• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

くそ暑いが乗った

くそ暑いが乗ったこの暑さは人間にも999Rにも過酷なのは承知。

でもこれだけ暑いと気持ちいいくらいタイヤが食うんですよね。

それを味わうために、近所のちょっとしたワインディングコースを三つつなげて軽く20kmくらい走ってきました。

期待通りの鬼グリップで気持ちよかった。

ただちょっと心配なのが、バンク状態からの立ち上がりでアクセル開けると一瞬回転がちょっと上がる。クラッチが滑ってんのかな??
Posted at 2022/07/31 11:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 999R | 趣味
2022年06月26日 イイね!

広域農道奥三河に行って雨に降られる

広域農道奥三河に行って雨に降られる奥三河好きのライダーの間でザワザワしている広域農道奥三河線。

どんな感じか確かめに本日行ってまいりました。

最初の画像の左側の赤で示した部分が最近開通したそうで、えらくいい道という噂。

右にもう一つ赤で記した道がありますが、ささぐれもみじ街道という愛称のある道で、奥三河方面にツーリングに出かけるようになって30年、一度も走ったことが無いのでついでにこっちも確認してきました。


いつものように新東名浜松SAのスマートICを出て、都田湖畔のワインディングで足慣らし。



R257に出たら北上します。

そのままR257に沿って走れば目的の広域農道の入り口になるのですが、クルマに前を塞がれるのを嫌って、途中で県道10に入りぐるっと大回りしてR257に戻るルートを選択。



これによりちょうどこの折り返しがささぐれもみじ街道になります。

県道10号も非常にいい道なのですが、こんなに好天にもかかわらず所々路面が湿っていました。





初ささぐれ



ささぐれもみじ街道素晴らしい。
コーナーも気持ちいいし、何より貸し切り状態なのが良い。
次回から必ずこのルートを組み込もうと思いました。


R257に戻って少し北上すると本日のメインイベント
わくわく。




ウワサ通り、広域農道素晴らしい。
こっちも貸し切り状態~。

この二つの道は奥三河方面に観光に出かけた際の近道にはならなそうなレイアウトに見えるのでファミリーカーが積極的に選択しないからかな?


広域農道を走りきるとR153にぶつかるので、東進して県道10を下って折元と考えていましたが、ささぐれおよび広域農道は逆向きに走ったほうが面白そうな感じだったので、おかわりよろしく来た道を逆走してみました。


やっぱり思った通り、この二本は東→西ではなく西→東の方が私好みでした。

新たなツーリングルートをどう組み立てるか悩みつつ、帰路に就いたのですが・・・雨!

昨日の夜の天気予報では降水率は終日10%だったのに!
朝ちゃんと確認すべきだなー。
ってな具合でしっかりずぶぬれで帰宅しました。


(森掛川PAにて)

さーて、午後は洗車だなー。
Posted at 2022/06/26 14:16:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 999R | 趣味
2022年05月04日 イイね!

ちょっと走ってきた

ちょっと走ってきた天気いいですね。
これはバイクに乗りたくなります。

愛知を方面を目指すかと思いましたが、明日から友人と岐阜方面にツーリングするからパス。
富士山あたりはどうかな?と思いましたが、芝桜も咲き始めたということは車だらけが予想されるのでパス。

結局近場を流すことにしました。

御前崎のお気に入りフォトスポットに行ってみましたが、コンテナがなく台車ばっかりでした。
これはこれで新鮮かな?









ただ走るだけじゃもったいないんで、今日はタイヤの空気圧を変えてみました。
先週点検に出した際に標準的空気圧にしていただきましたが、ワインディングを一生懸命走ってもタイヤをうまくつぶせないような私には高すぎのようでしたので、もとの低めにしてみました。

ピレリのサイトにあるスーパーコルサのおすすめ空気圧って、ええ~??そんなんでイイの?って数値なんですよね。でもそれに近い数字で気持ちよく走れました。

ひと昔前のタイヤならパンクした?って感じになる圧なのに、タイヤの進化はすさまじいなぁ。

Posted at 2022/05/04 13:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 999R | 趣味
2022年04月09日 イイね!

シーズン初お山

シーズン初お山今年初、お山に行ってきました。

午前7時過ぎに家を出発し、給油などして新東名の浜松SAのスマートICから一般道へ。

都田ダム湖畔のワインディングで足慣らし・・・・は、シーズン初なんでガチガチでした。(笑)

いつものようにR257を上がっていくのですが、私と同じく桜を求めるサンデードライバーのペースに合わせると999Rの水温計はあっという間に105℃Over。

R257でそのまま道の駅なぐらに向かうのは地獄と思い、県道10をチョイス。

いつもは下りで使う道が登りってのは新鮮でした。そのままいつもなら”折元の下り”を登り、折元ICから茶臼山高原道路に乗って道の駅なぐらへ。

この時睡魔が酷かった。

今週は仕事が忙しく、発散するために本日お山に来たのですが、睡眠不足はいけませんね。

道の駅なぐらで、ガードレールにもたれてしばし仮眠しました。

なぐらの桜は9分咲きくらいでしょうか。




しばしの仮眠で復活。R257 -> R151を経由して本日の目的、大安寺の枝垂れ桜です。

狙いが的中。ジャスト満開。







桜は素晴らしいんですが、写真はイマイチですねー。
ここ、電線や侵入禁止コーンなどがあって、皆さんを感動させるような写真を撮るのは難しいです。

ライトアップ用の照明がありましたので、夜桜がいいかもしれません。
我こそは写真のプロなり、って方、ぜひ。



とにもかくにも、目的は達したので帰ります。

調子が良くても油断してはいけません、なんせ私、前期高齢者ですから。
余力のあるうちに帰路につきます。

R151 -> 県道10に入り、いつもなら素通りする道の駅津具高原グリーンパークで休憩。こちらのコーヒースタンドでコロンビアをいただきました。




休憩するのにちょうどよい場所にあるので、次回もここでコーヒーをいただきたいと思います。

コーヒーパワーで眠気も吹き飛び、出発。
いつものように折元を下って、R10をひたすら下ります。
ここの下り区間、すきなんです。

そんなこんなして、最後は朝走った都田ダム沿いのワインディングを楽しんで帰りました。

自宅近くになって、左手の握力がクラッチに負けてしまいました。
やっぱし前期高齢者。鍛えねば。



おまけ

先日購入したノーランのヘルメットですが、すこぶるいいです。



心配した頭痛は皆無。内装がソフトでかぶり心地がいい。
なにより、ウルトラライトを謡うカーボンシェルの軽さったら、ビックリもんです。

Posted at 2022/04/09 20:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 999R | 趣味
2021年07月26日 イイね!

今度は999Rでお山

今度は999Rでお山先週末、4連休だった方も多いかと思いますが、私はがっつり土日のみでした。

土曜日に999Rで近所を走ったら、ディアブロコルサの鬼グリップに感動してしまい、翌日曜日も999Rで出動。

凝りもせずというか、飽きないというか、先週MT-07で走った道をまた走ってきました。

夜に雨が降ったか?所々乾ききっていない状態で、気を使う場面もありましたが、楽しめました。お山は景色もいいし、気持ちよいですね。




ひとしきり走った帰り道(と言っても10時半ころ)空腹を覚え、最近出来た道の駅したらで休憩。




美味しそうなものがいろいろあって目移りしましたが、トマトとチキンとハーブのサンドイッチをいただきました。ずっしり重くて食べ応えあり。しかも味は私の胃袋にドストライク!!

トマトの酸味にベストマッチのチキン、キャベツの千切りが非常に細かく刻まれており、細かさからくるザクッという食感が食パンのふわっとした感じに変に対抗しない、絶妙。すべての具材は小さめ、細かめになっているので、がぶっとやっても具材がボロボロしたりすることもなく食べやすい。素晴らしい!!




ここらへんは言ってみればリエゾン区間なので、これから、このサンドイッチや、最後まで迷ったベーグルサンド目当てに休憩してもよいな、と思いました。

12時頃に帰宅しましたが、やはり夏に999Rは暑すぎ。
夏場は午前10時には帰宅できるルートにすべきですね。


一休みしてから洗車開始。もちろんwith Beer。たまんねえなぁ、このひととき。




という程度のブログが今日UPなのは、疲れとビールでスーパーバイク世界選手権見ながら気絶したんですね。
体力落ちたなー。

Posted at 2021/07/26 21:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 999R | 趣味

プロフィール

「ナストロアズーロ http://cvw.jp/b/492776/48654336/
何シテル?   09/14 15:50
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation