• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2020年08月11日 イイね!

朝夕だけ活動

朝夕だけ活動毎日暑くてたまりませんね。

昨日炎天下に散歩したら、ホントに暑くて、健康のためのウオーキングなのか何なのかワカラン状態で、熱中症なんて軟弱な!なんて言っていられませんな、と痛感。
本日関東地方で40℃超えがあったそうで、皆さん大丈夫ですか?


暑いならば涼しいうちに活動しましょう、と本日、約2か月ぶりにGTAを出しました。
ちゃんと動いてヨカッタ。

ナイス写真スポットを探しつつ御前崎を目指しました。
バイクで直線路を走るなんて無駄、と思ってしまう私ですが、車では、追い越しできない一車線の、信号が無いために止まることなく走れるバイパス路をまあまあの速度で走るのが好きです。





で、写真スポットですが、結局私には御前崎のここしかないです。





上からアングルはもうちょっと勉強が必要ですね。


早朝活動でしたが、7時を過ぎたらもう暑すぎで退散しました。



・・・そしてお約束の洗車 with Beer



・・・・は午後4時半からの話で、日中は家の中で
「・・・返事がない、屍のようだ・・・」
状態でした。


明日も屍。




Posted at 2020/08/11 19:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2020年04月26日 イイね!

ハニカム地獄 二日目

ハニカム地獄 二日目引きこもり企画?第二弾

昨日はFIAT500のハニカムをやっつけましたが

本日は147GTAのハニカムをやっつけます。
実は正月休みにこの企画をスタートしたんですが、リア3面あるうちの右のみしかできませんでした。

ラジオ聞きながらやるのにはちょうど良い陽気でした。
休憩しながらやったんですが、休憩中の水分補給は裏に生えている木から収穫したスルガエレガント。



見た目は悪いが味は絶品。
適度な酸味と甘みのバランス、そして濃縮した?といわんばかりの味の濃さ。

147GTAのハニカムはFIAT500のソレの数倍手ごわく、こればっかりだと気が滅入るので、部屋の掃除だとかを合間合間に入れつつやりましたが、そのせいで作業完了は午後3時過ぎになってしまいました。




やり遂げた達成感のあとはいつものようにビールを片手に愛車を愛でる。





外出自粛でもプレシャスタイム。♪
Posted at 2020/04/26 19:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2020年04月19日 イイね!

断熱(再)

断熱(再)昨日147GTAの断熱対策を行いましたが、フォローさせていただいている方より、ECUをインテークチャンバーから離してしまうのは逆効果になる可能性があるというコメントをいただきました。
その方のブログを拝見させていただくと、その根拠となる温度測定の結果が示されておりました。

最初の写真はインテークチャンバーのECUの取り付け個所ですが、きれいに面が取ってあります。ECUを取り付けると、ECUはこの部分に隙間なく接触します。
このことも、インテークチャンバーをヒートシンクにしている裏付けと思われます。


で、断熱版を作り直しました。



この工作のために買い出しに出ては本末転倒なので、材料は再利用&手持ちのガラクタなので見栄えは・・・・。(笑)

どの程度効果があるか不明ですが、二層構造にしてみました。



二重構造にした理由はもう一つ、工作しやすいように0.5㎜のアルミ板を使用しましたので、強度確保。

裏面はこんな感じ
緩み防止で、ナットではなくプレートにタップを立てました。



取り付けはECUの左隣のカプラBOXの取り付けに共締め。
取り付け確認の写真。



そして取り付け。



この仕様でしばらく観察。
Posted at 2020/04/19 13:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2020年04月18日 イイね!

断密 じゃなくて 断熱

断密 じゃなくて 断熱147GTAのV6は癒しのサウンドを奏でてくれますが、こいつを維持するには一つ問題があります。

クルマの頭脳ともいうべきコンピュータ。
コンピュータといえば「熱対策に気を使うべきもの」という認識が誰しもあるはずなのですが、アルファのGTAモデルのコンピュータは、あろうことかエンジンに取り付けられています。正確にはインテークチャンバーというべきですが、発熱に定評のある、あのV6が収まったエンジンルームに”ソレ”があることがすでにツッコミどころですね。

次の写真の3.2の上に見えるやつです。




とか言いながら、この事実を知ったのはつい最近な私も相当呑気ですが、知ってしまうと途端に不安にかられてしまいますよね。

某パーツメーカーからインテークチャンバーから離す部品がリリースされていますが、あの価格は・・・(-_-;)・・・ということで自作することにしました。


この熱問題の件で主治医とお話ししたところ、インテークチャンバーからよりも、後ろバンクの排気管からの熱のほうが問題とおっしゃっておられたので、断熱版を製作することにしました。



左のボール紙で型取りして、アルミ板で制作しました。


で、取り付け。
ノーマル感がなくならないように控えめにしました。



おまじない程度と思いますが、コンピュータの裏にヒートシンクを貼りました。
防振ゴムを使わずすべて金属結合なので、理論的にはアース線の追加は必要ないのですが、念のためアース線も追加しておきました。

確認でエンジンを掛け、3分ほどアイドリングしてみると、インテークチャンバーはまだ冷え冷えなのに、取り付けた遮蔽版はちょっと暖かくなりました。
主治医の言う通り、排気管からの断熱はキモのようです。

今後も様子を見ながらモディファイを進めたいと思います。



Posted at 2020/04/18 19:59:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2020年02月09日 イイね!

久しぶりにGTA

久しぶりにGTA正月以来一か月ぶりのGTAに乗ってお山を攻めに・・・・・、ではなく焼津と静岡の境にある高草山にハイキングに出かけてきました。

GTAでなくてもよいシチュエーションですが、たまには乗らないとね。


花沢の里というところに車を停めて、矢印のようなルートで歩きました。



登りに使ったルートでは、午前の早めの時間ということもあってか、林の中の道ではほとんど他のハイカーに出会いませんでした。



近くに東名高速が走っているのですが、山蔭のルートのためそういった喧噪は一切聞こえず、風が木々を揺らす音と、時折野鳥のさえずりが聞こえるのみ。
頭を空っぽにして木々のパワーを全身に浴びて・・・・・などというパワースポットかぶれな感想を言うようなタイプではない、私は。
よく見りゃ杉林じゃねーか。花粉の時期でなくてよかった。


1時間半ほどで高草山頂上に到着。
静岡市呉超しの富士山。


反対側は焼津市


足を使って登ったものだけが味わえる絶景・・・・といいたいところだが、頂上まで車道があるので、車で来ようと思えば来れるようだ。駐車場はないけどね。


ちょいと休憩後に下山。来た道とは違うルートを行ってみると。
焼津市がワイドパノラマで眼下に広がる。





こんな景色を眺めながら下るのは最高に気持ちよかったが、結構な急斜面で膝に来た。



山を下りきると、そこは駐車場から3kmほど離れており、その3㎞が一番つらかったかな。


帰りに買いものに寄って、久しぶりのGTAドライブ終了。
私のGTAはフルノーマルだし、私は車の運転がさほどうまくないので、お山を攻めるなんてしたら絶対何処かに刺さるから、せっかくのGTAもこんな使い方になってしまうが、しかし、転がしているだけで癒される。


Posted at 2020/02/09 15:36:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation