• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月17日

tak3さん 納車オメデト BMW M3!

tak3さん 納車オメデト BMW M3! tak3さんが、京都人らしく清水の舞台からジャンプしたとのことで、これはお祝いせねば!、とお披露目会の催される琵琶湖まで出かけてきました。

集合時刻まで余裕があったので、初めて琵琶湖周辺を車で走りましたが、10kmの距離を1時間掛けて駆け抜けるという近頃体験したことのない大渋滞にハマり、激しい夕立も体験しました。
集合したのは主役Tak3さんはじめ、SiSoさん、コンフェイトさん、そして今回お初のはぐれ侍さん。


先日のブログで、アルファロメオはよくもまあ盾デザインを顔の真ん中に持ってきてスポーツカーからセダンまでデザインできるもんだ、と語りましたが、アルファ同様に時代に合わせて変化して新しさを魅せながら、BMWもキドニーグリルと言う縛りを成立させるセンスは流石と言うよりありません。

BMWデザインのすごいところは、顔がBMWと言うだけじゃなく、ボディ全体のフォルムやプレスラインの入れ方などもBMWだ、というところです。tak3さんの前愛車325、年式は2005年前後でしょうか、ウインドウやドアの形、フロントフェンダー上と高さを合わせたあたりから、リアランプに向って走るプレスラインとそのライン上にドアノブを配する造り、リアコンビランプの造形含めて同じなんですが、最近のトレンド通りエッジを効かせてシャープになっています。



ドイツ車のデザインは機械的とか工学的みたいな言われ方をしていますが、最近はイタリアンとは違ったエロがあると私は思っています。
私がM3の現物を見ていちばん萌えたのはここ、前方に向って微妙に絞り込まれているこのライン。
フェラーリなどは上から見た時中央がくびれたセクシーラインだけど、これは立てに入るセクシーライン。微妙な凹凸なんですけどこれでワイドなボディがよりグラマラスになっている。
ご飯3杯。


tak3さんのブログの写真がよりよく判ります。


ヘッドライト形状も横長イメージになり、また下側のダクトも口角が上がったようになってシャープになっています。一方で、ヘッドライト下に面を付けるテイストは同じです。変えるところは変えるが変えないところは変えない、同じだけど新しく見せるというのは、ポルシェもそうですが流石と唸ってしまいます。



ワイドなフェンダーを有するボディは迫力満点です。フロント下左右のダクトは、象徴的にこの車が普通の3シリーズではないことを表現していますね。羊の皮からオオカミがはみ出ちゃってます。(笑)
スゴイ形なんだけどヘンテコじゃない。これ重要。力強いとエグイは違う。




さて、私は実際には運転せずリアシートでM3を体験しました。
431psスゴイ。実際にはそんなパワーで走っていないのですが、そういうパワーが出る車ということが良く解りました。

tak3さん、雨上りのウエット路面なのにガンガンアクセル踏んで、M3は恐ろしい加速をするのに滑らない。ブレーキングにおいても同様、この路面でガツンと踏んでもいいのか??と私は思うのですが、強力な減速パワーで”普通に”止まります。
スゴイ制御です。Mを手に入れたならこのパワーを味わわなければと思うけど、公道ではアブナイです。クルマがちゃんと制御してくれますが、やっぱり怖い。

怖さを助長したのはサウンドもあるかもしれません。私は3シリーズセダンに試乗したことがありますが、遮音がしっかりされていてゆったり走れる印象を受けましたが、このM3は、アクセルONとともにもの凄いサウンドが車内に入ってきます。
またある一定の回転域ではお尻の下から振動とともに音が襲ってきます。tak3さん、ファミリーユースのときは、一番ゆるいモードでアクセルは控えめに。(笑)

試乗途中でSiSoさんのルーテシアの助手席に移動しましたが、ほっとしました。私はこっちがいいです。(笑)


ルーテシアもいいデザインですね。イタ・フラに良くありますがリアに向かってキャビンが絞り込まれるデザインはリヤのフェンダー周りがグラマラスになります。
リアシートの居住性が失われるのですが、デザイン優先でやってしまうところが好きです。



最新のモンスターを知ると、昔のモンスターである私のGTAは安定性に欠けますね。M3は強靭な車体、足回り、電子制御でコントロールされていますが、我がGTAはメカだけが頼りなのにそのノーマルの足回りは貧弱な感じがする。
太いタイヤにハンドルが取られがちで、例えば高速道路での直進安定性がビターっとしていない。
現行M3と比べちゃダメですね。
GTAはパフォーマンスより音を楽しみましょう。




おまけ
みなさんと食事後、帰路につきましたが、途中四日市で初工場夜景。
事前にポイントを調べておきましたが、昼間に下見して撮影ポイントをチェックすべきですね。
写真のアングルもテクもまだままだまだですが、ちょっとハマリそう。



途中で眠くなって高速のSAで爆睡したりして、結局帰宅は午前3時過ぎでした。
でも楽しかった!!

ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2017/07/17 17:31:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は月曜日(戦況報告("`д´) ...
u-pomさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2017年7月17日 21:45
遠方よりお越しくださりありがとうございました!おかげさまで楽しい会となりました!!個人的にはGTAに同乗させてもらったのが印象深いです。やはりイタリアンなツブの荒さを感じるエンジン音が素晴らしいし、走るダイレクト感に深い味わいがあり、とても好感を持ちました。GTAがタンブリーニF4的でM3がHP4的なんだろうなと、想像しています。アルファもいつか乗ってみたいです!
ところで羊の皮からオオカミがはみ出るって、素晴らしく言い得た表現ですね。確かに!(笑)という感じです。また、力強いとエグイは違うというのも良く解ります。独創性があるのと、ヘンテコな個性が違うのもありますね。要は美学が内在してるか、してないか。なんでしょうかね。
コメントへの返答
2017年7月18日 20:15
今回は宿が取れませんでしたが、やっぱり西は良いですね。

アルファはV6も良いですが、ツインスパークの4発もツブツブですよ。一般的に4発は6発より劣る、下のイメージですが、TSエンジンは4発も捨てがたいと思わせます。

M3は、オオカミのはみ出し方、が絶妙でいいさじ加減なんですよ。イカツイ感じを見せつける車が最近多いですが、馬鹿っぽく見えるのはそういうことなんですね。

また、デザイン論を語りたくなりました。京都に行く用事を作れるよう頑張ります。←何を?
2017年7月17日 23:46
嫁の実家の近所は、関西の工場夜景のスポットでもありますね。でも何処から撮れるのか私は知らないのですが。
私は最近の高性能車(あわよくばM2など欲しいと思ってます)が羨ましいと思う反面、使う場所が無く、逆にフラストレーションが溜まりそうとだなーと思うところもありますね。GTAでさえ持て余していましたし。まあ子供が離れる定年ぐらいまでは無理でしょうけどね。
コメントへの返答
2017年7月18日 20:25
工場夜景には以前から興味があったんですが、実物よりは、どう綺麗に映すか、というのがテクであり面白いところと思いました。

M3はスゴイパフォーマンスですが、それを制御しているそぶりを見せずに制御しているところが凄いです。Kaffyさんもそうだったかもしれませんが、私も安全な直線でGTAのアクセルをちょっとだけ踏んでみる。その時の高揚感とエンジン音に癒される、M3もそれでいいと思います。

M3は勉強も体育もトップの成績のクラスメート、GTA、アバルトは体育だけできるいいやつ、ツインエアは普段目立たないけど実は面白いやつって感じで、みんな魅力的です。
2017年7月19日 7:45
はじめまして
旧tak3号 Sisoさん号に試乗させて頂いた事が有る者です。M3のデザイン、なるほどと思いました。伝統を新しく取り込む難しさと、新しい技術の表現。フロントフェンダーの絞りこまれた処理、空力的にも効いて来るのでしょうね。
前車は147TSでしたので、GTAは今でも憧れの車です。
コメントへの返答
2017年7月19日 22:08
こんばんは。
147-TSさんのブログはちょいちょいのぞかせて頂いています。
BMWと言えばキドニーなんですが、実は車体全体のデザインがBMWで、キドニーはその一部にすぎないんですね。
アルファロメオが、あの盾さえあれば後は自由、というのと全く異なります。
良いデザインは良い、そしていつまでも飽きないです。
2017年7月20日 22:49
遠路遥々お越し頂きましたので、オフ会に一層の華やかさが出ました!有難うございます!

お会いするのは一年ぶりで二度目に過ぎないのですが、頻繁にお会いしているかのような馴染みっぷりが嬉しかったりしました(笑)

以後毎月召喚しようかしら…?(笑)
コメントへの返答
2017年7月21日 7:18
確かに2回目ですね。
まったくそんな感じしませんでした。

鈴鹿ツインの時はお声掛けください。
お茶を淹れにいきます。
2017年7月21日 21:05
アルファも体験させて頂き、、ありがとうございました。人間中心主義というテーマでカーライフを深化させるという決意に至りました。といっても、人間味が希薄なクルマが増えているので、チョイスが難しいところですが。

コメントへの返答
2017年7月21日 21:41
86は最近の車ですが、制御による良い乗り心地とか走りというのが、最近の車にしては無いように感じました。誉め言葉としてアナログな雰囲気がありました。

それより感心したのは、8万キロと言えばヤレヤレの車を想像しますが、ピシッとしていたことです。
クルマへの対し方を改めて見直す良い経験でした。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation