• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月20日

絶賛試乗中

絶賛試乗中 前回挙げたブログのように通勤車を検討中です。
想像だけではどうしようもないので、とりあえず候補車に試乗してみました。


スズキアルト 5MT

ボトムグレードのFでも車体はしっかりしており、普通に走る曲がる止まるは全く問題なし。
ただし、当たり前ですが660ccノンターボなので高速道路やバイパスではアンダーパワーを感じるし、高回転域はどうしてもノイジーになってしまいますね。
車体が軽くコンパクトなので取り回しが楽で、市街地での使用なら加速もかったるいと感じることはありませんでした。
非常に良くできていて感心してしまった。



ルノートゥインゴ ゼン 5MT/1000cc



非常にナゾな車両でした。

私、友人、営業さんの3人乗車でしたが、パワー感、トルク感が乏しい。
カタログ値71ps/9.3kgmとありますが、アルトが2名乗車であったことを差し引いてもアルトの49ps/5.9kgmより力が無い。

アクセルを床まで踏んでもゆる~っとした加速。
エコモードSWは付いていないので出力規制は掛かっていないし、私よりもトゥインゴの運転経験のある営業さんが、私の言うパワー不足感に対して何のコメントも無かったので、試乗車が不調だったわけでは無いようなのですが・・・。

そのエンジンのせいか、RRとFFの違いは私にはわかりませんというくらい乗り味はいたってフツー。
インパネ周りはプラスチッキーですが、デザインの良さで許せます。
外観デザインだけで買いと思っていた車。
これでVW UPくらい走ってくれていたら・・・。



FIAT500ツインエア デュアロジック/900ccターボ



以前同仕様を試乗したことがありましたが、他車との比較のため今一度試乗。
5MTの試乗車が無かったのでデュアロジックでしたが、走り出しのダッシュ感に不満なし。
積極的にマニュアルシフトをすると楽しい。

発進時のクラッチが繋がるところで、だだだっとジャダーみたいな振動が出ます。(その時のエンジンの回転数も影響しているかもしれない)
人によっては不快と感じるかもしれないが、これは5MTならどうなんだろうか。

エンジン音は結構車内に入ってきますが、3気筒や4気筒は回転上昇とともにひたすらノイジーになっていきますが、2気筒は嫌な高周波成分が無いので煩く感じませんでした。
トゥインゴやアルトはフラットな乗り心地だったと思うほど、常にピッチングやヨーがあります。
ヘンテコなものに乗っているオモシロ感は流石イタ車。

FIAT500の内装はチープだけどデザインが良い、というのが一般評で私も同意でしたが、試乗した車の中では最も高級感がありました。
唯一気になったのは、シート座面が丸みがある形なので、太ももの外側が座面からちょっと落ちるような感じになってしっくりこない。





VW UP AGS/1000cc



通りがかりにVWのディーラーがあったので、突撃試乗。

FIAT500がターボ付きゆえにパワー、トルクとも劣るが、不満を覚えるほどではない。
それゆえに同等のスペックのはずのトゥインゴに、なぜあれほどのアンダーパワーを感じたのだろうか?改めて不思議でならない。

全く期待していなかっただけにいい意味でサプライズ。
FIAT500のデュアロジックと同じようなミッションですが、1→2速のつんのめりはUPの方が少なくスムース、という営業さんの言葉どおりです。FIAT500は前述したピッチングが大きめというのもその印象を濃くすると思いました。
乗り味は普通なんだけど、アクセルを踏んだら自分の希望したとおりにちゃんと加速していくだけで楽しく感じる。

ETC、マット、5年のケアと故障保障を付けて、乗り出しが200万円を切るというのはかなり魅力的。
私にとっての唯一のネガポイントは、フロントの巨大なVWマーク。



ホンダS660 5MT



通勤が楽しくなることうけあいですがが、足が硬いので毎日120kmも走るのはつらくなりそう。
非常に面白いクルマだったが、FIAT500のクルマとして一般的にネガと思われる要素を楽しいキャラと思ってしまう、私のような人間は恋には落ちなかった。



文面から答えが透けて見えますが、FIAT500の5MTとデュアロジックも候補に入れて中古車で検討します。
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2018/05/20 21:36:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,058- 房屋( ...
桃乃木權士さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ちんや食堂
chishiruさん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

この記事へのコメント

2018年5月20日 21:56
コメントするのは初めましてかな?
いつも楽しく読ませて貰ってます。m(__)m

面白い車にやはり食いつきますね。

候補の2車どちらもイジったことありますので、EU標準のDRL点灯希望の際はお声がけください。
お隣の県なので、都合もお互い付きやすいでしょうし。
コメントへの返答
2018年5月21日 19:55
こんにちは

UPにお乗りなんですね。
車体はカッチリしているのに走りは軽い感じで、ホント、サプライズでした。

ディーラーさんが、平日一日乗って通勤してみてください、と仰ってくださったので、いちど試してみようかと。
2018年5月20日 22:25
ヘンテコクルマに一票。
シートはレカロ入れれば解決です。
私もツインエア5MT欲しくなってきた…。
コメントへの返答
2018年5月21日 20:01
一般的評価基準では、ダメな部類のクルマですね・それゆえに惹かれます。

正規輸入車は85PSなんですが、本国には105ps仕様があって、それはより面白いと聞いています。
2018年5月21日 9:46
運用コストでいうとアクアの中古が最強だと思います。それなりに距離を走るとなると価値の減少も激しいですからね。その分、趣味車は348にしちゃうとか。
コメントへの返答
2018年5月21日 20:12
私も最初はアルトを通勤車とすれば、生活のほとんどをアルトでこなせる。
つまり趣味車は4Cとかエリーゼ、という発想でした。
しかしながら、生活のほとんど=人生のほとんどが、欲しくて買ったわけではない車というのは、それでいいのか?と疑問に思い、こんな試乗をしています。
2018年5月22日 0:14
いつも思うのですが、人生のうち、あと何キロ走れるか、あと何台のクルマやバイクに乗れるかを考えたら、つまんないクルマやバイクに走る時間を費やすほど人生をムダにできない気がします。やはり、どのセグメントであれ、ビビッとくるというか、乗ることが嬉しくなるようなクルマやバイクに乗らねばあきませんわな。^ ^

アルトって、日本車っぽいけど、デザインがカッコイイですね。最近の日本車のなかでは、結構好きです。^_^
コメントへの返答
2018年5月22日 21:05
私が所有した車の台数は大したことはないのですが、結構乗れています。
それでもアルファSZ、マセラティギブリなど、買えたのに逃した車も多いです。

FIAT500はたぶん人生のどこかで乗る車と思っています。それが今回かな?

アルトはデザインも良く、走りも良かったのですが、ヘンテコでは無かったんですよね。
2018年5月22日 0:31
中古もありならこんなんもお薦めです。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7871017927/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
私もツインエアーのMT推しですね。おっしゃってるような変な挙動もなく、回して楽しい車ですよ。
コメントへの返答
2018年5月22日 21:00
FIAT500は人生のどこかで手元に置きたい車です。パンダも、お勧めのイプシロンもいいんですよね。
改めて乗ってみると、ツインエアは面白いので、パンダ、イプ、500と広げて探してみます。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation