• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月20日

ドロドロツーリングからの洗車

ドロドロツーリングからの洗車 先週8月16日にj会社の同僚とツーリングに行ってきました。

当日は雨はありませんでしたが、朝は先日の雨がのこっているような路面k状況でした。

参加車両は最初の写真の4台。

YAMHA MT-07
HONDA CBR600
HONDA CBR1000
APRILIA ペガソストラーダ (レア!)


四谷の千枚田などを観て、まさにツーリングでした。



しかし、「新ルート開拓!」欲望に溢れ、しかも「引き返す」「安全」「無難」という単語を辞書に持たないメンバーは舗装林道みたいな道にアタックしてしまいバイクはドロドロ。

この写真はあまり汚れているように見えませんが・・・・



近寄ると・・・・



チェーンはみん友さんに会う、伊勢―和歌山―京都ツーリングの前に清掃したきりなので・・・



良く見るとチェーンが錆びてます。
チェーンが錆びるって、MT-07が初めての経験です。



ビールパワーで、3時間かけて足回り中心に洗車しました。
綺麗になるとよりビールが美味くなりますね。








今日はついでにオイル交換も行いました。
オイルはモチュールの300V 10w-40です。

MT-07に300Vはオーバースペックだとは思うのですが、下のグレート7000Tとの価格差は約1,000円/L。2.5Lほど入るMT-07では価格差2,500円ほど。その下のグレードのオイルなら5,000円ほどの価格差になるのではありますが、私はどうしてもこの程度の価格差にリスクを負うことが出来ませんので、どうしても300Vになってしまいますが、オーバースペックのオイルが悪さをするってことはあるのでしょうか?


あと、MT-07はレギュラーガソリン仕様なのですが、ハイオクを入れてます。
GSX-R750に乗っているとき、ハイオクとレギュラーで、4,000rpm以下での耐ノック性能の差、高回転域での回転の乗りとパワー感の差を感じて以来、バイクのエンジンはそもそもハイコンプレッションなのだからハイオクを入れておくべきでは?と、勝手に刷り込みが出来上がっています。


ホントのところはどうなんでしょ?


あと、10,000kmを走って、そろそろタイヤが終わりそうです。
リヤはツーリングユースらしく真ん中が減ってますが、



フロントはサイドが減ってます。


車両が軽いので、ハンドルをこねくり回して走っているせいでしょうか??



ブログ一覧 | MT-07 | 日記
Posted at 2016/08/20 20:30:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最高に暑い日
chishiruさん

プロジェクトX
kurajiさん

エクリプススパイダー
ベイサさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

この記事へのコメント

2016年8月20日 23:00
スイングアームにチラッと見える「グッドライダー」シール、tak3さんからお伺いしたもかとちびさんのライディングの様子との乖離が激しすぎますので、JAROに報告です(爆)
コメントへの返答
2016年8月21日 7:08
しまった!番号丸見え。(笑)

いい歳なので勢いだけで乗るのはやめようと思います。(懺悔)
2016年8月20日 23:55
07のチェーン...雨後等にちょっと放置で錆びますね(^_^;)
07に300Vは個人的にはオーバースペックでは無いと思いますよ(^-^)
コメントへの返答
2016年8月21日 7:12
メッキが甘いのでしょうね。
あと、このチェーン、結構ガチャガチャ言いますね。

スイングアームの溶接部もちょっと錆びてきました。(涙)

300Vでオッケーですか。ほっとしました。
2016年8月21日 0:44
チェーン、普通に錆びませんか ? (笑)

小生のやってたカテゴリーと一緒にしてはイケマセンよね。(爆)
ひと練習した後は、メンテしないと普通に錆びますから。ブランドは忘れてしまいましたが、モリブデン系のゲルっぽいチェーンルブを使ってました。潤滑性能は勿論、飛び散りも少なく非常に良かったデス。

ハイオクの件、同感です。実体験から、小排気量ほど効果があると思いマス。TLM200で高速走ったり(笑)、550の軽1BOXで高速走ったりして、体感でパワー1割増しというか、出力上限での粘りが増すと言うか、そんな感じでした。
コメントへの返答
2016年8月21日 7:20
写真はオイル塗布前ですが、モリブデン系のオイルを愛用しています。
モリブデン系は持ちがよいのでイイですが、清掃するときは逆に落としにくくて難儀しますね。

MT-07を買ったお店では、ハイオクを入れても意味が無い、金の無駄使いと言われました。
レギュラーを入れて確認してみればわかるとは思いますが、めんどくさいのでこのままハイオクでいきます。(笑)
2016年8月21日 21:11
300Vはギアの入りが良くて
バイク用のは良いですね。
私は100%化学合成なら
割と何でも使います。

ハイオク関しては燃調をハイオク仕様にしていないと
理論上は変化しない筈ですが
バイクはデリケートですのでハイオクで良いと思います。

シェルのVパワーは排気音が良くなる傾向なので
なるべく使用しています。
F355ですと明らかに音質が変わります。
パワーの変化までは感じられませんが
華やかなエキゾーストが増長されます。
コメントへの返答
2016年8月21日 21:30
やはり化学合成であることがまず重要でしょうか。

ハイオク、とくくりましたが実はシェルVパワーを入れています。
これまたGSX-Rの時のインプレですが、V
パワーはエンジンが元気いっぱいに回る印象を持ちました。
実のところ、洗浄剤に魅力を感じてもいましたので、印象はあくまでもプラシーボかと思いますが。

もっとも洗浄剤もエンジンを開けてみなければわかりませんし、比較するのも難しいですよね。(笑)
2016年8月21日 21:35
こんばんは。

私も泥道は走らないようにしているのでお気持ち分かります。走行後はフルカウル外してキッチリ洗います。MT07 各パーツの造形はそそられるものを感じますね。ヒールガードのボルト部分がが踵と干渉しないようにくぼんでいるとか、リアアクスルのキャストパーツがYAMAHAらしいと思います。チェーンオイルは少々高いですがZOILのものが良い感じです。飛び散りが段違いに少ないです。

オイルは300Vで宜しいのではないでしょうか。「安いオイルをマメに換える方が良い」という意見には個人的には反対です。

レギュラー仕様にハイオク
これは色々な議論があると思いますが、私の900/954RRもハイオクをいれています。900で体感比較した際は明らかに違いました。浅川スピードの社長さんは「添加されている洗浄剤や不純物の少なさを考えればハイオクを入れるべき、長く乗ればエンジン内部のカーボン堆積で差が出る」と仰っています。一方でファイヤーブレードの馬場さんは「レギュラーで良い。勿体無い」…と。
私はSHELLのハイオクが一番好きですね。

コメントへの返答
2016年8月22日 18:37
こんばんは

雨の日に乗ることには抵抗は無いのですが、汚したくない気持ちもありますので、清掃はきっちり・・・実際、裏側は・・・・ですが。(笑)

MT-07はコストを抑えたと公言している割には、造形の造りこみがしっかりしていて良いと思いました。スイングアームが四角な棒が二本では萎えてしまいます。

私も安いオイルを頻繁に、は違うのでは?と思ってますし、GSX-Rでお世話になったバイク屋さんは、300Vはちゃんと油膜が残っている、安いオイルではこうならないと言っていました。

レギュラー/ハイオク問題は、気持ちでいいのかもしれませんね。レギュラーで良いというのはちゃんと回してきっちり燃やせばよいということかもしれませんね。
アグスタはハイオクオンリーでしたが、30,000km走行後のバルブにはカーボンがびっしりでした。燃調が濃いのと、ストリートユースではどうしても回しきれないということと思いました。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation