• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

いろいろ土曜日

いろいろ土曜日今日はまずFIAT500のオイル交換に行ってきました。


リフトに上げられたチンクを見たら、リアタイヤの摩耗が結構進んでた。タイヤ交換から3万キロ、途中でフロントタイヤとローテーションしているので、前輪はもっと山があります。





あと一万キロはフロントは余裕だけどリアはどうなんだろ。
新たな懸案事項です。



作業中にピットを眺めると、エンジン部品の外されたジュリエッタがありました。
聞くと、マルチエアのトラブルということ。



これがマルチエアのユニット。




排気バルブはクランクからチェーンを介してバルブを駆動する一般的なOHCの構造ですが、吸気バルブは油圧駆動でこのユニットのローラー部がバルブを押す構造。

そんなこの構造が故障って言ったら、バルブがピストンにごっつんじゃないかと思いますが、車屋さん曰く圧縮が上がらないけれどバルブクラッシュはしていないと思うので、マルチエアのユニットを交換してみるとのこと。
交換してみるって言っても、部品代が20万近くするそうな。



チンクのエンジンも同じ構造のツインエアなので心配の種です。
今まで何事もなく済んでいるのはラッキーなのか?
でも、ネット検索してもマルチエア、ツインエアの故障って案外出てこない。
イタリア人の考えた機構だけどまともなのかい、ダメなのかい、どっちなんだい!


運よく私のチンクはそんなトラブルは出ていませんが、ボディの塗装劣化が激しく、人生初の10万越え(どころか20万越えですが)を経験したことだし、買い替え検討中です。



そんな今日、地元の外車ディーラーが商談会を実施するということで、ツインメッセという施設に行ってきました。

初めてアルファロメオジュニアを見ました。




欲しいって感情は沸きませんでした。

チンク買い替えのめぼしい車両もなく、さらっと会場を一周して帰りました。



帰り際に、以前から気になっていたチョコレートのお店に寄り道。




ショコラ・キッチンという名前、店内もおしゃれで、おぢさんが入店するのは気恥ずかしい限りですが、チョコレートは好きなんで突撃。

量り売りの割れチョコレートが人気なようですが、店内全て目移りしてしまう品ぞろえで、おぢさんもときめいてしまいました。



割れチョコだけで1300円くらい買ってしまった。(笑)





家に帰って147GTAのパワーウインドウスイッチの修理。
ボタンがガタガタで、ウインドウが下がらなかったり上がらなかったりしてました。




スイッチのピン折れはなし




スイッチBOXのはめ込み部の折れが原因のようです。



これのせいでパワーウインドウスイッチ(レバー部)が浮いてしまい、電気的なスイッチ部を押せなくなるのが原因です。

これはみんからの先人のブログを読んだので直せそうですが、実はミラー調整のダイヤルもグラグラで、これも部品の折れが原因ですが、こちらは直した事例が無く難しそうです。




まあ、クルマは走るので窓が開かなくてもいいでしょう。
ただ、発見だったのが、147はリアゲートのオープンをキーのスイッチかダッシュのボタンで行うのですが、このパワーウインドウのBOXを外すと動作しなくなります。これは不便です。

Posted at 2025/07/12 18:47:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500S | 趣味
2024年08月03日 イイね!

FIAT500いろいろ

FIAT500いろいろ名実ともに我がメインカー、FIAT500のオイル交換してきました。
ついでにタイヤ交換も。

走行2万キロの中古車で買ったチンクも20万キロ。
5回目のタイヤ交換はヨコハマのアドバンフレーバにしました。
タイヤ銘柄にこだわりはありませんでしたが、前々回に履いたヨコハマのエコタイヤは私には悪いイメージを残しましたので、エコタイヤは選択肢に無し。
残りの4回はミシュランのパイロット3で、いい加減違う銘柄にしようとフレーバにしました。



長く書いても結局こだわりが無いなー。


タイヤ交換の合間に、焼津にある車屋さんの近くのそば屋「楽食庵」で昼飯。
一見すると町食堂みたいな佇まいですが人気店です。




本日のそばはこちらの2種




蕎麦を語るほどの舌を持ち合わせていないのに、毎回食べ比べをチョイスしてしまいます。なので食レポはありません。


鹿児島産



茨城産




これで1100円だから激安です。(単品は650円)
お客さんのほとんどは天丼セット1300円を頼まれていたのですが、その値段から想像するレベルを超えてました。次回は天丼セットにします。


外観が町食堂みたいな失礼な発言をしましたが、ついでに言いますと店内も町食堂です。さらに店主とその奥さんの2オペで、カウンター5席と2テーブル8席を回していますが、息の合った連係プレーで、蕎麦と天丼というと時間がかかりそうなメニューも短時間で供されます。
私の食べ比べも、最初のそばが終了するのを見計らったように次が出てきます。
美味しいものをいいタイミングで出すというこだわりが流石です。


食事から戻ると、ほどなくタイヤ交換は完了。



アドバンフレーバはパイロット3と比べて突き上げが柔らかで、転がり抵抗が少ない気がしました。半面ロードノイズは少し多いかな?


帰り道にショッピングセンターに立ち寄ると、駐車場にコロナマークIIがいました。素晴らしいコンディションで、塗装含めてオリジナルに見えました。



フェンダーミラーがナイスです。
ええもん見させていただきました。
そんな土曜日でした。
Posted at 2024/08/04 06:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ
2023年12月10日 イイね!

FIAT500 続投決定です

FIAT500 続投決定ですこの画像だと綺麗に見えますが、ボンネットとルーフの塗装が劣化してます

ブレーキパットの交換時期が来ていました

バンプラバーももげました

走行距離18万キロ





もういい加減買い替えかなーと思って、最近最近国産メーカーを中心にディーラー巡りしてました。


最近のクルマはコンパクトカーでも乗り心地がイイですねー。
ドタバタするチンクの乗り心地とは比べ物にならん。素晴らしい。

でもねー、乗り心地はいいけど退屈なんですよ。
楽(らく)だけど楽(たのしい)くない。眠くなっちゃう。

よくあるブレーキとアクセルを踏み間違える事故は操作ミスだけど、こんな車に乗っていたら俺も踏み間違いを起こすかもしれない、と思いました。


また、交差点を徐行で右左折するときでさえどアンダーなのはなんで?
といった具合で、どうも私には合わない


ということで、結局そこそこの修理費を払ってチンクちゃん続投となりました。




ボンネットの塗装劣化も直しちゃうかな。
Posted at 2023/12/10 19:01:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ
2023年11月05日 イイね!

コレ何すか?

コレ何すか?皆さん普段から車の下を覗いたりしますか?

私はしませんねー。

なのになぜ今日覗きこんだんですかね?自分が解りません。数時間前のことなのに自分の行動が思い出せません。

我がチンクちゃん、数か月前から左後ろからコトコト音がするなーって思ったんですよ、これだったんですねー。

右側と比較するまでもなく、ダメだこりゃ、ってわかるけど、一応右側の写真を見てみましょう。





でもちゃんと走りますよ。コレ何すか?
ってか、また修理代金発生かー。

_| ̄|○



Posted at 2023/11/05 18:31:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ
2023年10月08日 イイね!

ブレーキパットの寿命15万km?

ブレーキパットの寿命15万km?5,000kmルーチンのオイル交換行ってきました。

最近、いろんな所から「コトコト」みたいな異音がするようになってきて、まあ、それは壊れて走らなくなってしまうようなものではないとは思うのですが、この走行距離だと、そろそろ次のクルマ探しを始めた方が良いかもしれないと思い始めています。

そんな思いがよぎり始めた、先日ふと思ったことがありまして、500を買ってからブレーキパットの交換をした記憶がない。
車屋さんから頂いた請求書を確認してみたのですが、ブレーキパットの項目は購入時に低ダストパットに交換したことだけ。

走行2万kmの中古車を購入して、今175,000kmってことは15万km
バイクのタイヤが5,000kmもつかどうかに対して、チンクのタイヤは4万kmが交換時期で、クルマの部品はバイクよりロングライフで、しかもチンクはバイクで言うとことのSSではないので長持ちするんだろうな、というのは理解できますが、それにしても15万kmも持つのかね??

・・・なんて話を車屋さんとしながらチェックしていただいたところぱっと見で残4mm、交換時期ですね。当然ローターの摩耗も激しいので同時交換となるでしょう。
チンクはリアはドラムなので減り具合不明ですが、もしフロントを交換するなら同時に行うべきでしょう。
今日のところは見積よろしく~(ドキドキ)で帰宅しました。

さて、ナゼ私のチンクのブレーキパットが15万kmも持っているのか???について車屋さんと雑談したのですが、多分理由は下記です。

1.そもそもブレーキを踏まない。
  住まいが田舎なのでストップアンドゴーが少ない
  私がエンブレ多用族なので踏まない

2.毎日片道60kmを通勤しているが、その間に信号が13か所ほどしかない
  ・・・って、どんだけ田舎やねん(笑)
Posted at 2023/10/08 16:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ

プロフィール

「朝、隣の席の同僚が開口一番、昨日のサッカー見ました?と聞いてきたので、見てないと答えると、なぜ?見て当然なのにという反応をしてた、というサッカーあるある。」
何シテル?   07/16 08:27
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
678910 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation