• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

吸音材つめつめ

吸音材つめつめ先日、147の排気音のこもり対策として吸音材の施工作業を行いました。
上り坂を2500~3000rpmあたりを使って走る場面、つまり負荷のかかるような場面で、結構排気音がこもります。

プランは、リアラゲッジのカーペットと床面の間に吸音材をはさむ。リアストラットおよびその周囲のカーペットとボディの間にも同様にはさむ。

・・・・だったのですが、ボディ内装を外すのにトルクスレンチが必要でした。

買いに行けばいいのですが、面倒くさいし、効果が無かったら損しちゃうし、ということで、
出来る範囲でやって、効果があったら改めて買いに行こうと、ひとり会議の結果決まりました。


1.こんな感じで、適当に、現合でチョキチョキして、吸音材をはさんでいきます。


2.スペアタイヤのスペースに空間があることがわかり、適当に、現合でチョキチョキして、吸音材を置いていきます。


3.スペアタイヤスペースに、パンク修理剤の入ったブツを置いて完成・・・・適当(笑)



効果は?

頭に響くようなコモリ音が軽減されました・・・と思います・・・・かなー?・・・・いや、プラシーボ効果って言われたら、そら、君、返す言葉が無いがな。

コモリ状態で半年くらい過ごしていますので、慣れちゃったのかもしれないですし、マフラーが使われてこなれたような現象があったかもしれません。


こんなにコモリ音を気にするわりには、もうちょっとTSエンジンの音が響いてもいいかなーという物足りなさもあったりして、センターパイプも替えようか、エアクリーナーを替えようかなどと考えている今日この頃なんですよ・・・・・・・・・サンタさん。

Posted at 2013/12/22 17:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2013年10月05日 イイね!

やってもうた

やってもうた今日、明日と静岡市のツインメッセという場所で、中古輸入車展示会なるものがあった。
以前FIAT500TwinAirを試乗させていただいた、AlfaRomeo静岡さんからハガキも届いたので出かけてきた。ALCグループ主催の展示会なので、アルファロメオ、フィアット、クライスラー、ミニ、シトロエン、プジョーがメインでした。

出来れば普段じっくり見ることのできないBMW、アウディ、メルセデスといったところを見たかったですが、主催者が扱っていないのでそれは仕方なし。アバルトディーラーの無い静岡ですが、買うことはできるのだということと、この手のイベントの車両は、別段安くはないが、成約おまけが多いということが解り、利用するメリットがあることを理解した。


しかし、その前、駐車場に入ろうとしたときに事件は起きた。

駐車場の発券機は右側。

車内から手を伸ばすも完全に無理。

バックミラーを覗くと、私の後ろに数台の車。

ちょっと焦った。

ドアを開ける・・・・バンっっ・・・・

ドアの外には逆U字型の柵があった・・・・ドアが凹んだ・・・・心も凹んだ・・・・。

自分の軽率さを呪うも時すでに遅し。凹みがわずかなことと、塗装面に擦り傷、塗装剥がれが無いのは幸いと言うべきか。


帰りに147を購入したショップに立ち寄りましたが、その場では修理の決断を下さず帰宅。


見れば解るが、気にしないを決め込むこともできる。


今回はしばらく放置プレイで、という結論。


Posted at 2013/10/05 19:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2013年09月28日 イイね!

tuki588さん、濃密な方

tuki588さん、濃密な方今日は、みん友さんのtuki588さんにお会いしました。

先週お誘いを頂き、岐阜県明宝にある道の駅明宝で待ち合わせ。
自宅からは3時間ほどの道のりですが、岡崎あたりは混むことがあるので、ちょっと早めに出発。

すっきり晴れた空に富士山のシルエット。
でも向かうのは西なのでこんな富士山を見ながらドライブでは無かったですけど。



豊田JCTで極々僅かな混雑があっただけで、道中は至極快適。そして道の駅明宝に到着。



しばし待つと、tuki558さんが到着。駐車場にALFAは一台きりなので、tuki558さんは、すぐに私の車に気付いたようです。私も、DUCATIを確認する前に音で気づいてました。

さて、どんな話から入りましょうか・・・・ってのはtuki558さんには不要でした。tukiさん面白い。フェラーリ355の話、RX7の話、DUCAT999の話、どれもこれも面白いし、濃い。
みんカラでは普通のサラリーマンでフェラーリを所有されている方のブログは多く目にしますが、本当は高給取りだろ?みたいな気持ちがあったのは事実でしたが、tuki558さんにお会いしてイメージ変わりました。創意工夫で金銭面の問題を解決されているお話は、納得するとともに「俺も馬を飼えるかな」なんて気持ちにもなりました。(笑)

そんなこんなで、濃密な時間はあっという間に過ぎ、気づけば午後3時、朝10時過ぎににお会いしたので5時間弱もの間道の駅で初対面同士が話し込んでました。

tuki558さん、貴重な時間をありがとうございました。

Posted at 2013/09/28 21:41:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2013年09月07日 イイね!

Alfa 147 排気音のコモリの原因

Alfa 147 排気音のコモリの原因147のマフラーデザインがイマイチという理由で、ASSOのFORCE-G TYPE-IIを付けたのだが、2500-3000rpm付近のコモリ音が酷かった。

実はこのマフラー、最初に買った147にも付いていた。うるさすぎず、ルックスが好みということで同じマフラーを選択したのだが、前述のコモリ音は2年間のブランクがあっても、こんなじゃ無かったはずと思っていた。

しかしそのコモリ音がかなり減った。・・・なぜ?



上の写真で、黒い樹脂パーツにマフラーの接触跡が確認できます。つまりコモリ音は接触によってボディに振動が伝わっていたのです。そして樹脂パーツが熱で溶けてコモリ音は改善されたということです。

この現象、実は前の147も同じでした。マフラーの設計の問題ですね。147前期、後期どちらにも使えるということですから前期型ならこの接触は無いかもしれません。

最初の写真は装着直後のもので、車屋さんはちゃんと接触しない位置に取り付けてくれていました。強化ハンガーを使ってくれていましたので、前の147とは違ってちゃんと取りついていたのかと思っていましたが、違いました。黒い樹脂パーツに接触してしまう位置が物理的に落ち着く位置なのでしょう。

・・・でも右に寄った状態は見た目にしっくりこないので、真ん中にくるよう針金で釣りました。


この手法は前の147でもやった手法です。うーーん雑。(笑)


このマフラーは-2500rpmは静か、2500-3000rpmは低音を響かせ、3000rpm-は乾いた高音に変化します。接触解消で2500-3000rpmだけでなく、全域で音がすっきり方向になったようで、TSエンジンの音がより楽しめるようになりました。


ふと・・・・センターパイプを替えたらどうなるのかな・・・・と思ってしまった。(笑)




Posted at 2013/09/07 10:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2013年07月28日 イイね!

頑張った私に 「残念賞」

頑張った私に 「残念賞」その時は来た!!


安っぽいシフトブーツは脱ぎ捨てて、本物の「皮」をまとうのだ!!



おおー!



お?



おお?



ホックがはまりましぇーん!(T_T)>

「ざんねーん!」



「ギター侍かぁ、なつかしいなぁ・・・・」 と、今日の日は暮れましたとさ。

おしまい。


Posted at 2013/07/28 20:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation