• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

久しぶりに147GTAに乗っていった先とは

久しぶりに147GTAに乗っていった先とは久々、GTAに乗りました。

お世話になってる車屋さんまで距離にして20㎞くらい。

2年に一度のお務め、車検です





この一年での走行距離は1,119km

前回の車検からの走行距離1,968km でしたー

面白いオチは思いつかないので、これにて
Posted at 2023/05/20 20:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2022年06月12日 イイね!

恒例 ヌヴォラな集まり

恒例 ヌヴォラな集まり私のGTAがビアンコヌヴォラで、みんともさんのご紹介によりこのヌヴォラな会に毎年参加させていただいております。

この時期は恒例の山梨サクランボ狩り。





ホントかどうか確認が取れていないのですが、フルーツのなかには缶詰にされて売られているものもありますが、生と缶詰のギャップが激しすぎランキングの1位がサクランボだとか。
確かに生のサクランボと缶詰のやつはベツモンですね。
うまいなぁ、サクランボ。



サクランボ狩りの後はお食事。
今回は韮崎IC近くのお食事処園

私はもつ煮定食をチョイスしました。900円



他のメンバーはメンチかつ定食やからあげ定食などをチョイスしていましたが、どれもおいしいと太鼓判でした。
美味しいだけじゃなく、量も満足、価格もリーズナブルと非の打ちどころがないだけあって、店がわかりにくい場所にあるにも関わらずお客さんが絶えませんでした。

中部横断自動車道が全線開通し、静岡からのアクセスが格段に良くなった山梨。
この店は次回こっち方面に来たときはリピート決定。


昼食後は、この会では定番となった清泉寮ジャージーハットでソフトクリームをいただく。

写真撮らずに食っちゃいましたので写真無し。
まあ、ソフトクリームの外観は全国共通で、うまいかどうかは見た目じゃわかんないからね。
ここのはうまい。味が濃い。
こちら方面に来ることがあったら是非トライしてみて。


その後中村農場へ移動。
サクランボ狩りでは家車で来られていた方がヌヴォラで登場。





ロッソヌヴォラはエロいなぁ。
これを見たまんまで撮れるカメラは無い。私のスマホなんぞ問題外。


この中村農場にて、八ヶ岳卵のカタラーナというスイーツを買ってみました。
帰宅してから食ってみましたが、旨い。





次回こっちに来ることがあったらこれもリピ決定案件。


中村農場で売ってる鶏肉や卵を買ってキャンプってのもいいかもしれない。
この夏やってみるか。


中部横断自動車道開通により、こっち方面へのお出かけ回数が増えそうな予感、な日曜日でした。
Posted at 2022/06/12 21:35:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2021年08月10日 イイね!

147GTA ECUの熱対策問題

147GTA ECUの熱対策問題コンピュータが熱に弱いのは、メカに詳しい人でなくとも容易に想像がつくのに、なぜECUはエンジンルーム内にあるのか!

以前、後ろバンクの排気パイプからの熱対策部品を付けたのですが、暇な夏休みにちょいと細工しました。

これが私なりの熱対策部品です。
”なり”って言ってる時点でプラシーボ全開!!(笑)




本日はこれに断熱シートを張ります。超簡単なので即終了。




貼った後で、もうちょっとデカくすればよかったと思い、エクステンション。




そして取り付け。




取り付けた後に5分ほどアイドリングした後にこのプレートに触れたら滅茶苦茶熱い。効果は期待できませんね。


最も効果的な対策は、「夏は乗らない」 これに尽きる。(笑)


ところで、なんで試走でチェックしないのかっていうと、作業前に開けちゃったから。



このビールは、レモンなどの柑橘系を思わせるフルーティなテイストで、ライトで非常に飲みやすくおいしかったです。


明日はバイクに乗りたい。
Posted at 2021/08/10 16:46:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2021年07月03日 イイね!

GTA車検とかいろいろやりました

GTA車検とかいろいろやりました6/1にGTAの車検が満期を迎えました。

5年前に、走行距離26,000kmで購入し、その時にタイベル交換を実施していました。今回車検時は約46,000km。距離的にはタイベル交換の目安には来ていませんが、5年という時間経過を取ってタイベル交換することにしました。

私のお世話になっているショップでは、車検時のタイベル交換は作業のついでということで、工賃が若干割安になります。

ところが、タイベル交換時に一緒に交換するアイドラープーリーの1個のボルトが固着して取れず。





6/13にGTAを使う予定があったため、車検だけ通して一旦受け取り。
そのとき車屋さんから、CO値が外れていて、急遽洗浄剤をぶち込んでどうにか車検が通る値に収まって・・・・とのこと。

CO高値は、インジェクターの詰まりから、燃料噴射のバランスが悪く燃料が濃すぎる気筒がある、というロジックではないかということで、インジェクター清掃の実施を決断しました。

AGUSTAもそうでしたが、この年式のインジェクターは気筒ごとではなく一括コントロールなので、インジェクターの噴霧量が同じになるように調整する必要があります。

燃料濃い状態で運転していた+エンジンをあんまり回さない私、ということはカーボン蓄積も相当あるだろうな~、とフューエル1も実施。
受け取った請求書の項目を見ると、車検+タイベル交換+インジェクター清掃+フューエル1などなどなどなどなどなど・・・・・・と、車検にしては盛大な金額となってしまいました。





全ての作業が完了し、本日車両を受け取ってきました。
CO値はGTAの通常値に下がったそうです。また、このインジェクター清掃のおかげでしょう、エンジンの始動性が良くなり、走り出しから違いをはっきり認識しました。アクセルレスポンスが改善、エンジンのまわり方がスムースになり、回転上昇もスムースになりました。

災い転じてじゃないけど、結果オーライです ♪


ちなみにバッテリーは5年経過ですが続投です。毎週バッテリーチャージャーに繋いでいるおかげだと思われます。

結果的にタイベル交換が車検時ではなくなっていますが、工賃は車検時実施としていただきました。感謝。
Posted at 2021/07/03 22:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2021年05月05日 イイね!

147GTAにも乗った

147GTAにも乗った昨日、5/4は147GTAでお出かけしました。

天気も良いし、八ヶ岳あたりなんかいいなぁと思いましたが、サンデードライバーでいっぱいだろうし、サイン会もあるかもしれないし、ということで天竜は秋葉神社に行ってみました。


実は人生初秋葉神社です。




立派な鳥居をくぐって気持ちの良い道を進みます。
紅葉のシーズンもよさげ。






西ノ閽の神門(にしのかどもりのしんもん)




青龍・朱雀・玄武・白虎が迫力あります。






幸福の鳥居




本殿




本殿からの景色、気持ちよい




ウォーキングというほどは歩きませんでした。
次回は下社から山道を歩いてみるかな、と思いつつ早くも帰路につきます。

流石GW、山に向かう対向車線は所々渋滞が始まってました。
GWでなくとも、お山は早朝に出かけて昼前に下山が良いです、


途中、道の駅 天竜相津花桃の里で休憩。
駐車場がいっぱいで、離れた駐車場に車を停めると・・・・




不思議な建造物にイタリア国旗、あれはなんだ? と近寄ってみると・・・



幻のトンネルを利用した天然ワインセラー?
登ってみます。

趣のある入り口




入ってみるとこんな感じで薄暗く、明るい外からだと目が慣れるまでしばらくかかる。
両側に棚がしつらえてあってワインが並んでます。




振り返るとこんな感じ。




ここ浜松ワインセラーは、旧国鉄が、今の天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅とJR飯田線中部天竜駅を結ぶ「佐久間線」に着工したが、経営難により断念。トンネルは未使用のまま放置されていた。(毎日新聞記事より)・・・・とのこと。

電車のトンネルは数キロ掘られているそうですが、店舗はほんの10mほどで柵があるのですが・・・。




柵の奥にはまだずっと棚が続いています。




”ワインセラー”としてお客さんのワインを保管しているとのこと。
トンネルなので、年中ワインの保存に適した温湿度が保たれる。しかも天然なので電気代が掛からずセラーとして安価とのこと。
HPを見ると、1本/3年で1800円、試しにやってみるかと思える価格。

さて、トンネル出口の先が橋げたになっています。
先に見たイタリア国旗もあります。




この先に船明ダム湖にかかる夢のかけ橋という人道橋があるのですが、夢の懸け橋は鉄道協として橋げた工事がされ、人道橋として渡れるように橋に仕上げたそうです。






これでオリジナルのトンネルワインとかあったらなぁと思いつつ、こちらを購入。まだ飲んでない。




さらに周智郡森町の烏骨鶏園に寄り道して卵を購入。






帰宅して、999RとMT07の洗車とチェーンメンテを行っていると




近所に住むいとこがとれたてのそら豆を持ってきたのでさっそく焼いてみた。




ホントはGTAも洗車するつもりだったが、おなじみの景色で早い晩酌スタート。




GTAは本日雨が降る前に洗車できました。




私のGWはまだ終わらないけど、明日から仕事の皆さん頑張って!!

Posted at 2021/05/05 21:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ

プロフィール

「147GTAのパワーウインドウスイッチ修理 http://cvw.jp/b/492776/48601677/
何シテル?   08/15 18:15
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation