• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

愛車と出会って1年 改め、アルファロメオ愛を語る 4

愛車と出会って1年 改め、アルファロメオ愛を語る 4アルファロメオは壊れない


アルファロメオを含む”イタ車”のイメージとしては、壊れる、があるかと思いますが、私の経験上ではアルファロメオは壊れません。
サイドウィンドウが落ちるのがトラブルだとするなら、2台乗り継いだ2.0L/TSエンジン搭載の147TIは、どちらも”窓落ち”を経験していますが、私は”窓落ち”を故障にカウントしません。(笑)
会社の同僚のBMWとVWも窓落ちしたと聞いたので、これはイタ車だからということではなさそうですね。


それはさて置き、再度言いますが、アルファは故障しません。私の乗った3台の147は全てMTで、アルファの故障の代名詞と言えるセレスピードではないからというのが大きいかと・・・・。

ちょっと検索すればセレスピードのトラブル話は大量に出てきます。だからセレ付きを買って故障して文句を言うのはおかしいんじゃないかと・・・。逆に、故障するもんだと思ってセレを買い、やっぱり故障して潔い大量出費をしている方々は、MTという逃げ道を選んだ私よりもアルファ愛が深く、潔い素敵な方々だ。

私が思うに、アルファロメオを日本車と同じように扱ってはいけない。”壊れない”と何度も連呼しているけど、私は私の持つ知識と車屋さんのサジェスチョンを取り入れて、壊れないように努力はしているつもりです。


例えば、タイベルの交換は何キロで行うべきか。私は定番の4万キロと決めていますが、今回購入したGTAを含む3台すべて走行距離とか、タイベル交換済みのコメントの有無に関係なく購入時にタイベルウオポン交換しています。

3台の中には、ひょっとしたら3台すべてが、購入時のタイミングでタイベル交換の必要は無かったかもしれないけど、そんなの開けてみなけりゃわからないし、開けたんだったら交換しとけってもんです。自分のスタート時にリセットすべきです。


たぶん私が思うほどアルファロメオは華奢じゃないと思うけど、例えばFITやVITZほど乗りっぱなしを許してくれる車じゃない。そこを勘違いしてはいけない。

GTAを探しているとき、何台か試乗しました。中には酷い固体もありました。せっかくGTAを買うのなら、やはり状態の良いものが欲しいし、いい状態を長く楽しみたいと思うからこそ、消耗品には気を使っているつもりです。


本日クーラントをLUBROSSに交換しました。サーキットを走るわけではないのですが、5月ごろから巨大な冷却ファンがしょっちゅう回ってます。デカいだけにスゴイ音で回ります。デカいのが二つも回るということは、それが回った時のバッテリーやオルタネータの負荷はかなりなものと思います。
少しでもバッテリー、オルタの負荷が減ればと思います。両者の交換はエライ出費になりますしね。エンジンに対しても少しでも良い方向になればいいなと思っています。






今日の静岡地方は30度を超える陽気でした。
そんな中、会社の同僚とサイクリングに出掛けて60kmほど走ってきました。へとへとです。エンジンの気持ちが解りました。(笑)

Posted at 2017/07/08 18:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2017年07月04日 イイね!

愛車と出会って1年 改め、アルファロメオ愛を語る 3

愛車と出会って1年 改め、アルファロメオ愛を語る 3そのデザインにメロメロ(というベタな表現)

アルファロメオのエンブレムは言わずと知れたビスコンティ家の紋章。スフォルツァ城の紋章に至っては十字とビショーネの位置が逆なだけ。
最初はイタリア好き、クルマのデザイン好み、エンジン音癒される、で147を購入したのですが、アルファオーナーになってからはこのエンブレムが大好きになってしまいました。ポルシェもBMWも興味あるのに、このエンブレムのせいでアルファロメから乗り換えられない、そんなアルファオーナーは私だけではないはず、はず。

アルファロメオのデザインと言えば盾型グリルを外すわけにはいかない。感心するのは、よくもまああんなものを顔のど真ん中に置いてセダンからスポーツカーまで、しかも時代に合わせた車体デザインにうまく調和させているもんだと思う。しかも盾形グリルを成立させているだけではなく、車全体のフォルムのつくり方とか、プレスラインの入れ方とか、シンプルなライン構成ながら、全く無駄がないから凄い。



156で始まったリアドアのドアノブをピラーに隠す手法、今ではホンダベゼルにも見られますが、ジュリエッタがこれをもっとも美しくデザインに生かしていると思う。フロントフェンダーから始まるプレスライン上にフロントドアのハンドルを配し、そのプレスラインはフロントドアとリヤドアの境目で一旦薄くなり、再びリアランプのエッジに向けて力強さを増している。このプレスラインを生かすために、使い勝手が悪くなることを承知でドアノブを追いやった。で、重要なのは、リア周りのボリュームと美しく融合していること。リアドアノブが見えないと2ドアクーペみたいなフォルム、というだけの単純な発想ではないことが伺える。美しい。ご飯3杯。



アルファロメオをデザインするデザイナーたちはその誰もが素晴らしいセンスを持っている。イタリアは石造りの古い建物があったり、モザイク画、絵画、彫刻も素晴らしいものが沢山ある。そういった環境の中で育ったから、独特なデザインができるんだろうか。石を削り出してデザインしていく引き算なので無駄のない力強いラインが残るのだろうか。

だろうか、とかなんとか語ってるけど、要はイタリアンなデザインが好きなだけ。
AGUSTAで覚醒して、アルファロメオジャンキーになりました。


Posted at 2017/07/04 22:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2017年07月02日 イイね!

愛車と出会ってほぼ1年 改め、アルファロメオ愛を語る 2

愛車と出会ってほぼ1年 改め、アルファロメオ愛を語る 2アルファロメオ愛なんぞ語っているけど、実は147しか所有経験がない。


私をアルファロメオに導いたきっかけはMV AGUSTA F4。デザインにやられたのは間違いないけど、そのエンジンサウンドに驚愕。4気筒と言えばグアーン、排気音で言ったらフオーンという私の中の常識が崩れ去った瞬間でした。


クルマもイタ車は違うのか、と思ったらアルファロメオのTSエンジンは違いましたね。「ろろろろー」というサウンドが心地よい。しかも147のデザインは私のハートにド・ストライク!で、147TIを手に入れたわけです。しかし心のどこかではV6サウンドが欲しい。税金高いし、燃費もTSより悪い、147と言えば後期型のデザインがより好みという様々な葛藤がありましたが、結局入れ替え。しかしTSもいい音だしフロントが軽いし・・・・2台持てたらなぁ、と思う。


こんな感じ



V6サウンドは最高!回さなくても癒される。でもその反面、その発熱量の多さは「大丈夫かな?」と不安。フェラーリオーナーの方が駐車時にエンジンフードを開く姿は、見せるというより放熱なのね、と理解しました。実際問題、GTAのV6エンジンが壊れた話は聞いたことがありませんが、GTAを走らせて帰ったあとはボンネットを開けてます。



デカいエンジンを無理やり詰め込んでいるから放熱が上手くいかない、というのもあるかもしれないけど、私が勝手に思っているのはいいエンジンサウンドとか、気持ちの良いフィーリングと燃費は反比例する。エンジン音やフィーリングのためにガソリンが燃やされるので燃費が悪い。つまり放熱量が多い。アクセルを踏んだ時ガオッ!と気持ちよく加速するってことは、ドシャッ!とガソリンを放り込んでいるわけですから。
最近の車のエンジンは、特に庶民の手が届く範囲では、そのほとんどが少ない燃料で前に進むことに特化しています。根拠はないけど、たとえば燃費の良くなる燃焼室の形状にすると音が悪くなる。燃費と音は相反関係にあるんじゃないかと思ってます。ごはん(ガソリン)を十分に与えないで、いい仕事しろ、とか美声で歌えってそりゃ無理だな。

年々厳しくなる環境性能要求に、流石にアルファロメオもGTAに積まれるV6を廃番にしてからもう10年も経過している。ダウンサイジング化が進み、3Lクラスのパワーは2Lで出せます、となると6気筒以上のエンジン搭載車は今後もっと少なくなっていくんでしょうね。ギリでV6味わえてよかったです。


・・・ジュリアに積まれたV6はどうなんだろう?あれをNAで新型GTVとかスパイダーとか、もちろんMTで。



また脱線してしまった。
Posted at 2017/07/02 15:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2017年07月01日 イイね!

愛車と出会ってほぼ1年 改め、アルファロメオ愛を語る 1

愛車と出会ってほぼ1年 改め、アルファロメオ愛を語る 1147GTAのレポートのつもりが、単なるアルファ好きの作文になってしまった。


147GTAは見た目ワイドなプロポーションだけど、最近の衝突安全性で大きくなった車と比較するともはや小さい車の部類。巷にミニバンやSUVが多いように、会社の駐車場もそのとおりで、GTAを停めたその姿はビルの谷間に取り残された民家です。
(いい絵が無いのでごめんなさい)


そんなコンパクトボディに3.2L/V6エンジンを無理やり詰め込むものだから、かなり無理がある「まともじゃない」ところがこの車の魅力。



まともじゃないパフォーマンスを持つ車と言えばフェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェなどなど、GTAよりも尖がった車は多くあるけど、それらはスーパーカーを作るというしっかりとしたコンセプトで作られているので、車としては至極真っ当。コンパクトボディに3.2L/V6と言えばゴルフRもあり、乗ったことは無いけどあっちはちゃんとした車に見える。でもそういうちゃんとした雰囲気が無いんだよね、GTAには・・・。

フェラーリなどは、その価格と販売台数でも利益が出るようになってるけど、GTAって儲かりそうな図式が思い浮かばない。よくもまあ生産Goが出たもんだ。

GTAはエンジンがアレだけど、TSエンジンを積んだ147も、ゴルフと比べたらデザイン優先で車内は狭いし、エンジン音聞かせようと音は入って来るし、そのクラスの車にに求められる物は何?って考えると、やっぱりまともな車じゃないと思う。



アルファロメオが好きな人は、そういう真っ当じゃ無いところ、そしてその真っ当じゃないところから生まれる危うさが好きなんだろうな。変態だね。それが蛇に噛まれるってことかな?人類のほとんどはその蛇毒の免疫を持っているんだけど、アルファオーナーは持ってない。あるいは花粉症のように、ある日発症してしまうんだと思う。

私がまともじゃないと評する147GTAもそれ以前のアルファオーナーからするとアルファの味が薄いそうで、そのアルファらしさは年々薄くなってきているそうだけど、会社の同僚のジュリエッタが走り去っていく姿は、アルファロメオはやっぱりアルファロメオ。ああ、やっぱりアルファロメオってええなぁ~と思う。

イメージ図


あまり多くないけれど最新の車を試乗してみた経験から、評論家やオーナーの皆さんの言うところの「素晴らしく良くできたクルマ」という感想にも納得でき、良い工業製品とはどういうものか頭でちゃんと理解できているのですが、アルファロメオ以外の車には心が躍らないんですよね。

私は時々YouTubeでロペライオチャンネルを見ますが、アルファ4Cの回ではしゃいでいたレポーターさんが、NSXでは全編トーンが低い。4Cは面白い、NSXは素晴らしいクルマ。最新の車を試乗しても全く心を揺さぶられないのはそういうことか、とひとり納得した次第です。






いよいよアルファジュリアが正規ディーラー経由で日本でも販売されるけど、いち早い試乗レポートを読むと、ライバルとされるBMWと比較すると、クルマの出来としてはBMWに及ばない、一時代前の車のフィーリングとあります。



クルマの善し悪しを、ハンドリング、エンジン、・・・とレーダーチャートにしたとき、メーカーはできるだけ均等で高得点なチャートを作ろうと努力し、アルファロメオもまたそうなんだろうけど、アルファロメオのレーダーチャートには「アルファらしさ」みたいな項目があって、それのせいで他の項目のバランスが悪くなるんじゃないかな?で、「そのアルファらしさ」を評価してくれるのは蛇毒にヤラレタ人のみ。

アルファらしさというのが古いモデルの持つフィーリングだとしたら、新型ジュリアが一時代前の車のフィーリングってのも頷ける話です。


今のスバルは過去のスバリストが好きなスバルでは無いとも聞きますが、ではスバリストはもう死語なんでしょうか?
アルフィスタも死語になるのかな?


で、おれは結局何が言いたいんだ?

Posted at 2017/07/01 22:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2017年06月23日 イイね!

キリ番!

キリ番!毎週末とは言わないまでも、例年になく色々遊びに忙しい週末を過ごしており、写真も撮っているのですが、なかなかブログにしてUPする時間的余裕がありません。


今日は久しぶりの投稿です。

丁度コンビニがあって写真が撮れました。

GTAに乗り替えてほぼ1年、この1年の走行距離は約4,100kmでした。


その4,100kmの約6割がビールの買い出しを含む10km圏内の買い物とは、3.2L/V6の使い方としてちとまずいな。(笑)

Posted at 2017/06/23 22:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation