• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月20日

夏休みの自由研究 / オーディオは難しい

夏休みの自由研究 / オーディオは難しい オーディオマニアと名乗るには私のオーディオセットはしょぼいのですが、いい音で音楽を楽しみたいのです。

そんな私はTEACのDAコンバーター付きのヘッドホンアンプで、第二のオーディオ人生をスタートさせました。
今ではスタート時からはワンランクアップのシステムを組んでいますが、ここ数年、システムのさらなるグレードUPも目論んだりしていますが、一方で音源問題に直面しております。


これは一部なんですが、前からこんな感じでリマスターとオリジナルのCDを所有したりしてます。





最近レコードプレイヤーを復活させ、所有のレコードを聴き、さらに混迷を極めてます。





私はRainbowというH/MバンドのRisingというアルバムが好きで仕方がない。その結果、レコード、CD、リマスターCDを2枚といった始末。




RisingにはNew York MIXとLA MIXがあり、MIXが若干異なるのと同時にLAの方が低音増しになっています。
レコードはNY MIX、CDは右から最初にCD化された頃のものでLA MIX、中央は2000年代のNY MIXのリマスター、左はLAとNYの両方が入っている2010年代のリマスターとなります。

同じNY MIXでも当然のようにCDのリマスター版はレコードに比べて、全体的にクリアで、各楽器のセパレーションがハッキリしてます。またLA MIXほどではないですが、低音増しで迫力が増してます。簡単に言うと全てがグレードアップしてます。これはLA MIXのCD同士の比較に於いても同じでした。

余談ですがNY MIXはCDのリマスター版でも無音時にサーというヒスノイズがあったり、ボソボソというレコード盤をなぞるようなノイズが乗っていて、LA MIXにはそれがない。どういうごっちゃ?

さて、音のグレードアップを感じるリマスター版最高!と言いたいところですが、そうでもないんです。クリアになったのは素晴らしいんですが、何と言うか小奇麗すぎるんですよ。ハードロックなのに、リッチーのギターも、コージーのドラムも置きに行ってるような感じ。レコード盤の方が生々しい。

これを書いていて思い出した、初めて聞いたハードロックはDeep Purpleなんですが、Live in Japanという有名なライブアルバムで、Deep Purepleすげえ!!とファンになったもののLive in Japanで演奏された楽曲を多く含むMachin Headというスタジオ盤を聞いたとき、演奏が正確であまりに小奇麗でガッカリした。ロックは少しくらい音を外しても生々しいのが一番だ、と思いました。

余談ですが、リッチーブラックモアのギターコピーする少年は、Live in Japanの彼のミスピッキングまでも完コピする。



生々しさとは何か?
CDは空気感というか空間の感じが無くなってしまつたように感じる。
CD版でも空間も感じるんだが、何か自然じゃ無い。タレントが心地よい風が吹く草原の中でビールをごくんとやるCMは気持ちよさそうだけど、それクロマキーの前でしょ、とシラケルあの感じ。
私は世界遺産を紹介する某TV番組が好きなんですが、ヨーロッパアルプスは確かに美しいけどいくら何でもそんなに緑じゃないよ、とツッコミを入れたくなる不自然感じがリマスター版に通じる部分です。

これは、他のレコード/CDの聴き比べでも同じ傾向でしたが、全てがそうでもない。高中正義のコレなんかはレコードで充分ながら、CD版は低音増しとクリアさが良いな、と思いました。楽曲とかジャンルによるんだと思います。




これらの3枚はCD版は持っていませんので聴き比べしていませんが、めちゃくちゃクリアで瞬発力抜群。このブログのためにチョイ聴きのつもりが全部聴いちゃったほどです。CD要らないってほどです。







じゃ、レコードとCDのどっちがいいのよ?というと難しい。
今のところ録音が良いレコードを極上のシステムで聴きたいというのが私の夢ってとこかな?

趣味の世界に正解無し、むずいなぁ。
ブログ一覧 | その他 日記 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2023/08/20 18:30:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

caution
ひらの。さん

部屋では違いが分からなかったが、し ...
BGFKさん

ZARD 坂井泉水セレクションアル ...
catwalkさん

世界機械、自動窓、高い生活へ戻る
メタリコさん

ラブライブ!アジアツアー横浜公演に ...
またたびくんはダイヤ激推しさん

中森明菜 伝説のコンサート♬
伯父貴さん

この記事へのコメント

2023年8月20日 23:55
Rose!
良いアルバムでしたね・・・。(遠い目)
いや、過去形にしちゃイカンでした。(笑)
コメントへの返答
2023年8月21日 7:46
45年位前?今を生きる立派な中年がまだ生まれてない頃だということに気づく。怖
2023年8月21日 23:39
同じアツバムを色んなバージョン違いで持ってるのって凄いですね。それは違いが分かるはずです。
生々しさというか、Live感というかは、録音のされ方にもよるのかもしれませんが、生で歌が上手く、声量のある人ほど、音源ではその魅力が出ていないですよね。例えると女優でもある上白石萌音さんも生歌はめっちゃ空気感がすごく良いのですが、音源だと別にって感じになりました。
まあ私の結論は自分の好きな音楽をとことん楽しめたら良いという感じですので、自分の好きな曲が気持ちよく聞ける機材をって感じで買ってましたね。
コメントへの返答
2023年8月22日 7:46
マスターテープ以上にはならないと分かっていながら、新しいリマスターが出るたびに買っちゃうんですよね。
車も新しいものはよくできて素晴らしいんだけど、電子制御の一切ないのもダイレクトなのと一緒でどちらが良いとは言えないですよね。
全く悩ましい限りです。
2023年8月30日 9:12
リマスターはオリジナルに手を加えるわけですから、何かが増えるとトレードオフで何かが減るんじゃ無いでしょうか?CDならフルビット以上データは入んないので。

オリジナルに愛着があればあるほど「なんか違うんだよな〜」って感じちゃいます。
コメントへの返答
2023年8月30日 14:17
まさにそれですね。比較できるからいけないんですよね。ひとつしか無かったらそういうものが、ですんでしまいますよね。

プロフィール

「GWタスク多し http://cvw.jp/b/492776/48397121/
何シテル?   04/28 16:36
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17
ジムニーJB23・10型ランドベンチャー・MTのリアル燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 13:01:54

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation