• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2021年02月16日 イイね!

突然のサボリーぬデイ

突然のサボリーぬデイいつものように会社に向かっていると、走行中に突然警告灯点灯

・エンジンチェック
・ESC動作不可
・タイヤ空気圧センサー動作不可
・ヒルホールド動作不可
・スタート&ストップ動作不可

他にもでていたかなぁ
兎に角てんこ盛り
そして制御が入って全く速度出ず

一度イグニッションOFFして再始動するも状況変わらず。
走り出してみると、制御が入って全く加速できず。
会社まで30km以上はある。
こりゃアカン。家に引き返そう。

家に向かうも、全然走らないので通勤途上の皆様には迷惑千万。
仕方なくコンビニに滑り込みエンジンフードを開けてみたが・・・不調の原因がわかるはずもなく・・・とりあえずバッテリーのマイナス端子(右側)をぐりぐり回してみた。



するとあら不思議、それまでがウソのように普通に走る。
エンジンチェックとスタート&ストップ動作不能以外のアラームは消える。

一瞬、会社に向かう考えが頭をよぎるも、我が主治医は水曜定休なので今日持って行ったほうが良いと判断、今日休みまーすと会社に連絡を入れて帰宅。

家でマイナス端子を外して取り付け。今度はバックドアが開かなくなった。
車屋さんに状況説明して車を持っていくことに。



バッテリーの端子を一旦外したのがいけなかったか、エンジンチェックのログしか出ない。
状況から接点不良を疑い、バッテリーのマイナス端子に導電グリス塗布、スロットルセンサーのコネクタに接点復活剤塗布実施して様子見となりました。

ちなみにバックドアが開かない件、バッテリ端子を外したことが原因とのこと。
バッテリー交換など、端子を外したあとはリモコンキーのロックを押すことでリセットされるとのことでした。

メカさん、作業に入る前にウインドウを下げたので理由を聞いたら、バッテリーを接続した瞬間にドアロックが掛かることがあるそうです。
メカさん曰く、プジョーでキーシリンダーに鍵を刺したままロックしてしまったことが5回くらいあります。(笑)

FIAT500ではその事例はないので大丈夫だけど念のためだそうです。
でもバックドアはロックされたから、危険だな、気を付けよう。

作業はあっさり終わりました。
サボリついでに焼津さかなセンターへ。
選べる3種盛り、づけマグロ、中トロすき身、イカをチョイス。



観光客相手だから若干高いかな1500円(税別)
しかし味は間違いない。
Posted at 2021/02/16 15:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ
2021年01月17日 イイね!

FIAT500 ルーチンオイル交換からの~♪

FIAT500 ルーチンオイル交換からの~♪5,000kmごとに行っているオイル交換に行ってきました。

今回はフィルターも交換しました。

今回は加えて・・・・

タイヤを交換してから一度もルーティーンしていないので、前後を入れ替えました。

他のツインエア500オーナーの皆さんのブログには、プラグは20,000km毎に交換とあり、「え、そうなの?」 ええ~っと、以前一度だけ交換したなぁ、あれは何キロ時?いつだっけ??(汗) ということで、プラグも交換しました。

「しました」と書いてますが、全部お店にお任せです。(笑)

交換後、走り出すと、車が軽くなったような感覚。

アクセルをあんまり踏まなくても前に進みます。

これはプラグ交換の効果でしょうか。

そしていつものようにオイル交換後はエンジンの振動は少なく、運転が気持ちよい。


さて、最初の写真のようにオドメーターは大台寸前で、この数字では自宅まで走っても届きません。

明日の出勤時に達成となるのですが、朝は見逃しそうだし、距離的にバイパス上の可能性がありました。


・・・ってことで、運転が気持ちよいついでに回り道しながら家に帰り、大台をゲットしました。




我が人生初の大台です。
Posted at 2021/01/17 18:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ
2020年07月25日 イイね!

FIAT500 オイル交換

FIAT500 オイル交換FIAT500は5,000kmごとにオイル交換してます。
今までは●0,000km、●5,000kmとキリで交換してましたが、前回車検時、79,300kmで交換しましたのでキリではなくなりました。

オイルの銘柄や粘度は車屋さんにお任せなので、何が入っているのか私は知りません。
8万kmオーバーの車というのは、実は私は人生初なのですが全く問題ないので、私が贔屓にしている車屋さんは信用に足るということですね。
私にはそれで十分です。


・・・・そういえば147GTAもオイル交換してないなあ。
前回交換から3,000kmは走ってないと思うけど、1年経過してるような気がする、調べてみよう。
あ、MT-07はどうかな?こっちも調べてみよう。
999Rは交換したばっかりだからOK
F4は車検と同時に交換だからOK・・・だけど、5月下旬に車検に出して、まだ戻って来ない。さすがに電話するかな。



FIAT500は、ついでにドアの前の三角部品を交換してもらいました。部品代は一個5,400円でした。





車屋さんを後にして、ハードストックという職人さん向けのホムセンへ。
仕事でこのクランプを使うのですが、本来の使い方をしていないため消耗が激しく、2~3か月に一度のペースで10個購入しています。




職人さん御用達のお店ですが、さすがに商品棚には2~3個程度があるだけなので、いつも取り寄せをお願いしています。
数か月に一度このようなものを買っていると、”怪しい人”とされてしまわないか最近はかなり気になっていたのですが、今日、取り寄せの依頼をしにお店に行みると・・・・商品棚に意外とある。
何と10個ありました。私のために???

今、これが必要なくなるように装置を設計中です。
装置が出来上がったら買わなくなるので、お店が余計な在庫を抱えないように「もう要りませんよ」といったほうがいいのか?また、新たな悩みが・・・・

Posted at 2020/07/25 18:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500S | 日記
2020年05月29日 イイね!

FIAT500車検

FIAT500車検2年前に走行2万㎞のFIAT500Sを購入し、最初の車検を迎えました。
毎日片道60㎞の通勤に使っていますので、走行距離はすでに8万km目前です。

吸気側のバルブを油圧シリンダみたいな機構で開閉するという、新しい機構のツインエアエンジンと聞くと、さすがにイタリアン依怙贔屓な私でも若干不安でしたが、そこはさすがに大衆車向けのエンジン、全く心配不要の頑丈なエンジンであることをこの二年で認識しました。

ただし、壊れる気配は皆無でも、最近はちょっと・・・
・振動、エンジン音ともに大きくなった
・エンジンのまわり方に雑味が多くなった
・下のトルクが減った
ような気がしていました。

さて、車検を終えて500を受け取り走らせてみると・・・!!!
・振動が明らかに減り、アイドリング時は全く振動を感じない
・エンジンのまわり方がスムースになり、エンジンが静かになった
・下のトルクが復活!・・シフトインジケータに倣ってシフトUPすると、市街地走行では常に2,000rpm以下で走ることになってしまうが、最近はその回転域ではノッキング気味で使わないようにしていたが、買った当時のような粘り感が復活。

エンジンに係る部分としては、プラグ、フィルター交換、フューエルライン清掃と、通常のエンジンオイル交換時よりも念入りなフラッシング作業を実施してもらいました。普段のエンジンオイル交換時よりもドロドロオイルがより取れたため、フィーリングが向上したと思われます。

ミッションオイル交換により時折感じた渋さも解消。

エコノミーを理詰めで追及した ”大衆車向けの” エンジンなのに、ぽろぽろぽろ~っと回る楽しいものが出来上がってしまうというイタリアンマジックを、これで次の2年、6万kmも楽しめそうです。


Posted at 2020/05/29 15:08:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ
2020年04月25日 イイね!

外出自粛でもやることはいつもと変わらない

外出自粛でもやることはいつもと変わらない通勤&日常のすべてをカバーしてくれる、頼れるスーパービークルであるチンクの洗車は週末ルーチンなのですが、外出自粛によりいつもより時間にゆとりがあるので、いつもより時間をかけて洗車しました。

通常の洗車に加えて、本日はリアバンパーの黒樹脂パーツの復活に着手しました。
写真ではわかりにくいですが右側は処置後です。




地味で結構骨の折れる仕事でしたが、施工後はリアビューが締まったと満足。



思い立って、FIATのエンブレムをクリーナーで磨いたら、きらきらしました。
先の黒樹脂復活に比べたら、らくちん作業ですが満足度が高いです。



ラジオ聞きながらのんびりやったら4時間を費やし、午前終了。


午後はMT-07の洗車です。



特に汚れてはいないのですが、普段できないフェンダーを外してその裏側とか、普段はやらないあたりを行いました。


念入りにやったのは、実はMT-07を手放そうかと思っています。

MT-07は、AGUSTAのO/Hが長引き、バイク禁断症状がMAXになったときに買いました。MT-07にした理由は、アグスタでできない数日に渡るロングツーリングができるということもありました。
実際、東北、九州、四国など久しぶりの泊ツーを堪能しました。

その後、通勤は自転車、雨が降ったらMT-07という体制が確立すると、アルファ147GTAを購入。

しかし、転職を機に通勤が片道60kmとなるとバイク通勤が厳しくなりFIAT500を購入。FIAT500の使い勝手は通勤からお買い物とMT-07以上であり、以来MT-07は泊りツーリング専用マシンとなりました。

しかし、泊まりのツーリングって年に二回程度。昨年は8月に東北方面にツーリングして以来乗っていません。今年はコロナもありGWは無理、盆休みも無理かも。

そんなこんなの間にバカ(←私)は999Rを買ってしまう暴挙。




MT-07か147GTAのどちらかを手放すべきかな、と考えており、私の性格と趣味性の観点から、残念ながらMT-07は手放す第一候補になっちゃいます。

さあて、どおしたもんか、しばらく考えます。MT-07はアグスタ、147、500、999Rと同様、ひとめぼれだったんですよね。また、乗るとわかるんですが非常に良いバイクなんですよね。


幸い(?)考える時間はあります。

Posted at 2020/04/25 18:02:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ

プロフィール

「ナストロアズーロ http://cvw.jp/b/492776/48654336/
何シテル?   09/14 15:50
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation