• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

AGUSTA is Back!!

AGUSTA is Back!!今日、午前10時。
イタ娘がトランポに乗って配達されました。

いやー、長かったですねー。計算してみたら・・・

630日!


今回作業内容はざっくりこんなものです。

1.エンジンOH
バルブ16本交換
ピストンテフロン系コーティング
バルブシート打ち直し
カムチェーン交換
クラッチプレート交換
ウォーターポンプ交換、等々

2.フロントフォークOH

3.リアショックユニットOH
テク二クスさんにて施工

4.インジェクターOH
清掃
噴射量バランス取り

5.ジェネレータ修理OH

4、5は想定外、それに今回車検も通して、費用はそれ含めてざっくり”一本”くらいでした。

でも、バイク屋さんは、トラブルがらみで都合3回エンジンを降ろしたそうなので、たぶん赤字だと思います。

配達までして頂いて、改めて申し上げます。ありがとうございます。


さて、納車と同時に私には使命が・・・・そう”ナラシ”です。

シャシダイで少し走らせたそうなので、私に課せられた使命は・・・
~300km:Limit7,000rpm
~1000km:Limit10,000rpm
~1500km:No limit
これをこなしたら、バルタイ調整だそうです。


今日早速お出かけしました。勿論ですよね。

OHの効果ですが、エンジンにはほとんど変化を感じませんでした。まあ、もともと不調であったわけでは無かったので・・・。それでもわずかなスロットルの開閉でのちょっとしたスナッチのようなフィーリングは無くなりました。

エンジンは、AGUSTAに乗ったことのある方なら解ると思いますが、カーン!とシャープに回るのではなく、ガラガラガラー、というワイルドなフィーリングで、振動がかなりあります。
もっとも、この美しいスタイリングに、え!?と感じるほどのワイルドなエンジンフィール、これがAGUSTAの魅力なんですが。


しかし、足回りは激変してました。SSだから硬くてストロークは少ないんですけど、最小限の動きで、しっかり収束します。やっぱりリアサスのガス抜けとかあったんですね。

改めてAGUSTAをインプレしてみると、当時素晴らしいと評されたハンドリングですが、シートが後方にあってハンドルが遠く低いそのポジションのせいか、リヤタイヤに荷重を掛けて乗る感じはシャープとは言い難く、MT-07の方が、その車重の軽さとかエンジンの特性も相まってか、シャープでフロントを軸にして回る感じがします。

それにしても改めて認識する、非常に厳しいライディングポジション。

そんな今さら・・・なのですが、いや約2年のブランクとその間の加齢でしょうか。今日は100kmほど流したのですが、いま、肩は痛いし、腰も痛い、なぜか足の指は攣るし・・・。

MT-07という最新バイクを知ってしまったがゆえに知る、AGUSTAの乗り味は旧世代ですね。


それでも、大枚はたいてまでOHして良かったと思います。

Posted at 2016/04/02 21:02:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2015年11月29日 イイね!

MV AGUSTA STRADALE 800 試乗

MV AGUSTA STRADALE 800 試乗冬間近。と言うより、もう雪が降っている地域もあるとなると、冬ですね。

でも、今日はさほど寒く無かったので、まあ、実際静岡はあんまり寒くないんです。今日も午後は曇ってきましたが15℃くらいはありました。スキーの趣味が無い限り冬用タイヤは必要ない、そんな地域です。

今日は久しぶりにMT-07出動です。上は革ジャンバー+高機能下着とダウンのインナー、下も革パンツ+タイツで全く寒くありませんでした。

さて、向かった先ですが、浜松にあるタイラレーシングです。今、AGUSTA JAPANのHPにアクセスすると、「MV AGUSTA TURING VELOCE 800の試乗会」という別ウィンドウが立ちます。それに釣られました。(笑)

でもタイラレーシングのHPにはそのような記述がありません。半信半疑ながら、まあツーリングと思えばよいかと、タイラレーシングに到着すると、やはりと言うか”試乗会”的な雰囲気は皆無。

でもまあ、せっかく来たので店内を見物。・・・・していると店員の方に今のモデルを説明して頂き、乗りますか?試乗車ありますよ、というやさしいお言葉に甘えて試乗させていただきました。


MV AGUSTA STRADALE 800



デザインはツアラーですが、やはりイタリアンな雰囲気のデザインは、写真でみるよりかなりよい。特にシート下の丸みを帯びたサイドカバーあたりは結構セクシー。

のっけから大問題なのはシート高。シート前方はかなり絞られた形状ながら、カタログスペックの850mmは侮れません。短足の私は跨ったままサイドスタンドが外せません。(T_T)
ジーンズなら何とかなりそうです。

引き起こしは軽いので、足が着かなくとも問題ないのですが、ハンドルが近くて幅広というポジション。そのハンドル含め、メーターなども眼下、しかも結構下の方にある感覚。これは私には馴染めませんでした。

エンジンは結構な音量のメカノイズを発し、十分に水温が上がったであろうにアイドリングの回転数が高いのか、はたまたメカノイズがそう思わせるのか、アイドリング時のノイズはずーっとチョークレバーを引いているような感覚でした。

走ってみると、ツアラーモデルらしくトップエンドの伸びや、ピックアップよりも、低速トルクや扱いやすさを重視したという店員さんの説明通りの印象。全体的にパンチが無い。これがMV AGUSTAの3気筒かと思うとかなりガッカリ。しかも一番元気なはずのスポーツモードでコレ?これよりやんわりしたモードって必要ですか?というくらいパンチが無い。
MT-07もパワフルと言うよりは扱いやすいエンジン特性ですが、2気筒らしいビートがあります。たいしてSTRADALE 800は、エンジン音は、低回転では「ぎょいーん」「そこからアクセルを開けるとそれなりに「ぐおーん」。ですが何か雑な感じ。回してもパワー感、音ともに盛り上がらない・・・・。

ガッカリしつつ戻ってきたらこれも乗りますか?と言われてホイホイ次のに乗りました。


MV AGUSTA BRUTALE 800 DRAGSTER RR



タンデムしたとき、同乗者のお尻が乗るのか?と思えるほど超ベリーショートなシートカウルのため、前にボリュームが偏っているにもかかわらず、非常にバランスの良いデザイン。DUCATIパニガーレがデカいカウルとショートテールで、マンボウみたいなフォルムなのに非常にバランスがよくてカッコいいと感じるのに通じています。

コチラのシート高は811mm。しかもSTRADALE同様にシートは絞り込まれているのでものすごく足つきが良い!取り回しも軽い。

走り出してみると・・・これ、同じエンジンですか!?

エンジン音、パワー感、さっきのSTRADALEと全く別もの。試乗コースの広い道でガバッとアクセルを開けると「ぐおおおーん!」そうそう、アグスタだったらこの音でしょ!という痛快さとともに、速い!!
そうだよね、800ccだったらこれくらいパワーが合って然るべきだよね、と思ったらこれは80psほどだそうで、ROMの書き換えで120PSくらいになるそうな。イヤー、そうなったら尚更面白そう!

この試乗車は、1本出しサイレンサーが付いていますが、これ、かなり良い音します。デザイン的にはガッカリですが、カーボン巻で、これを購入とともに交換しちゃうのはもったいない出来です。

あと、いいなーと思ったのがオートシフター。これもSTRADALEでは、こんなずぼら機能必要か?と思いましたが、DRAGTSERのような元気なバイクだと、気分はロッシか?マルケスか?みたいにレーシーで楽しいと思うから不思議です。



・・・・しかし、残念ながら? 今日は「買っちゃいました!」は無しです。F4があると、DRAGSTERはかなり被る部分がありつつ、これは荷物が積めない、ケースも付かない。その用途の意味ではSTRADALEなのですが、足は着かないし、エンジン面白くないし・・・・。

試乗後、そのようなお話を店員さんとしたところ、店員さん曰く「DRAGSTERに乗せるんじゃなかったぁぁ!!!」(笑)


まあ、買い替えるとなるとMT-07の用途、つまりツーリングが必須ですので、STRADALEとDRAGSTERの中間的なモデルがあったら・・・・ですね。


MT-07は既に走行距離6,000kmを超えているのですが、リアサスのフィーリングが悪くなってきました。バンクさせてアクセルを開けたとき、何だか腰砕けみたいなフィーリングがあります。そしてアクセル開に対して加速するのではなく、リアタイヤが外に滑り出ていきます。
寒くなって路面温度が下がったせいかな?と思っていたのですが、今日の2台のAGUSTAは全くそのようなことはありませんでした。
流石、いいサス(AGUSTAはF:マルゾッキ、R:ザックス)は違いますね。乗り心地もいいし。サスだけじゃなく車体の造りもあるかもしれませんが・・・・。


もしくは我がMT-07、早くもサスがへたり始めたか?

Posted at 2015/11/29 19:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2015年07月26日 イイね!

ヘルメット内装交換

ヘルメット内装交換使用年数から言ったら、本来は買い替えなのですが、海外赴任中は年に2~3回しかかぶらなかったという、勝手な計算で、ヘルメット買い替えでは無く内装交換としました。

見た目は綺麗ですが、やっぱりおぢさん臭がついてしまっているし、内装のへたりによってヘルメットの重量を脳天で受けることで時々頭痛になるので、約1万円の延命措置です。

逆切れ的に言うなら、イタリアンカラーで、私が思わず”ほすぃー!”と叫ぶデザインのヘルメットが無いのがいけないんです。





8時間耐久でTV観戦+ビール中です。

Posted at 2015/07/26 17:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2015年06月24日 イイね!

これは不運では無く幸運と言うべきだな

これは不運では無く幸運と言うべきだな実は本日、アグスタ納車の予定でした。


今日こそは!と心に決めていたので、「私の仕事は私の仕事、私がスケジュール通り帳尻を合わせればイイのだ!」と、終業のチャイムとともに仕事を放り投げて、いわゆるソッコー定時。

そしてバイク屋さんに電話をすると・・・・「トラブルが発生しました、充電ランプが点灯しています。調べたら発電電圧が低いです。どうやらジェネレーターがパンクしたようです。」状況を説明しますので来ていただけますか、ということで出かけました。

バイク屋さんに行く道すがらは、「何でまた」と不幸を嘆く思いでしたが、考えてみればこれが出先だったら大変なこと、これはむしろ幸運であると思いました。
でも、そんな風に思えるのも、久しぶりにアグスタを間近で眺め、触れ、ほんのちょっとでしたが、エンジン音を聞けたという喜びからくるものです。


やっぱりええなぁ、アグスタ。


同じようなコメントを何度ブログに上げたか記憶がありませんが、いまだに見入ってしまうデザイン。美しい。
初期型登場から15年が経過しているのに古臭くありません。
カウンタックやBBが、イマドキのトレンドデザインでは無いにも関わらず古臭いデザインと言うのとは違う、というあの感覚と同じように私は感じています。

デザインもナイスですがエンジン音もいいです。
私のアグスタは、モトコルセのスリップオンが付いていますので排気音はラウドです。
防音材が貼ってあるとは言え、屋内で聞くそのサウンドは、「うーーん、素晴らしいけど、やっぱりアイドリングで既に近所迷惑」(笑)

近所迷惑なので、私はツーリング(だいたい早朝)に出発するときは、エンジンを掛けたらすぐに出発します。
暖気目的なので、走り出してしばらく、だいたい水温が50℃になるまではほとんど回しません。
早朝とはいえ、田舎なので20~30km/h程度でしばらく走ることが出来ます。
こんな話から、バイクの暖気の話になったのですが、バイク屋さんから面白い話を聞きました。

停車しての暖気運転はあまりやらないほうがいいそうです。
アイドリングでの暖気は1分程度にして、あとはあまり回さないように走って暖気するのがいいそうです。
みんカラをやっている方なら周知のことですが、アイドリングの回転域ではオイル圧が上がらないので、特にエンジン上部のカムシャフト部分にオイルが行きにくいです。

面白かったのは、毎回バッチリ暖気をしていますよ!!というカワサキのバイクは、サイドスタンドを掛けることにより上側になるシリンダーのカムシャフトに決まってダメージがあるそうです。
サイドスタンドで上側は納得だけど、何でカワサキと名指し?という部分にツッコミを入れるのを忘れてました。(笑)


私のアグスタは、3万キロ走った割にはカムのダメージが非常に少なかったそうです。
これは、近所迷惑回避が功を奏したということでしょうか。


今日の納車は叶いませんでしたが、久しぶりにアグスタに触れた喜びから、今日はその余韻をつまみに飲んでます。
Posted at 2015/06/24 20:21:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2015年06月21日 イイね!

6/21(日)16:00 週末の締めはヤケ酒中

6/21(日)16:00 週末の締めはヤケ酒中今まで何度、この場でアグスタ復活をアナウンスし、その都度オオカミオヤジになったことか・・・。

しかし!今回は本当にアグスタ復活です!!・・・・が、本日は雨・・・・・。(涙)
本日の納車は諦めましたが、「一目見に行ってイイですか?」の私の問いに、バイク屋さんは、「今日はバイクの引き上げが一件ありますが、14:00には戻ります。」

で、はやる心を抑えつつ14:45頃行ったら・・・・・”只今出ております”の張り紙。

電話してみると、「引上げに思いのほか時間が掛かり、あと一時間ほど掛かります。」



どうせ今日は納車されないので、外から写真だけ撮って帰ってきました。

・・・で、いま、タイトル通りヤケ酒中です。


あー、でも湿っぽく無く、スーパーGT見ながら、でもやっぱりヤケ酒でーす。(笑)

Posted at 2015/06/21 16:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation