• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

いい味出してるなぁ、、、 💛

いい味出してるなぁ、、、 💛
Posted at 2024/07/07 15:51:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 日記 | 日記
2024年06月16日 イイね!

なんか出た

なんか出たなんか出たけどちゃんと走るよ~ www
Posted at 2024/06/16 23:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2024年06月02日 イイね!

信じるか信じないかは・・・なんだけど、違うんだよね

信じるか信じないかは・・・なんだけど、違うんだよね一か月くらい前に、横浜在住のみんともさんにオーディオケーブルを貸していただきました
この方のお宅には、オーディオをかじったことのある人ならよだれが出てしまうシステムが構築されておりま。

電源ケーブルを交換すると違うというのは、文献でも自らの経験でもわかっていましたが、改めて思い知らされる経験でした。


さて、電源ケーブルとか、アナログ信号を伝送するピンケーブルなら容易に想像がつきそうですが、デジタルケーブルとなるとどうでしょう???


私のシステムは下の写真の上から(1)CDプレイヤー → (2)D/Aコンバータ → (3)ヘッドホンアンプと流れます。




今回はこの(1)(2)間をつなぐデジタル信号を転送するケーブルをお借りました。改めて(左)私の手持ち (右)お借りしたケーブル




見た目で効きそうですが、実際その通り、比べますとボリューム感、クリアさ、ノイジーな感じ、左のケーブルには戻れません。


このケーブルは伝送方向に指定があります。



試しにこれを逆接続にしてみたら音がこもって残念な感じになりました。
どういう理屈なのかサッパリワカランのですが面白いです。

デジタル信号だからありえないと思いたいんですけどね、実はすでPC→D/AコンバーターのUSBケーブルで音が変わる経験をしていますので、やっぱりかーという感じで、変な固定観念は捨てるべきですね。

マニアの方は、アンプの置き方にもこだわるし、究極はマイ電信柱&トランスとか、沼ってきりがいないけど楽しい。


Posted at 2024/06/02 17:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 日記 | 日記
2024年06月02日 イイね!

謎の看板

謎の看板前から気になっていた看板

赤信号中に慌てて撮ったのでピンボケですが、犬を抱いた男性を描いたと思しきこの絵、どう考えてもLA在住の有名なあの方の、かの有名なシーンですよね。

看板掲載のオファーが無く空いてしまっているところに、管理主による宣伝目的の″うけネライ”というのが私のプロファイリングですが、〇谷さんは肖像権でOUTになる危険はともかく、デコピンは違うだろっ!って毎回ツッコミ入れてます。

せっかくなら観光地の看板みたいに顔出しできるようにくりぬけばいいのに。
もっとも交差点なので写真を撮るのは難しいかもですけど。


ちなみにこの交差点の角には、「餃子のまるかわ」という開店前に行列が並び、午前中に売り切れになるという人気店があります。(冷凍餃子のテイクアウトのみ)

私も一回購入したことがありますがめちゃ旨かったです。
タイミングが合えばまた購入したいです。
Posted at 2024/06/02 16:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 日記 | 日記
2024年05月11日 イイね!

久しぶりに馬籠まで

久しぶりに馬籠まで久しぶりに奥三河・・・からの岐阜・・・長野(のはじっこ)を走ってきました。

GWの翌週ということでサンデードライバー少ないかな?と思って出かけました。

こっち方面はいつものように新東名浜松SAから、県道299渋川都田停車場線で、ウオーミングアップ。

いくつか県道を経由して酷道257を北上するのですが・・・出発が遅かったせいか他県ナンバーのサンデードライバーが多い。
地元の方は阿吽の呼吸でさっと道を開けてくれるんですが、サンデードライバーは・・・・なのでひたすら忍忍。

でしたが、設楽を過ぎるころから車が減って非常に走り易かったです。


それでもR257はサンデードライバー天国なので、設楽を過ぎたら県道10に逃げて津具高原に向かうのがここ数年のルーチンです。

県道10号での折元の登りで、えらく速いピンクナンバーがいた。
125ccで上り坂なので直線はさほど速くないんですが、直線の速度のままタイトターンを駆け抜けるので、コーナーごとにじわじわ離されました。
そんなライダーなので、後ろから見てフォームが綺麗でした。


つぐ高原パーキングエリアでコーヒータイム




いつもなら茶臼山高原道路に行くところですが、R153方面を目指します。
この県道10号は何百回走ったか、というくらいおなじみなのですが、今日はほぼ初めての逆走ルート。同じ道でも反対側から走ると超難しい。

R153に出てしばらく北上して、これまた初めてR418を経験上逆走。




R418自体、あまり走ったことが無かったのですが、この道はいいですね。交通量がほとんどなくて、特に今日のような天気だと気持ちいいです。




R257に戻って、道の駅ラフォーレ福寿の里で休憩




三河フランク!超うまい!!




三河フランクを食べてバイクに戻ると、隣にいました、激速ピンクナンバー。
ダックスだったのか―。速いヤツは何に乗っても速いの例。




この場所からナビに馬籠宿をセットしたら間違いなく恵那からR19に出るルートを指示するでしょうけど、R19は車も多く忍忍な道なので、出来る限りR19を走りたくない私は岩村でR363を使って中津川へ。

R363は広域農道のような道で非常に気持ちよい。




開けた場所から一山超えて中津川へ~




中津川からはR19を走ります。忍忍。

1個目の馬籠方面の看板は無視し、2個目の看板で馬籠に向かうと・・・
気持ちいいし、クルマもほとんどいない。






この道も何度走ったかワカラン、なのですが、馬籠宿に立ち寄ったことが無い。
ということで、行ってみました。



写真はイマサンですが肉眼ではいい雰囲気でしたよ。

展望台から見る今日の恵那山は素晴らしい眺め






ちなみに、馬籠宿の看板に従っていくと駐車場は全て有料ですが、その看板を無視して妻籠宿方面にしばらく行くと無料のPがあります。

有料Pから展望台に行くには坂道を歩いて登ることになるのですが、無料Pの脇を通ります。つまり、宿場町の町並みと展望台の両方を愛でたいという人は、有料Pも無料Pも歩く距離と負荷は同じです。

馬籠から妻籠は峠越えなので、道はファンタスティックです。
今日は妻籠には寄らず、清内路峠へ。

同じような写真ですが、いい道です。




その後R153に戻り、ひまわりの湯で休憩し




帰宅しました。

逆走(ルート)は不慣れでしたが、面白かった。
また行こう!
Posted at 2024/05/11 21:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味

プロフィール

「Ozzy.....」
何シテル?   07/23 12:20
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
678910 11 12
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation