• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

MotoGPのチャンピオンは決まっちゃった?

MotoGPのチャンピオンは決まっちゃった?今週末は伝統のダッチTTが行われますが、2週前のカタルーニャGPでの多重クラッシュにより、ポイントスタンディング首位のマルケスと、2位のドヴィツィオーゾのポイント差が37ポイントになりました。

チャンピオンシップの行方は決まってしまいました、と私を含む多くのMotoGPファンは思っていることでしょう。

スーパーバイクにおいては、開幕から勝ちっ放しのDUCATIのバウティスタでチャンピオンは決まりか?と思っていましたが、最近のレースでは転倒リタイアなどがあり、またスタンディング2位のレイがしぶとく表彰台に乗り続けていたこともあり、両者の差は16ポイント。1イベント3レースあることもあり、こちらは全く分からない状況。・・・・ただし3位以降は離れすぎて、既に両者の一騎打ちではありますが。



MotoGPでも同様にマルケスのノーポイントも可能性としてはあるのですが、”既に”第3戦のオースチンで、トップ快走中にまさかのミスで転倒を喫しています。マルケスの場合は”既に”犯したミスは2度としません。常に表彰台に乗れる彼のポテンシャルと確実性を考えると、チャンピオン争いは終わったと言わざるを得ません。



ロッシファンとしては、2戦続けてのノーポイントで完全にチャンピオン争いから脱落も、終わった感に拍車を掛けています。

しかし、毎レース激しいドッグファイトで我々を楽しませてくれることは疑いありません。

また、今これを書くと後出しジャンケンみたいですが、ペトロナスヤマハのクワルタラーロは、シーズン前から今年の注目株と思っていました。Moto3の参戦年齢制限のルールを変えさせた逸材、と言われましたがMoto3では時折速さを見せるもリザルトに繋がらず。ステップアップしたMoto2でもあまり目立ちませんでしたが、昨シーズンのスペインGPで初優勝しています。その時の彼の走りは、全く強いもに見えませんでしたが、ものすごく速かった。そんなクワルタラーロが乗りやすいと評判のヤマハでMotoGPに参戦と聞いてから、これは化けるかも、と思っていました。結果としては前レースでようやく表彰台ですが、初戦から速さは見せまくっています。



乗りやすさと言えば、ホンダのフロント問題はちと心配ですね。マルケスだから乗れているように見えます。その問題点の代わりに他メーカーよりも1%速く走ることが出来るマシン。フロント問題を驚異的なフィジカルで抑え込めるマルケスはその1%を得られるが、他のライダーにはそれが出来ない、という見方を私はしていますが・・・、イイんです、素人の考えだから外れていても。このあーでもない、こーでもないが楽しくて仕方ないのです。

是非ともチャンピオンシップは終わった、は外れて欲しいですね。

さて、ダッチTTはどうなるかな? 
残念ながらロレンソがまたケガしてしまって戦線離脱のようですが。

Posted at 2019/06/29 19:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 趣味
2019年05月05日 イイね!

Moto GP へレス予選を見ておもふ

Moto GP へレス予選を見ておもふMoto GPへレス予選

ポールポジションは20歳のファビオ・クルタラーロ、ルーキー
2位はチームメイトのフランコ・モルビデッリ、2年目
ヤマハサテライトチームが1-2

年齢制限ルールを変えさせるほどの逸材としてMoto3にデビューしたクアルタラーロだったけど、気持ちが空回りしてか、目立つ成績は納められなかった。

Moto2で一勝して、Moto GPデビュー。
今年は初戦から速いところを見せていて、大きなバイクが彼には合っているのかな?


一方でワークスヤマハは、マーヴェリック・ヴィニャーレスが5位、ロッシはQ1敗退の13位。

昨年よりは良くはなってきていると言っており、結果も伴っているワークス二人だが、やっぱり苦戦気味に映る。

予選を見て思ったのは、ヤマハワークスの二人、ラストアタックでミスしたマルケスなど、Moto GPクラスに経験豊かなライダーは、マシンの限界を引き出そうと凄まじい走りをしているが、それがロスになっているのではないか??

PPを取ったクアルタラーロの走りは、マシンの挙動はほとんどなくツーリングしているみたいだった。2番手のモルビデッリもそうだった。

思い返すと、クアルタラーロがMoto2で優勝した時、ぶっちぎりだったけど、やはり彼の走りはツーリングみたいだった。

前回のアメリカGPで優勝したスズキのリンスも、かる~い乗り方に見える。

ミシュランタイヤなのか、電制なのか、私にはわからないが、速く走らせる走り方が変わってきているのかもしれない。

Posted at 2019/05/05 08:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2019年04月16日 イイね!

ジャックミラー

ジャックミラーMoto GP プラマック・ドカティ・レーシングチーム
ジャックミラー


彼を見るたび常々思う。

・・・・誰かに似ている・・・・

・・・・誰だろう???・・・・




先日、テキサス州オースチンでアメリカGPが開催された。

トップを独走しながらのマルケスの転倒にはかなりビックリさせられた。





久し振りにロッシの勝利が見れるかと思ったが叶わなかった。(残念)





そのロッシを抑えて、スズキのリンスが初優勝!!(おめでとう!!)





そしてポディウムの最後の一角を占めたのが、ジャックミラー





彼の前の表彰台は初表彰台にして初優勝。

雨のレースだったので、雨で速いイメージが付いていたけど、最近はドライでも速いところを見せていた。

それゆえ、これが彼の2度目の表彰台だというのは驚きだった。



オースチンはテキサス州ということもあって、表彰台に登る3名はテンガロンハットを被る。




・・・・・ん・・・んんんんんんんん・・・・・・・







・・・・お、 う、 おおお・・・・


Posted at 2019/04/16 20:04:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2019年04月12日 イイね!

アルバロバウティスタ、そしてホンダのこと

アルバロバウティスタ、そしてホンダのことSBKは1イベントあたりレース1、スーパーポールレース、レース2、の3つのレースで戦われ、現在3イベントが終了し全9レースが行われたわけですが、その9レース全てを今年、Moto GPからSBKにスイッチし、Ducatiワークスチームで戦うスペイン人のアルバロ・バウティスタが勝利しています。

Ducatiが満を持して投入したパニガーレV4が速い!!・・・というアドバンテージがあるのは確かですが、混戦の2位以下を数秒~十数秒引き離し、全くTVに映らないほどのぶっちぎりっぷりとなると、単にバイクが速いだけではないというのは明らか。



4年連続チャンピオンのカワサキのジョナサンレイも、マシンではなくバウティスタが速い、と認めています。
素人目にもそう映ります。

直線スピードのあるDucatiですが、バウティスタはブレーキングもハードです。
コーナー侵入時に前後輪ともにスライドしますが、他の誰よりも大きくスライドしています。

切り返しも速く、コーナーリング中のバンク角も誰よりも深く、また誰よりも早くアクセルを開けているように見えます。



その結果なのか、私には彼のバイクが一回り小さく見え、他のライダーはマシンの重量と格闘しているように見えてしまいます。

また、誰をも寄せ付けないハードライディングなはずなのに、グリップを握る手を含め、力が掛かっていないというか、ソフトです。



これは参考になる、と言いたいところですがとてもマネはできません。
綺麗なフォームなので、イメージだけ頂きます。

バウティスタの圧倒的勝ちっぷりに、パニガーレV4のエンジン回転数制限が250rpmさげられることに。
回転数ルールについて書き始めるときりがないので割愛しますが、昨年までのジョナサン・レイを見る限り、速いライダーにはあまり足かせにならないようでしたが、果たしてバウティスタは?




エンジン回転数と言えば、日本代表、清成が所属するホンダチームのCBRの回転数は+250rpmとなりました。
今年はワークス体制だ!ってことでしたが、今のところポイントが取れるか(15位)トップ10に入れるかどうかという、バウティスタとは逆の意味でTVに映らない。( ;∀;)



J SportsでSBKの解説をしている八代さんのコメントは、
「何にせよ設計が古いのは如何ともしがたい、今後も苦戦が予想されるが皆さん暖かい目で見守ってください」

ベースとなるHONDAのCBRは2016年に現行型にモデルチェンジ、とのことだが、どうやら2011年モデルのマイナーチェンジと言っていい内容。
ベースとなる市販車のスペックを観ても、192ps、車重196kgはパニガーレV4の221ps、193kgと比べたら・・・。しかもパニガーレはOPのマフラーポン付けで234ps・・・。

これでは+250rpmもアドバンテージにはならないだろうなぁ。

Moto GPでその強さを発揮しているHONDAのエンジンはV4ですが、不思議と昔からHONDAのスポーツバイクのフラッグシップは直4のCBRですね。
過去にホロモゲ取得のためにRC30を限定生産したりしましたが、SBKを戦えるV4エンジンのスポーツバイクって無いんですよね。




RC213V由来の市販スポーツバイクを開発中だったりして・・・。
Posted at 2019/04/13 08:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2019年02月23日 イイね!

SBK 開幕!!

SBK 開幕!!河津桜が満開というニュースと、ムズムズする鼻は春の訪れを感じていますが、

私は、やっぱりレースシーズン開幕=春です。

フィリップアイランドでスーパーバイク世界選手権が開幕しました。

先ほどレース1を観終わったところで、興奮しており、明日のレース2が待ちきれません。

ついでにバイクに乗りたくなってしまいますね。

待ちきれないと言えば、来月開幕のMotoGPはもっと待ちきれません。


フジテレビがBSでのF1放映を辞めた頃からF1は観ていませんが、アルファロメオを所有している私としては、ザウバーからアルファロメオレーシングチームになったことに興味深々。

さらにテストとはいえ、調子のよいところを見せているというニュースに興味をそそられ、ドライバーがキミ・ライコネンであるというのは、見たい衝動に駆られます。


何度目の春なのかは数えたくもないですが、春はワクワクします。
Posted at 2019/02/23 20:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | スポーツ

プロフィール

「布袋寅泰 http://cvw.jp/b/492776/48565786/
何シテル?   07/27 07:48
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
678910 11 12
13141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation