• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2020年01月28日 イイね!

ドヴィ ヘルメットのカラーを変える の巻


20XX年XX月XX日、オーストリア レッドブル ハンガー7 会議室







ドヴィ! 君の活躍は君のことをスポンサードする我々にとっても誇りだよ!!








ありがとう、デイトリッヒ!








ただなあ、ドヴィ、君のそのヘルメットのデザインモチーフがそれってのは、う~ん、どうなんだろう・・・。












デイトリッヒ、これはどうだい?









ドヴィ!いいじゃないか! クールだよ!!








だろう!? これは「聖闘士星矢」っていう日本のアニメの主人公が戦うときにつけるヘッドギアをイメージしたものなんだ! その主人公はペガサス聖矢って・・・








ペガサスも馬じゃあ!
しかも赤でもねえ!!

Posted at 2020/01/28 21:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年12月15日 イイね!

GAZOO Racing FESTIVAL

GAZOO Racing FESTIVAL今日は富士スピードウエイで催された、GAZOO Racing Festivalに行ってきました。
昨年もこのイベントに訪れました。昨年よりも早めに家を出発し、9時には到着したのですが・・・・、昨年停めることのできた駐車場は既に満車。

最初の写真はメインスタンドですが、レースイベント並の人人人・・・・。でもこれが全ての人ではありません。パドックエリア等でも同時進行でイベントが催されますし、メインゲート外にはパーツメーカーのテントが多数あり、そこも常に人でごった返していました。入場料は無料(駐車料金は必要)とはいえ、スゴイ人気ぶりです。

プログラムを見ても盛りだくさん過ぎで、的を絞って観る必要があります。



まずはパドック裏に行ってみます。
この2台は、TS010とTOYOTA7です。
まさかTOYOTA7が走るところを見ることが出来るとはね。


TOYOTA7は単独走行。

TS010は、MAZDA787Bとのランデブー走行でした。





パドック裏の一部はこちら












トヨタのイベントですが、写真のようにMAZDAの車両、NISSANの車両もあります。オトナの事情か、HONDAの車輌は見かけませんでしたが、このイベントは、TOYOTAの宣伝に留まらず、モータースポーツを通じて車の魅力を発信しようとしていることが解ります。


コチラの車輌は柵がありませんでした。



カーボンの折りかたが大きくなっていますね。
私のようなにわかはその理由を理解できませんが、興味深いです。



パドック裏のスペースもこんな車両が多数展示されておりました。



ボンドカーとして有名なTOYOTA2000GTは2台あり、その2台ともが展示されていましたが、その一台にはおのようなエピソードがあったとは。





これらの車輌は、昨年はパドックにありましたが、今年はパドック上のスペースにありました。展示すべき車両が増えているということですね。
昨年よりも数段パワーアップしたイベントになっていました。











</a


途中からイベントを楽しむあまり、すっかり写真を撮り忘れましたが、メインゲート側のスペースにもたくさんの用品メーカーのテントがあり、その数も昨年より増えているように見えました。

このイベントは、私のようなレース好きオッサンが楽しめるのはもちろん、ファミリー、お子さんも楽しめる仕組みが多数ありました。

来年も行きたいと思いました。

2019年10月12日 イイね!

マルク・マルケス

マルク・マルケスマルク・マルケスのチャンピオンが先日のタイGPで決定しました。
今年のマルケスの強さを考えると、タイGPでのチャンピオン決定は100%疑いの余地のないものでしたが、来週もてぎに行くので、出来れば一回休憩して欲しかった。(笑)


私は、このMotoGPに限らずモータースポーツでチャンピオンになる逸材には二つの特徴があるように思っています。

1.1回優勝すると勝ち方を覚える
2.勝てないレースでは、出来うる最高順位でフィニッシュする

これらは、レースの解説者の方もよく仰られていることです。


以前、最終ラップの最後コーナーまで果敢に優勝を目指して、結果クラッシュ、リタイヤしたレーサーに対して「ナイスファイト」「感動した」と称賛する意見を見聞きしたことがありましたが、私はそうは思居ませんでしたね。
そこは2位になるというオプションを用意しておけよ、と思いました。
一流レーサーならそれが出来るはずです。


以前見たSuper GTのドキュメントみたいな番組で、脇坂寿一さん(だったかな?)がクラッシュしてマシンを壊したとき、チームやスポンサーのところにマシンを壊したことを謝りに行くシーンがありました。
私はそれを見た時、マシンをフィニッシュラインまで運ぶのは、レーサーの最低条件なんだなと再認識しました。



さて、マルケスが1と2を身に付けたライダーであり今最も優れたグランプリライダーであることは今さら説明不要ですが、それにしても第3戦で転倒リタイヤがあるものの、それ以外は今のところの条件2で言うところの出来うる最高位が2位ってね・・・。

彼は最終ラップの最終コーナーまで常に勝利を目指して走り、時に限界を超えたかのように見えるが、クラッシュしない。
先に、2位のオプションを残しておけよと書きましたが、彼の場合は2位のオプションを残しているようには見えないのです。
彼の卓越したマシンコントロール能力によりクラッシュしないからスゴイ。




・・・・ひょっとして彼は、いつかシーズン全勝チャンピオンになろうと思っているんじゃないだろうか? いや、幾ら超破格なマルケスでもそれは無理・・・でもないかもしれない・・・と思える、怖いヤツです。




マルケス+ホンダは、スポンサーのレプソル含めて蜜月関係にあるので、マルケスの移籍は当分無さそうだけど、私は是非他チームに移籍して欲しいと思ってます。彼なら、今まで誰も成し得なかった3メーカーチャンピオンが達成できると思う。いや、今の彼の年齢なら4メーカーイケルな。


そんな無敵のマルケスですが、何がどう違うと問われると答えに窮するんだけど、印象としてライディングフォームが美しくないんだよなぁ。(笑)


Posted at 2019/10/12 15:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年07月12日 イイね!

8耐のデモラン・青木琢磨さん

8耐のデモラン・青木琢磨さん90年代のGP界に活躍した青木さん兄弟の次男、青木琢磨さんが今年の鈴鹿8耐でデモランする。
これだけだと、ふ~ん、で終わってしまうが、カバー画像にあるように琢磨さんは、現役時代のテスト中に負った怪我により下半身の自由が無い状態となっている。

ええ!? どうやってバイクに乗るの???

その辺については、ヤングマシンのwebページが詳しく書いている。

仕組みはカバー写真を見て想像できたとおりだったが、それでも驚きを隠せない。
ブーツは固定されるといっても、ステップに荷重はできないし、下半身のホールドは股間部をタンクに預けているだけであろう。コーナーリングの体重移動はどうやっているんだろう。ストレートを駆けるスピードは、身体的ハンデと22年ぶりのバイク、がウソに思えるほどである。



これは是非本チャンのデモランを見てみたい。テレビで、だけどね。

日テレG+の、MotoGPオフシーズンの年一好例企画MotoGP座談会では、”いじられキャラ”の琢磨さんだが、これはスゴイ、カッコイイ。

記事では、ヨーロッパではハンデキャッパーのガチレースがあると報じている。


この記事を読んでいたら、オーストリアで見た方を思い出した。
車いすのホルダーの付いたカンナム。



この方も颯爽といていてカッコよかった。


Posted at 2019/07/12 22:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 趣味
2019年07月06日 イイね!

ことしの8耐

ことしの8耐8耐の放送が今年は(から?)BS12→G+になったようですね。

私はMotoGP観たさにG+を契約しているから問題ない・・・、と思ったら大問題。

放送時間が11:00-13:00と18:00-20:30!!!!

スタート時刻は11:30だったはず。ということは正味3時間しかレースの放送が無い。G+のサイトを見ると18:00~の放送に下記の注意書きが。
「※直前番組の野球中継が早終了した場合、開始時間を前倒しして生中継」
野球の試合が長引いたら8耐の放送が短縮される可能性もあるということかな?

今日放送のMotoGPドイツGPの予選も、巨人戦中継のために放送されない。ただしこちらはBS241で代替放送してくれます。
しかし、8耐はそのような救済措置は無い模様。

8/3にノーカット版を放送するとのことですが・・・・。

観る側には全くメリットが無くなってしまいました。BS12が無料で放送してくれるから観るという人は大勢いたと思いますが、今年も観るためにG+を契約しようというのは少ない、いや、ブツ切れ放送なのだからほぼゼロでしょう。

BS12の副音声の八代俊二さんの「ガードナーは開発能力ゼロ」といった爆笑裏話が聞けなくなるのも、私にはデメリットです。

まともに放送する気が無いのに、日テレはどういう意図で8耐の放送権を取ったのか、謎です。


追記
G+のHPにご意見フォームがあったので、8時間生中継お願いします、と投稿しました。
Posted at 2019/07/06 10:15:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 趣味

プロフィール

「布袋寅泰 http://cvw.jp/b/492776/48565786/
何シテル?   07/27 07:48
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
678910 11 12
13141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation