• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

147盆栽日記1 / フットレストを作ってみる

147盆栽日記1 / フットレストを作ってみるアルファ147はお顔の違いから前期・後期と区分されますが、その後期にさらに前期・後期があります。オーナーでなければ解らないような細かな違いばかりですが、オーナーにとっては生きるか死ぬかの違いです。(笑)

その生死を分ける違いの一つにペダルがあります。後期の後期型は最初からアルミペダルが付いているのですが、私の愛車、後期の前期はご覧のようなやる気のないペダルさんたちとなっております。

社外品はもちろんあり、いづれはそれに手を出すのですが、きょうはささやかな抵抗、フットレストを自作しました。理由は、ABCペダルセットが15,000円。高いけど仕方ないかー。でもフットレスト1枚も15,000円というのは納得できない、という発想によるものです。

完成品


うーん、製作費約1,500円はクオリティも1/10だな。(笑)

制作日記はこちら。かなり雑です。


次回はもうちょっとクオリティを上げたい。

Posted at 2013/06/02 20:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2013年05月19日 イイね!

空気圧

空気圧今日の静岡地方は午後4時ころから雨が降りましたが、ほぼ晴れでまずまずの天気でしたので、愛車紹介用の写真を撮りに御前崎までひとっ走りしてきました。

港っていいですねー。写真を撮った港は貿易港なのでクレーンがあったりして雰囲気あります。



楽しいドライブでした。・・・と言いたいところですが、ギャップを超えるたびに醜い突き上げ、ハンドルもちょっと軽めで手で抑え込まなければならず肩が凝りました。

帰宅後、タイヤの空気圧を測ると、な、なんと2.9kPa。(笑)

タイヤ交換後は空気が減ることがあるので、車屋さん、余分に入れてくれてたのかな?・・・・にしても入れすぎ。そして俺、薄々感づいていたんだからさっさと空気圧調べろよ。(笑)

とりあえず取説通りのF:2.4kPa、R:2.3kPaにしました。


え?それでどうなったか?さぁー、解りません。・・・っていうのも、実は家に戻るなり「プシュッ」っと開けちゃったんですよ。


飲むなよ、俺。(笑)


Posted at 2013/05/19 20:06:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2013年05月12日 イイね!

アルファは盆栽2号

アルファは盆栽2号昨日納車された147ですが、ちょっとショックなことが・・・・

ボディカラーの白がちょっと黄ばんでいます。バンパーの部分と色がちがうことが解ります。

下見したでしょう? ええ、しました。今日みたいな抜群に天気のいい日に・・・・。日差しがきついほどこの色の違いが解らないようです。曇りや夕方ころだと解ります。

2005年式で走行3万キロ。前オーナー、雨ざらし陽ざらしでほったらかしだったようですね。

そういえば下見のとき、ボンネット開けなかったなー、と開けてみると・・・・汚い・・・・。


この車両を買った車屋さんは悪くはない店なんですが、細かいところまできれいにはしてくれてませんでした。

ちょっとこのお店とのおつきあいを再考する必要がありそうです。

普通なら文句言いにいくのかな?まあ、きれいにしたという基準なんて無いのだから仕方ないのかな?


そんなブルーな気分で洗車および、気に食わない部分の清掃を始めたのですが・・・・時間がたってくると不思議なもんで、きれいになっていくのが楽しくなってきました。





いやー、クルマ磨き楽しい!ハイになりすぎで止まらなくなっちゃう。(笑)


いやいや、せっかく納車されたんだから走りに行こうと、ある程度で磨きを終了して浜松のHYODOプラスまでドライブ。前々から気になっていたペアスロープの夏用バイクジャケットを購入。



浜松の往復は東名高速を走りましたが、ここでもう一つのショックなこと。この147にもともとついていたタイヤは終わっていましたので、納車時にタイヤを交換しました。お店のお勧めのピレリPゼロ・ネロなんですが、ロードノイズ酷い。以前の147につけたGOODYEARのREVスペック02の方が全然よかった。

まあ、いろいろ思い通りにならないこともありますが、それも人生ですね。


さてさてそんな147ですが、今日確信したのは、この147は私の盆栽2号だなってことです。

盆栽いじりのできる週末が待ち遠しい。(笑)
Posted at 2013/05/12 20:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2013年05月11日 イイね!

アルファ147納車

アルファ147納車アルファライフ第2章

まーた147、しかもまーたTI

違いはハンドル位置とドア枚数と色

待ちに待った納車なのに新鮮味はあまり・・・(笑)


久しぶりの147は・・・・

あれ?こんなに乗り味硬かったっけ??ひょっとして歳をとって若い乗り心地に耐えられなくなったか?それともゴルフがよすぎたか?どなたか147用のコンフォートな社外サスをご存じ無いですか?

あとシフトかコクッと入りません。個体差か?まぁ、少しずつ直していきましょう。なんてったって8年落ちですからね。



さて、本日はあいにくの雨でしたので出歩くことはせず、オーディオのイコライジングを調整しました。

147の純正オーディオの音は・・・それは褒められたもんじゃないです。(笑)

ラウドネスとトーンコントロールとイコライザーをうまーくミックスして設定し、あとフェーダーでちょっとフロント寄りにすると、オーディオマニアでない私がぎりぎり我慢できる音になります。


やっとクルマのある生活スタート。


XRは・・・・全く音沙汰無いなー。(笑)
Posted at 2013/05/11 20:07:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2013年02月08日 イイね!

輸入車インポーターはMTについて考え直すべきでは?

輸入車インポーターはMTについて考え直すべきでは?私は毎日のように中古車サイト検索をしています。次期主力戦闘機を探すのが目的です。
今の私の心はアルファ147が中心です。

今日、あるサイトでアルファ147を検索すると324件ヒットしました。
ここでMTという条件を入れると、一気に73件になりました。
さらに私は吊り目の後期モデルを探してます、と2005年以降を条件に入れると・・・35件。

たったの35件になってしまいます。
だから、お!これは!というMTモデルの物件は全て1か月以内に流れてしまいます。
対して、状態も値段もいいセレスピードモデルはなかなか動きません。


2005-2006年ころ、AT大国ニッポンに対する147のテコ入れとしてセレオンリーってことだと思うんですけど、運転が上手な人でさえ手ごわいセレ一本は間違いだったと思います。

私思うに、たぶんアルファロメオだけじゃなく、BMWやVWの購入希望者のMT需要はかなり高いと思うんです。でも、現在のラインナップを見ると

MT=ハイパフォーマンスモデル=高価

の図式があります。これはこれで間違いじゃないですけど、素のモデルをMTで乗りたい重要ってかなりあるんじゃないでしょうか?そうで無ければ、平行輸入のFiat500のMTモデルっていう市場は無いはずです。

私のクルマ選びの中心は147ですがFiat500も候補です。でもツインエア+MTが無いなら500が欲しければ平行輸入に行かざるを得ません。

ひとりの顧客お逃すのはどうでもいい?・・・・いえいえ、国産コンパクトの販売台数から比べたら一人の割合は大きいでしょ。また、国産コンパクトの顧客とFiat500の顧客は被りません。なぜならシロウトレビューのFiat500評は「国産と比較して高い」です・・・・・


いやいやちょっと待て、例えば腕時計。100円ショップで売ってる時計もロレックスも要求目的は同じです。


違いの解らんやつはほっといて、左ハンドルだけでいいからMTモデルをラインナップすべきです。

Posted at 2013/02/08 04:07:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation