですよね。
圭さんもオプティマを入手されたようですが、私もオプティマ愛用者です。でも、バッテリー上がりを防ぐために1万円前後の出費ってどうよ、という感はぬぐえませんでした。

本年もよろしくお願いします。
2016年1月4日 21:38
最近のアイドリングストップやエンジンブレーキ時のみ充電する車両はバッテリーが高いですが、従来のバッテリーなら安いですよ〜。
タイヤはやっぱり車の翼と言うほど、エコカーの燃費のほとんどがタイヤが起因しています。のでハンドリングも大きく影響してくると思います。しかし最近のイタフラはフローティングマウントとも呼ばれるボディに固定されて居ないサスペンションだけでなく、電動パワステが主流化し、イプシロンも正直褒められてハンドリングではないんですよ〜。
家人とはいえ、やはり安心して車には乗って頂きたいですよね〜。
コメントへの返答
2016年1月5日 17:56
黄色いお店の人が、年式は?としきりに聞いてきたのはそのためですか。

エコタイヤじゃ無いやつありますか?と聞いたところ、軽のタイヤ、特にこのサイズはエコタイヤしかありません、と言われました。お店には、という意味かもしれませんが、そういう時代なんだ、としみじみ思いました。

147はちょうどよく快適装備がついていて、エンジンやハンドリングは20世紀のそれなので、これが好きとなると、なかなか乗り換えようという気になれません。
2016年1月9日 21:24
どんな車もエコタイヤ履かせると、そんな感じのハンドリングになっちゃいますよ。
コメントへの返答
2016年1月10日 8:55
クルマはまずちゃんと走って曲がって止まることが重要と思うのですが、2番目か3番目の命題である燃費の為に、もっとも重要なことを削っているのですね。

それはどうよ?って感じですね。

プロフィール

「久しぶりの原点回帰。うまいわー」
何シテル?   08/17 16:05
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation