• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

AGUSTA / リフレッシュ計画スタート

AGUSTA / リフレッシュ計画スタート私のアグスタは2003年モデルで、2004年に中古車として私のもとに来ました。
10年経過したので樹脂部品の”ヤレ”が出てきました。

この先の10年のためのリフレッシュ計画をスタートしました。
まずはカウルの塗装。

本日、銀色の部分を静岡市内にある「ボンバー」さんにお願いしました。
洗車中にカウルを落としたり、気づかぬうちに付けた傷、劣化によるワレの修正、カーボン地のカウルの塗装、などなど。

ボンバーさんにはF4の中古車が数台ありますが、そのうちの一台はブラックであったものを赤銀に全塗装したそうで、その仕上がりが良かったのでお願いすることにしました。

塗装やさんから見積もりが出たら連絡をもらうことにしていますが、安くは済まないことは覚悟の上での依頼ですが、思いがけない一言。

「ステッカーが手に入らない場合は、塗装やさんにワンオフで製作してもいいですか?」

MV AGUSTAのステッカーは問題無いが、「VALVOLE RADIALI」のステッカーは手に入らないことが多いとのこと。へぇー。




オリジナル重視の私はもちろんOK。


そして、ずっと気になっているエンジンのオーバーホールについて聞いてみました。
今まで、複数のバイク屋さんに聞いている質問なのですが、今日も同じ答えをもらいました。

・アグスタのエンジンは頑丈。サーキット走行をしていないなら、神経質になる必要は無い。
・メッキシリンダーはほとんど摩耗しない。
・ヘッドカバーを開けて、カーボン汚れがあるようなら、バルブのカーボン落としは検討材料。
・エンジンに異音が無いなら心配無用。
・ウォーターポンプ交換は、1000cc~のモデルは必須と言ってもいいが、発熱量の少ない750ccモデルは神経質になる必要はない。

マイアグスタは、ここのところの気温下でも一発始動、異音など無いので、エンジンO/Hは見送ります。

でもサスはO/Hしたいですね。
始めたばかりなので、ぼちぼちいきます。

Posted at 2014/01/13 15:48:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2013年11月16日 イイね!

この冬は・・

8年前、走行3000kmで私のもとへ来たイタリア娘も来春5回目の車検。
走行距離は28000km。


車検ついでにエンジン御開帳すべきか・・・・・。でも、エンジンは絶好調なんだよな・・・・。


Posted at 2013/11/16 19:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2013年11月16日 イイね!

今シーズンのラストランかな??

今シーズンのラストランかな??本日、静岡地方は好天でした。

本当は日帰り温泉ツーリングをするつもりでしたが、朝起きてみると昨日の雨で路面が濡れており、残念ながらそれは中止にしました。

しかし、あまり良い天気なので居ても立ってもいられず、10時頃アグスタを引っ張り出しました。
私は、バイクで直線をひたすら走るのは無駄、と考えている人間でした。”でした”と過去形が付くのは、アグスタに出会ってからです。

転がすだけでとろける
ただエンジン音を聞きたいと思う

アグスタってそんなバイクです。バイクとしては高額な部類ですが、フェラーリみたいな(車名のFは、実際フェラーリのFです)味わいが、現行型新車で200万未満って、バーゲンプライスですよ。


さて、何処に出かけようと出発前にしばし考える。今日は音を楽しむツーリング、天気もいいから御前崎かな、と出かけました。


私の家から御前崎の最短は東側から入ります。ナビをセットしたら必ずそう示すでしょう。でも今日は西から入ります。R150を走り浜岡原発の手前から海に向かう。標識に従って御前崎を目指し、今日はまずここで写真を撮りましょう。



なにこれ?


この建物は、「メゾン・ド・ヒミコ」っていう映画の舞台になった建物です。もとは喫茶店でしたが、今は空き家です。
ここは海岸に非常に近く、以前はこの近くでウィンドサーフィンの世界大会も開かれました。(セーラムカップだったかな?)サーフィンなど生活の何処にも引っかからない私も観に来ました。ただ、開催は5月頃だったか、静岡は穏やかな陽気の時期で、風が無くキャンセルばっかりでしたけど。(笑)

メゾン・ド・ヒミコを後にして東に向かうと、この道のクライマックスが早くも訪れます。
道に沿って小高い丘を越えるように進むと・・・・前方に海が・・・・まさに!・・・・開けます!!




写真が下手で済みません。でも、実際にここを走るとテンション上がりますよ。
「イヤッホー!」なんて、普段絶対口にしないセリフが出ちゃいます。(笑)


この下り坂を下りきると、そこはサーファーたちが。今日は天気が良く、海のキラキラがさらに気持ちを高揚させました。


その後、御前崎灯台下へ



うーーん、山もいいが海もいいなー(^ ^)


もし御前崎に来ることがあったら、必ず西から入ってください。感動が別モンです。


Posted at 2013/11/16 17:30:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2013年11月03日 イイね!

AGUSTA x AGUSTA 自画自賛大会

AGUSTA x AGUSTA 自画自賛大会本日はみん友のtak3さんにお会いしました。

私は静岡、tak3さんは京都。
間をとって中央道屏風山PAに集合。


過去にはF4が14台集まる場に出かけたことがありますが、その時は、ぜひお会いしましょうと出かけたのではなく、また参加のみなさんカスタムされていて、話題はカスタムの話。オリジナル重視の私はなかなか話に参加できませんでした。

マフラー本数56本という派手な記録の一員になったという出来事でした。


しかし今日はたった2台でも、tak3さんとアグスタに対するツボが同じで話が盛り上がりました。
集合場所の屏風山PAから話は盛り上がるし、写真を撮って、バイクの配置を変えてまた写真を撮って・・・・さあ出かけましょうか、の頃には中央高速は結構な混雑になってしまいました。

同じカラーが2台あると華やかというか絵になります。・・・また自画自賛 (笑)





恵那ICを降りて、県道68-国道41-国道256と走り、道の駅飛騨金山ぬくもりの森にて休憩。
そして第二回自画自賛大会&撮影会。
写真はありませんが、2台を見比べてのtak3さんの間違い探しは面白かった。


そのあとお互いのバイクをチェンジし、国道256-県道86-県道431-国道257-国道472を走り、カフェアグスタへ。(ベタ)

同じ750F4ですが、tak3さんのモデルの方がエンジンが荒々しく回る感じがしました。また、O/Hを済ませたサスは路面の凹凸を良く吸収しました。私のは跳ね気味なので、私もサスのO/Hをしたいです。
また、tak3さんのF4はスリッパークラッチ装着ということで興味がありましたが、一般の評判通りクラッチの握りの感触がだいぶ違い、これはちょっとペンディングかな?と思いました。
私のF4はサイレンサーはモトコルセに交換しています。いい音がするのですが、「ぐあらららー」というF4独特のエンジン音はノーマルの方が良く聞こえてきます。tak3さんのF4は純正のRG3で、こちらはノーマル以上に「ぐあらららー」が楽しめます。サイレンサーのエンドがスラッシュカットでかっこいいです。


さて、カフェアグスタにアグスタで「どやどや」と乗り込んだ我々ですが、大先輩が待ち構えていました。


先輩、よろしくお願いします。の図。



カフェアグスタでは私もtak3さんも鶏ちゃんホットサンドを頂きました。黒コショウが効いた照り焼きチキンが美味しかったです。


カフェアグスタの店内にはこんな車両の展示が



カフェアグスタでも話は尽きず・・・バイク、車のデザインの話へ・・・これ、一度やってみたかったベストカーの前澤さん清水さんでおなじみのデザイン水かけ論。ついに実現しました。


帰りは郡上八幡ICから東海北陸自動車道に乗り、流れ解散となりました。


今日の走行距離は600km。まあまあよく走った距離ですが、アグスタの前傾ポジションでこの距離はじじいにはつらいです。身体のあちこち痛いです。


でも楽しかった。
Posted at 2013/11/03 00:36:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2013年10月12日 イイね!

アグスタ退院

アグスタ退院我が愛しのアグスタが、ガソリンもれで主治医のもとに入院していましたが、昨日完治の知らせを受け、本日受け取ってきました。

やっぱりいいですねー、アグスタ。
このエロいデザイン。未だ超えるものなし、この先超えるものなし、って思ってます。

そしてエロいエンジン音。未だ超えるものなし、この先超えるものなし、ってやっぱり思っちゃいます。

アルファ147のTSエンジンはいい音しますが、その数千倍いい音します、F4は。


さぁて、ガソリン漏れの原因は、インジェクターにガソリンを送る部分の継手が折れたことによります。



主治医はもう一つの白い部品も交換してくれました。(予防)
部品は二つで9,000円程度、工賃込で16,000円ほどでした。
ここにたどり着くまでに外す部品点数のこをを考えると、工賃は妥当です。

私は今回の修理で問題を感じてます。それはこの修理に3週間掛かったということです。そのほとんどは部品待ちです。

主治医の所在は静岡県浜松市。アグスタJapanまで車で20分ほどです。部品発送担当がどんなに怠け者でも部品送るのに3週間は掛からないでしょ。

アグスタJapan・・・旧型の部品在庫を持ってないし、持つ気ないですね。

新型のデリバリーは2010年。わずか3年で旧型は「知らーん」ですか?

以前、元アグスタJapanの社長(今は違いますよね?)の前川和範氏の話を聞く機会があった時、前川氏はアグスタをいつまでもユーザーに愛してもらえるようサポートしていくようなお話をされていましたが、会社の方針が変わっちゃいましたかね。


でも私は負けませんよ。タンブリーニアグスタを維持し続けますよ。

手にしてみて感じます。ワールド・ヘリテイジですよ。旧アグスタは

Posted at 2013/10/12 17:41:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation