• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2017年09月04日 イイね!

アグスタツーは200kmまで??

アグスタツーは200kmまで??昨日の日曜の話になりますが、久しぶりにアグスタ嬢と一緒に出掛けてまいりました。

行先は、私にとってはいつもの信州平谷方面です。

自宅から新東名島田金谷ICから高速に乗り、浜松いなさICまで約60km
そこらかワインディング三昧となりますが、ルートの組み合わせは色々。最短コースは100kmくらい。

先にあげた高速道路走行をふくめると、トータルでは220km~を走ることになります。

昨日はその最短コースにちょい足ししたコースで、トータルとしては300kmは無かったと思いますが、200kmくらい走行したころすでにへとへとで身体のあちこちが痛い。

乗ってよし、眺めてよし、触ってよし、洗車してよし、酒のつまみによし、のアグスタなのに、最後の100kmはただただつらい地獄でした。


一日経った今日は、私が”ニーグリップ筋”と呼んでいる、うちももの筋肉痛でうまく歩けませんでした。

長距離を走れば最後は地獄、というのはどんな乗り物でも同じですが、いや200kmしか持たないとは、己の衰えを痛感せずにはいられませんね。

まだ若く、アグスタよりもコンフォートなポジションのGSX-R750の時は、日帰りで800kmのツーリングもしたと思えば、今後も乗り続けるためには筋トレせねば!!!と思わずにはいられません!!




ところで、我がアグスタ嬢、再塗装したサイドカウルの一部にひび割れが~!!
丁度ラジエターとエンジンの熱気が出るところです。
熱によって黄ばんできた銀を4年ほど前に塗装したのですが、早くも劣化です。





もう一度塗装するか、新品買うか・・・、もしくはヤフオクですね。


全国のアグスタオーナー様、ヤフオクでサイドカウルが出たら私が買うので、入札は次々回からお願いします。(笑)




Posted at 2017/09/04 20:14:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2017年07月22日 イイね!

ついついAGUSTA

ついついAGUSTAふとアグスタサウンドが聞きたくなり、お気に入りのシモンチェリポイントへ。

シモンチェリポイントは、私が勝手に名付けました。

午後の方が海がエメラルドだったかも。


バイク、クルマ.・・・・・直4エンジンは数多あれど、このアグスタのエンジンサウンドは唯一無二。

ふおーん、ぐおーん、じゃない。

ぐあららら、がおおーん、と1気筒づつのツブツブが連打されるビート感が、タマラン!

そのツブツブビートが回転数で音程が変わる。
高めのギヤでの坂道とか、負荷のかかった時の4000rpmからの加速サウンドは!!!

アルファのTSやV6もそうだけど、高負荷時加速サウンドが私のツボ。
その中でもアグスタは、もう一段どころか百段抜けてる感じ。

加速時だけじゃなくて減速時、アクセル全閉時のずぼぼぼぼーサウンドも、全く下品じゃない、すばらしい。

チャンスがあったらぜひ体験してほしいです。
4気筒エンジンの常識が覆されると思います。




・・・アグスタに乗る、とどうしても語りが熱くなってしまう・・・。(笑)



せっかくなんで、久しぶりに御前崎灯台まで登ってみました。(徒歩)




けしきよいなー。




Posted at 2017/07/22 13:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2017年06月25日 イイね!

ヘルメット新調

ヘルメット新調今持っているヘルメットはいつ買ったかな?6年かそれ以上前かもしれない。

キズは無いし綺麗なのですが、散髪した後などは若干ゆるい感じで、脳天にヘルメットが乗るような感じになると頭痛になることもありました。
3回目の内装交換も一瞬考えましたが、買い替えを決意し、本日Hyod+にいってきました。


ずっとアライだったので、30年ぶり?にSHOEIしようと思ったのですが、Mは小さくLは微妙に大きい。
前回SHOEIを買ったとき、厚いシールドの視界に若干歪みがり、吐き気を感じたことがあります。今日、シールドをチェックしたところ歪みはありませんでしたが、サイズ感で躊躇。

アライのLも若干ゆるい感じ、これでは頭痛の悩みは解消されないかもしれない。
と、店員さんからアドバイス。「Mを試しては?」

今まで持っていたアライのサイズはLなので、SHOEI同様入らないんじゃないかと思ったのですが、これがジャストフィット。

同じMサイズでもSHOEIの方が帽体が小さいので、その差かもしれません。
ちなみにSUOMYもMがジャストで、そのSUOMYも意外と帽体は大きいですね。
OGKカブトは、他メーカーと比べて二回りくらい帽体がデカいので最初からパス。
AGVはロッシレプリカばっかりで、私自身はロッシファンですがロッシカラーには踏み切れないなぁ。


とにかく、ここで心はアライに決定。

ウエアの色が地味なので、ヘルメットはプレーンカラーではない、カラーリングモデルにしたい。
で、買ったのはジョナサン・レイ レプリカ。
カワサキのバイクは持っていなし、レイの大ファンでもないけど意外といいカラー。

オッサンの顔がシールドから覗くのは美しくないので、ミラーシールドも一緒に買いました。

事前に調べたネットの価格より安かった。ネットが最安とは限りませんね。



ところで、昨日土曜日は会社の仲間とツーリングしてきました。
先日のサスセットの甲斐あって、走っていて非常に気持ちち良かったです。
アグスタ最高!!


帰ってからビールを飲みながらの洗車もまた楽し。

洗車と言えば、アグスタの洗車で頭を悩ますのが、スイングアームピポッド部のフレームとスイングアーム、この梨地の表面が汚れると綺麗にするのが難しい。

パーツクリーナーなど吹きかけようものなら、色が白っぽくまだらになってしまいます。
油分を切らしてはいけないようです。
なので、クレ・ポリメイトをひたひたになるまで吹き、ポリメイトで汚れを落としつつ油分を補給するという方法をとっています。


Posted at 2017/06/25 16:13:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | AGUSTA | ショッピング
2017年06月04日 イイね!

アグスタ サスセット その2

アグスタ サスセット その2今日はアグスタのサスセットに出掛けてきました。

最初の写真、愛知県某所。

舗装を張り替えたフラットな区間と、適度に路面が荒れている区間があり、また、急坂でない。

2kmほどの区間を登ったり下ったりしてサスセットを進めます。・・・・って書くとローリング族っぽくなっちゃいますが、ここは車通りが多くありません。クルマに追いついてしまっても、流せばよいです。

また、私はタイヤが溶けるほどの走り方なんてできません。
気持ちよく、疲れないセッティングを探すのが目的です。

サスセッティングがだめで自分に合っていないと、交差点も恐怖です。

目安は、この区間の下りが安心して走れたらOKです。特に路面が荒れたところ。


結果的には、朝家を出てから10kmくらい走る間に、3回くらいセッティング変更しましたが、ほとんどそれでオッケーでした。


前回ブログで、リヤサスのプリロードには触れて居ませんでしたが、リヤサスプリロードは乗車しての1G沈み込み値、サグ出しってのがあるそうですが、私はこれは行いません。

私の体重は53kgですが、バイクを新車購入時のツルシのセットアップは絶対に私の体重より重いライダーを想定しているはずなのですが、GSX-R、MV AGUSTA F4、MT-07、どれもノーマルセッティングは非常に乗りやすかったです。また、そこからプリロードをイジっても、弱くする方には行ったことがありません。

プリロードは普通に真っ直ぐ走って、路面からの突き上げが醜く無ければオッケーです。
で、それが新車ツルシのセッティングなんですよね。

私がサーキットを走るようになったら違うのかもしれませんが、所詮公道を走る素人。今日はベストセッティングが出たと思っていますが、次回はアレっ?ってなっちゃう、素人なんて所詮そんなもんです。

もし私がサグだしを行っても、結局ツルシかツルシ+になっちゃうと思います。



シロウトいいかげんなエピソードをもうひとつ。
私が持っている空気入れと、エアゲージの表示値が異なっていましたので、本日帰りがけにエアゲージを購入してきました。

本日購入したゲージで220kPaにしたときの値は・・・・
空気入れ:180kPa ←いままでこれを指標としていました
エアゲージ旧:240kPa
エアゲージ新:220kPa ←今日買った


今日買ったゲージが正しいと仮定すると、本日のエア圧はF:230kPa、R:240kPaでした。
それなのに、うん、最近のタイヤはエア圧低めがいいね!なんて思っていたんだから・・・・(笑)


さて、朝はちょっと遅めの8時出発でしたが、帰宅は14時前でした。

一瞬考えるも、欲望には勝てずビールオープン!


ビールと言えば値上がりしましたね。
私は何かが値上がりすると言われても、駆け込み購入はしない主義です。5年スパンで見たら、駆け込み購入したその1箱2箱の価格差は誤差だろう、というポリシーなんですが、ノーマルビールがプレミアムビール価格にになっていたのは流石にショッキングで、駆け込みしとけばよかったと後悔してます。(笑)


帰ってから本日のセッティングを確認しながら洗車しました。
ビール話の脱線ついでに、アグスタは中央2本のエギゾーストが排気汚れしますが、私はこの色違いが結構好きなので、そのままにすることが多いです。




備忘録
フロント
モデル / プリロード / リバウンド / コンプ
SPR / 5回転締 / 10クリック戻 / 8クリック戻
今日 / 5+1/6回転締 / 5クリック戻 / 7クリック戻

リア
モデル / プリロード / リバウンド / コンプ低速
SPR / ? / 10クリック戻 / 15クリック戻
今日 / ナット位置12mm / 8クリック戻 / 14クリック戻



でも、先に書いたように、次回走ったら、あれー?ってなるんだよね。(笑)

Posted at 2017/06/04 17:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2017年05月28日 イイね!

アグスタ サスセット?

アグスタ サスセット?アグスタO/H後、電気系トラブルに気を取られてサスセットをしていませんでした。
タイヤもスタンダードサイズに戻したことだし、本日、サスセットもスタンダードから始めました。

O/H前、明らかにダンパー抜けのしているサスをを、プリロードを入れて誤魔化していましたから、O/Hされた今は明らかにプリロード入れすぎでした。


スタンダードから始めましたと書きましたが、スタンダードとは何ぞや?が実は大問題な我がイタ嬢。



このEV03の初年度登録は2004年12月。
アグスタ社の1回目の倒産前の製造車両?もしくは支援を受けて復活後の製造車両?
とにかくアグスタ社が混乱していたころの車両ゆえか、私のEV03に付属のマニュアルはSPR用で、tak3さんから頂いた初期型のマニュアルと値が異なります。


スタンダード値で比較

フロント
モデル / プリロード / リバウンド / コンプ
ORO / 5回転締 / 5クリック戻 / 5クリック戻
SPR / 5回転締 / 10クリック戻 / 8クリック戻

リア
モデル / リバウンド / コンプ高速 / コンプ低速
ORO / 16クリック戻 / なし / 14クリック戻
SPR / 10クリック戻 / 0クリック戻 / 15クリック戻

フロントのセッティングが違いますし、リヤはSPRのように高速/低速が別れたサスではありません。

まあ、解らないのでとりあえずSPRのセットにして、本日はいじらず小一時間走ってみました。
タイヤの空気圧は前後2.1MPa。



先日上げたブログのとおりタイヤ交換しましたが、こちらのハンドリングになれるのが先決です。

久し振りのフロント65扁平は、コーナーアプローチの際、バイクを傾けるというよりステムから落ちるような感覚です。あまりのクイックさにビビってしまいます。

また、リアの6インチホイールに180/55サイズは、バンク中にアクセルを開けてもバイクが起きてきません。

MT-07 に慣れ切った身体はニー&くるぶしグリップが甘く、ブレーキングでハンドルに体重を掛けてしまいます。


サスセットを語る前にニーグリップしましょう、また120/65、180/55に慣れましょう、という人間のセットアップが先、というのが本日の結論です。



今日は大井川沿いをノンビリ走りました。
久し振りに塩郷のつり橋(恋金橋)を渡ってみました・・・・嘘です、下から見たら渡れそうだったんですけど、10mくらい進んでみたら、足も思考も固まりました。



しかし、もう夏か?と思わせる今日の気温は、もうアグスタ向きではありません。

Posted at 2017/05/28 16:43:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation