• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月16日

アグスタ話

アグスタ話 私の住む鈴岡県は緊急事態宣言は解除されましたが、「ま、そう焦んなさんな」と言わんばかりの今日雨。
車庫でアグスタのエンジン掛けたりしてました。



さて、アグスタ繋がりで強引に現行アグスタのお話。
ブルターレ1000RRおよび派生のRUSH 1000がデリバリーされました。






4気筒1000ccモデルはユーロ5に適合させつつ、アグスタのアイデンティティであるスリムなトラスフレーム内に、トラコンやらなんやらのユニットを詰め込むのに難儀していると私は聞いており、そのため、規制をクリアできる3気筒モデルをベースにスーパーヴェローチェを、悪く言うと4気筒1000ccモデル発表までの時間稼ぎ、資金稼ぎな、ライダーマン的立ち位置でリリースすると聞いており、従って4気筒1000ccモデルは再来年あたりかなと思っていました。



ちょっと話が脱線しますが、このスーパーヴェローチェ、上のオロモデルは納得のレトロフューチャーなデザインですが、下の廉価版はレトロ感が中途半端すぎで、これは売れるのかな?




話を戻しましょう。

ところが昨年、RUSHとブルターレ1000RRが発表になり、日本国内にもデリバリーが始まっているようです。
このブルターレ1000RR、アグスタに常に興味の目を向けている人でなければ、現行ブルターレとの違いを感じないかもしれませんが、私の目からはようやくタンブリーニから脱却できたと思いました。
しかもこのモデル、最近のトレンド通りのTFTカラー液晶メーターですが、昨今の車ではおなじみのミラーリング機能付きとのことです。
おお、一気に飛び越えてきたな。




ロシアンマネーと、脱カスティリオリーニ家の経営体制が軌道に乗ってきたってことでしょうか。2020年はMV AGUSTA社の巻き返し元年ですね。AGUSTAオーナーとしてはうれしい限りです。・・・と思ったらまさかのチャイナマネーでした。


YouTubeの、MV AGUSTA社の現CEOティムール・サルダホフ氏のインタビュー動画にもあるように、アジアンマーケットおよびMV AGUSTAのエントリーモデルとして350ccあたりの排気量のモデルを開発中とのこと。ああ、そういうことね。と思いつつもDUCATIもモンスターやスクランブラーで400ccを出したりと、アジアンマーケット無くして生き残れずってことでしょうか。




アグスタの現行ラインナップの中心は、排ガス規制に乗っていられる3気筒800ccモデルですが、これもそろそろ適合が怪しく、現行モデルは2020年が最後で2023年に時期3気筒800クラスをローンチしたい、とCEOは仰っておられました。
ここ数年の屋台骨たる3気筒モデル無くしてどうすんの?というところですが、ギリ4気筒1000ccが間に合った感じですかね。


さて、しかしここで疑問が。
MV AGUSTAの看板商品って言ったら「F4」じゃないの?
現代バイクに求められるいろんな補器類を収めるには、むしろカウルの無いブルターレのほうが難しいはずで、それに成功しているのに何でF4が無いのよ?

私は脱タンブリーニで行くべきと思いますが、200馬力超えのSSにスーパーヴェローチェみたいなデザインは無いし・・・それで次期F4のデザインで難儀しているのかな?

でも、20年前のF4と同じ衝撃を受けるようなデザインで出たら、買っちゃうかもしれない。
楽しみに貯金に前傾姿勢に耐えうる身体作りにいそしみましょうかね。

インタビューの中でスペアパーツの供給は10年ってCEOは仰ってましたが、出来ればタンブリーニモデルを見捨てないでね。

ブログ一覧 | AGUSTA | 趣味
Posted at 2020/05/16 20:28:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

飯テロ٩(ↀДↀ)۶
zx11momoさん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

この記事へのコメント

2020年5月17日 9:54
時代を感じずにはいられませんね。
アグスタもチャイナマネーになるとは、、
まぁ、あり得る事とは思っていましたが、
やはり現実になると驚きでした。

ラッシュ、凝ったデザインだけど
新しい言語を見つけたように見えますね。
値段も見て納得の凝り具合でした。

スーパーヴェローチェは個人的には
タンクだけクラシカル感がなくて
バランスが悪いように感じます。
あのタイプのデザインにしては
それこそ線が多いように感じます。

でも、またアグスタが楽しみになりますね。
超えられないF4を越える為の試行錯誤は
アグスタを別次元に誘ってくれるかも
しれませんね。

個人的には、アグスタディーラーが
取り扱いする事を決めた
イタルジェットのドラッグスターも
気になります。(^ ^)
コメントへの返答
2020年5月17日 17:15
tak3さんだけには?ぶっちゃけますが、ブログ内では好意的に書きましたが、私的にはラッシュもブルターレも線が多すぎ、ビジーです。

でも、我F4を最近のバイクの中に駐車してみるとわかります。
F4は単独では美しいですが、昨今のエッジの効いたデザインの中では小さく、地味に(は言い過ぎですが)見えます。
そうならないように、対抗できるようにデザインされていると思います。
DUCATIが、ずっといい感じでまとめてきているのを見ると、現アグスタのデザイナーはどなたか存じませんが、引き算の出来ない方ですね、ちと残念。

それはスーパーヴェローチェも同様ですね。いいけど、身体の芯から燃え上がってしまうような何かが無いです。ダサイ表現ですが。

tak3さん、レスありがとうございます。限られた字数のなかでは、上手く伝えられませんので、この騒動が収まったならば、また面と向かって水掛け論したいですね。

2020年5月18日 23:02
ユーロ5 嫌い。
4くらいから嫌い。
排ガス規制、辛い!
コメントへの返答
2020年5月19日 14:59
コメントありがとうごさいます。
そうですよね。ユーロ3のF3シリーズを試乗して、私のより排気量があるとはとても思えませんでした。
私のF4は、ガソリンじゃぶじゃぶ放り込むし、触媒も付いていないので、体感が気持ち良いです。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation