• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

World Super Bike 2025 開幕

World Super Bike 2025 開幕来週末、待ちに待ったMotoGPがタイGPから開幕します。

・・・の前に、今週WSBKがオーストラリアで開幕しました。


いや~、DUCATIライダー速い。

昨年もプライベーターでもDUCATIが上位を走っていましたが、この開幕戦ではDUCATI勢が上位独占。

DUCATI以外のライダーは、DUCATIライダー2名以上がリタイヤしない限りTOP5入りも難しいほどの差。





DUCATIパニガーレは、市販車はリアが両持ちになりましたが、WSBKを戦う車両は昨年モデルの片持ち。

この熟成された車両をプライベーターも使っているのだから、上位がDUCATIだらけになるのも仕方ないところです。

昨年も激強DUCATIでしたが、BMWのトプラクラズガットリオ―グルが盛り上げてくれ、しかもチャンピオンを取りましたが、このオーストラリアはBMWは苦手らしく(?)苦戦してました。


MotoGPのテストの様子を見たところでは、DUCATIは2024型と2025型の差が少なく、しかも他メーカーよりも一つ抜けているように思えました。

MotoGPも、昨年以上に上位はDUCATI独占になっちゃうんでしょうか。
Posted at 2025/02/23 20:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 趣味
2024年10月06日 イイね!

MotoGP

MotoGP毎年恒例のMotoGP観戦に行ってきました。
タイトル画像はナニシテルにもあげましたが、わざわざ持って行ったリビジョン、チョーうまかった。

缶に描かれた男性がどことなくロッシに似てる?いやバスティアニーニかな

3日間天候が怪しかったですが、カッパを着なくてもなんとか耐えられる天候で、日が差すと暑いくらいだったので、曇りがちの天候は過ごしやすくて良かったです。


決勝では、まずMoto3のアロンソ選手が見事チャンピオンを決めました。




TV観戦でも、彼のクレバーな走りは理解していましたが、現地で見ていても序盤に7位あたりを走っていても、最後にトップチェッカーを受ける組み立てができているようでした。
クレバーです。でもクレバーだけではヨシ抜くぞって簡単に前車をパスできるものではないことは素人にも解る。
でもそれをやってしまうんだから・・・チャンピオンにふさわしいです。

私のいたZ席の前でパフォーマンスしてくれました。

彼の原点であるポケバイでグルグル走って・・・・




喜びのあまりコケる?寝転ぶ? (笑)





Moto2ではスタート直後の降雨ーレッドフラッグー再スタート
小椋の選択はスリック!!!

その時霧雨がやまずに降り続いていたので、それは選択ミスでは???ってサーキット中がどよめきましたよ、ええ。

しかしご存じのように小椋の選択は正解でした。
ウオームアップでもコーナーのバンク角はレインタイヤを選択したライダーとそん色なく、これはイケるっ!!って思いましたね。

レースは同じスリック選択のゴンザレスの方がペースがよく、小椋は2位でしたがいいレースを見せてくれてみんな大拍手を送りました。





MotoGPでバニャイア選手が勝つときは、ハイペースではあるが淡々とラップを刻むので、TV観戦ではどうしても面白みに欠けるように感じますが、現地で見ると”淡々”と走るその正確さに惚れ惚れしました。
ダウンヒル後の右コーナーの侵入は、同じ100m手前くらいからリアタイヤを同じ量だけスライドさせて同じようにクリップについて、同じように立ち上がっていく。素晴らしい。

名手マルク・マルケスは意外とバラバラですよね。それでも同じラップを刻むのはスゴイ。


さて、MotoGPクラスでは中上選手は現役最後のもてぎでした。
TVにはあまり映ってなかったと思いますが、追い上げのいいレースをしていました。



楽しかった。来年も行こう。
Posted at 2024/10/06 22:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2023年11月22日 イイね!

MotoGP

MotoGPMoto3の佐々木歩夢選手が惜しくもタイトルを逃し、ジャウメ・マシア選手がチャンピオンに輝きました。

先日のカタールGPでのレース運びは、チームメイトのフェルナンデス選手のアクションともに物議を醸していますね。
レオパードレーシングが鈴木竜生選手を解雇したのはこの為という噂も。
見ていて不快なレースだったのは、私が日本人であることだけではないですね。

でもね、私はシーズン初頭に今年佐々木選手はチャンピオンにはならないと思ってました。

シーズン初頭の佐々木選手の速さったらハンパなかったです。
本人も自身が他と比べて頭一つ抜けてるのを実感しているようでした。・・・と同時に、レースをコントロールしようとするような走り方(実際のとこは解りませんが)に、「お前ダントツに速いんだからぶっちぎれよ、そんなことしてたらチャンピオンになれない!」と思ってました。

対してシーズン中盤からのマシア選手の速さと強さは素晴らしかったので、ますます今年のチャンプはマシアだな、と思いました。
いろんなところでコメントされてるように、あんなことしなくてもマシアがチャンピオンだったでしょう。



Moto2のチャンプはアコスタは、シーズン前から彼だろって誰もが思っていましたが、ミスして棒に振るレースがあっても圧倒的な感じがありましたよね。



今シーズンの画面に映る佐々木からそんなオーラが感じられなかったんですよね。むしろマシアから感じたくらい。

だから今回のこんなのが無くてもチャンピオンはマシアだと思ってました。



MotoGPクラスはチャンピオンが決まっていませんが、圧倒的にヴァニャイアが有利ですね。

マルティンはイケイケだった数戦前のオーストリアでコケたのがだめでしたね。
その後のレースでは一転して守りに入ってしまい、圧倒的な速さが無くなり、ライバルよりも前でゴールするには?みたいな姿勢が見えました。





そんなMotoGPで優勝したデッジャの走りはキレッキレで気持ちよかったですね。





Moto2のアルデゲルもここ数戦は、チャンピオンシップ?そんなの知らん、と言わんばかりのキレぶりで爽快です。
チャンピオンの資質ってこんな吹っ切れ感なのかな?と個人的には思ってます。



VR46でMotoGPとウワサされるアルデゲルですが、個人的には来年もMoto2で走ってほしい。
ただその場合、小椋のチャンピオンが怪しくなりますが。(-_-;)


チャンピオンになるにはシーズン通しての安定性とここ一発の速さと強さが必要ですね。
観ているほうは解説者気取りで気楽なもんです。

あと一戦、楽しませてねー!!
Posted at 2023/11/22 19:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2023年11月21日 イイね!

ラリージャパン 豊田スタジアム

ラリージャパン 豊田スタジアム先週の土曜日の話ですが、みん友さんと連れ立って豊田スタジアムに行ってきました。

最初の写真で反対側のスタンドに空席が目立ちますが、この時小雨がぱらついており、私を含めた大勢が屋根のある席に移ったためで、見た目としてはお客の入りは上々という印象を受けました。

上から見下ろすとミニ四駆かラジコンのレースを彷彿とさせ、全ての観客が寒さも忘れて楽しんだと思います。




サーキットで行われるレースではあまり見られない、若い女性のグループや、お年をめした方の姿もかなり見られましたが、全体のレースイベントの中でのこのSSの順位がどう影響するのかとか全く関係なく、私を含めラリーに詳しくない人でも純粋にトップドライバーのテクニックを堪能でき、面白かったという感想が出る良いイベントでした。




SSの前にはカートの模擬レースや、セリカやランエボといったヒストリックカーの走行もあり、それも非常に良かったです。

何処かのサイトでの書き込みに、モニターでライブビューイングすればいいのにとありましたが、そうですね、それがあったらもっと良かったと思います。
来年も開催されるなら是非行きたいです。
Posted at 2023/11/21 14:26:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2023年04月08日 イイね!

MotoGP面白い

MotoGP面白い2023シーズンのMotoGPが始まり2戦を消化しました。
スプリントレースが導入されて、観る方は楽しみが増えました。
ただ、土曜日のMotoGP予選からMoto3の予選まで1時間くらい間があったり、お楽しみのスプリントレースが遅い時間だったりと、まだペースが掴めず、だいたいMotoGPの予選が終わると寝ちゃいます。

それはさておき、今年は面白いシーズンになりそうな予感。

初戦のポルトガルでバニャイアが2レースとも制しましたが、昨シーズン後半に見せた強い走りでしたね。彼のヘルメットには目のモチーフがありますが、まさに後ろに目が付いてんじゃないの?って感じで、タイヤを温存させたいレース中盤では、後続選手がコーナーでインに飛び込めない微妙な距離感を保ちます。
強いなーと思う反面、これを続けられたらシーズンがつまらなくなるなぁ、と思ったら、次戦のアルゼンチンの雨のレースで、これまた昨年見た感じのコロンと転倒。
レース後のコメントで「ミスをなくさねば」と反省しきりでしたが、私に言わせればそれも含めてバニャイアの魅力、そのままでいてくれよと思いました。





その雨のレースを制したのがべェツエッキ。昨年ポールと表彰台を取って速さを見せていましたが、まさかこんなに早く優勝するとはね。今後も楽しみな選手。G+の解説で青木宣篤さんがフレームの曲げ方がうまくバニャイアの走り方と違うというようなコメントをされていました、それがどんな感じなのか観察する楽しみができました。





そのべツエッキのチームメイトのマリーニは、速さを見せていますが、後輩に先に行かれちゃってちょっとあせってるのかな?なんかかみ合っていない感じ。
あせるな、チャンスは必ずある!





個人的にうれしいのは弟マルケスの活躍。本人によると、LCRホンダの時はパーツも来ないしライダーの話も聞いてくれない、でも今はサテライトなのにジジが話を聞きに来るんだよ、とオフからモチベーションダダアガリだったようで、Ducatiとの相性もよさそうで早々表彰台にも乗ったし、どん底から這い上がってくる様ってのは見ていてうれしくなる。

今のDucatiは誰が乗っても速く走れるなんてコメントをよく目にするけど、素人が状況だけ見ていえるほど乗り換えって簡単じゃないと思っているので、弟マルケスのポテンシャルは高いということだと思う。思い起こせばMotoGP一年目にも表彰台に乗ってるしね。


Ducatiといえば、8台出走していてデータ量が多くてずるいみたいなコメントも見るけど、昨年からの弟マルケスや弟エスパルガロのコメント通りに、ホンダは兄マルケス以外の意見を聞いていないのだったら台数は関係ないじゃんって思ってます。
スズキは2台体制で2020年にチャンピオンとってるし。





兄マルケスが無双だった頃は、そのころくそバイクと言われていたアプリリアやKTMに乗ってもチャンピオンになれると本気で思っていました。
最近の不調を見るたび、ひょっとしたら2020年の怪我をきっかけに、超ウルトラエキセントリックマーヴェラススーパーライダーからスーパーライダーになってしまったのかも、、、と思うも、ポルトガルでポールを取ったのはスゴイと思ったし、あのスピードでレースディスタンスを走るのは半分のスプリントでも難しそうと思ったのに、少ないチャンスをちゃんと生かして表彰台。やっぱり超ウルトラエキセントリックマーヴェラススーパーなすごい人。
日曜のレースではクラッシュの原因を作っちゃたのは、ハードタイヤではバイクがいうこと聞いてくれないんだね。






そのホンダといえば、撤退してしまったスズキからリンス、ミルが移籍してきましたが、、、、苦戦してますね。
リンスは弟マルケスと入れ替わりにLCRホンダ入りしましたが、弟マルケスの言っていたことが身に染みて「わかるわぁ」と言っているかも。

LCRのチームメイト中上くんは、弟マルケスの言うことが誰よりよくわかっているけど「俺、ホンダの悪口は言えないんだよね」って感じか?

ミルに関しては、昨年までの弟エスパルガロやその前のロレンソのように兄マルケスのチームメイトのポジションが呪われたシートに見えてしまう。
早期復活を願う!
ミルといえば、兄マルケスが不在だったからチャンピオンになれた、とかグダグダ言う輩が多いが私はそうは思わない。勝負は結果が全て。兄マルケスはファビオの速さのためにミスを犯した。そしてミルはそのファビオに勝った。





そう、ファビオだよファビオ。走りにキレが感じられない。
イチオシだから頑張ってほしい。
個人的にはヘルメットメーカーを”アレ”にしたのは大きな過ちだと思っている。





ファビオのチームメイトのモルビデリがアルゼンチンで久々にいい走りを見せました。モルビデリも好きなライダーなのでうれしい。





KTM勢では、やはりブラッドビンダーかな。
ある日突然覚醒してトップを突っ走る謎がとにかく面白い。
ジャックミラーも乗り換えがうまくいってるようで何よりです。





アプリリアは兄エスパルガロもヴィニャーレスも調子がよさそう。
ヴィニャーレスは1戦目でわずかに届かず2位。
ヤマハ時代にエンジンぶち回し事件で非難の目にさらされてましたが、私はそういうの抜きでレースを見ているのでヴィニャーレスの復活もうれしいです。
そういう闇を言い始めたら、応援していたロッシも兄マルケスを蹴ったしね。







残念ながらケガをしてしまった、バスティアニーニ、オリベイラも早い復活を願います。この両選手も走りが熱いので好きなんですよね。あと見た目も。(笑)





熱いで言ったらマルティンも。
速いんだけどよく転ぶ。憎めないキャラ。




さて

まだ2戦が終わっただけなのでストーブリーグの話は早すぎなのですが、このままホンダのバイクがイマイチのままだったら、兄マルケスは移籍を模索するのかな? 仮に移籍ができたとして、兄マルケスだとワークス以外はなさそうと考えるとDucatiワークスはなさそう。兄マルケスがいなくてもチャンピオン取れるとわかったし、オールイタリアンの方がイイよね。KTMならミラーを追い出して、アプリリアなら兄エスパルガロを追い出して、って可能性はあるか?

そのへんファビオは案外ワークスにこだわらないかもしれない。同郷のザルコを追い出してプラマックとか、、、

もっとも2023シーズンで契約が満了するのはヤマハのモルビデリくらいだったはずなのでかなり無い話でしょうね。

ヤマハがサテライトとしてVR46チームにラブコールしてるとかなんとかいう話もあるけど、べツエッキやマリーニの好調を考えると無いな、ナイナイ。
今年からGASGAS(KTM)に鞍替えしたRNFチームの昨年までのヤマハサテライトの立ち位置はホンダLCRのように飼い殺しみたいだったようなので、VR46チームはヤマハサテライトになりたかったけどいろいろあってなれなかった?のは今現在を見るとめでたしめでたしということか。

早くアメリカズが観たい。
Posted at 2023/04/08 12:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | スポーツ

プロフィール

「GTA 車検完了! http://cvw.jp/b/492776/48525484/
何シテル?   07/05 17:06
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation