• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

昨日の話

昨日の話昨日、FIAT500のオイル交換に行ったんですが、そこで憧れの車に遭遇しました。

画像の右に映っている赤い車がそれです。

この車両、傷はおろかシミ一つなく、タイヤハウス内のマットも奇麗でした。
すさまじいコンディションでした。

クルマのイベントでなら遠慮なくバシバシ写真に収めるところですが、車検入庫車両ですのでそれは控えて網膜に焼き付けました!!

その記憶とこれで、週末を締めくくっているところです。




さ、明日からまたガンバロウ!!
Posted at 2020/11/29 16:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 日記 | クルマ
2020年10月11日 イイね!

帰ってきたオレンジモンスター

帰ってきたオレンジモンスターGW明けに、アイドラーの修理に出したのですが、自転車屋さんが体調不良によりお休みしていたこともあり、ようやく戻ってきました。

早速走ってきたいところですが、洗車をしなければ!!!
FIAT500とMT-07はマスト、時間があれば999Rも。

エネルギーチャージ!!!
Posted at 2020/10/11 14:24:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 日記 | 趣味
2020年08月29日 イイね!

午後ビー

午後ビー午前中に999Rと戯れ、午後はお買い物をこなしておりました。

今日も暑かったですね。

こんなに暑いと、午後3時なんですが、もうこれですわ。

Queenのヒット曲にもありましたよね。





バックに映る素敵なイタ娘たちをつまみに、うぃ~、とやってたら・・・



発見!!!





近くのケースに軽微な変色が見られましたが、ほとんど漏れなかったようです。

今朝のガス欠症状はアンラッキーと思いましたが、実は超ラッキーな出来事だったんですね。


ブレーキフルードは吸水性があるとききますので、とりあえず・・・




イタ娘は演出が上手。
今日もビールがススむ ♪

Posted at 2020/08/29 16:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 日記 | 日記
2020年07月21日 イイね!

ミュシャ

ミュシャ今日は休みをもらいました。

目的は最初の画像の、静岡県立美術館で開催中のミュシャ展です。
この展示はおそらく人気が高いであろうと思いましたので、休日を避けました。

10時の開館に対して10時半着でしたが、平日といえども私のような気合の入っている方は開館時刻を目指して来るようで、普通なら空いてましたと言える人出でしたが、このコロナ下ではちょっと立ち位置に自由が効かないと思わせました。
私のような気合の入っている人が見終わる12時頃に来るのが良かったと思いました。

さて、ミュシャですが何度見ても感動ですね。
構図、人物の輪郭を太く描く、髪がアートのように巻いている等々、シローとの私が見てもその完璧さ、描かれている女性全てに惚れてしまう、いやー素晴らしい。




数年前に、静岡市立美術館でミュシャ展があり、そちらも素晴らしかったですが、今回はミュシャの生い立ちからの展示となっており、ミュシャといえばポスターアートの印象が強いですが、スラヴ叙事詩や、アルバムジャケットの展示など、にわかミュシャ好きの私は終始へぇー、でした。




アルバムジャケットで、私に身近なところではThin LizzyのJONNY THE FOXのアルバムジャケがミュシャだったとは・・・にわかミュシャにもほどがある。(苦笑)




でもね、ホンモノは素人が見ても凄い。
ミュシャ展、もう一回行きたいなあと思いました。




その余韻を残しながら帰宅して、、MT-07を洗車。

実は先週末に白樺湖方位面にツーリングしてまして、、、
二日目はどピーカンでしたが、一日目が雨雨でかなり汚れました。





二日目のどピーカンビーナスライン、いや、最高でしたね

でも一日目は雨でしたので出発前からこんな感じ



・・・なのでリアホイールなど、きったねぇ~。




外せる外装を外して





それぞれ洗いました






ミュシャの余韻と洗車with BEERで午後のひと時を過ごし、サボリデーを満喫しました。

Posted at 2020/07/21 19:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 日記 | 日記
2020年06月28日 イイね!

散髪に行って雑誌を読みふける

散髪に行って雑誌を読みふける私の行く散髪屋には、DRIVERという雑誌が置いてあります。
待ち時間に読むのですが、予約していくので待ち時間はほとんどありません。
従っていつも散髪してもらった後にじっくり読みます。

車雑誌はバイヤーズガイドな部分が主ですので、車を買い替える気が無い私には無用なのですが、なぜかこのDRIVERを読むとのめりこんでしまいます。私が買わないような車種の記事ばかりなのですが、低燃費とか安全装備とかの最新トレンド技術の載った車を買うことが無くても、それらを知るのは非常にためになりますし、興味深いです。

今日は雨ということもあり、散髪後に待合エリアに2時間居座り3冊読んでしまいました。

トヨタのヤリスにアイドリングストップ機能がついていないというのは面白いですね。ネットでもアイドリングストップ祭りはなんだったんだ?って盛り上がっているようで、私の500にも付いていますが、使っても使わなくても実燃費変わりませんし、バッテリーの値段と寿命の件も、買うとき車屋さんに言われました。


最新技術により車はどんどん良くなっているようですが、その一方でエンジンのダウンサイジングターボ化は音の面では残念な方向に行っているようですね。
エンジン音に関してはエンジンノイズ、遮音性の良しあしというキーワードが出てきます。高級車においてはエンジン音を遮断して快適な空間、というのもわかりますが、スポーツモデルを除くと、総じてエンジン音はサウンドではなく雑音扱いです。

自動車評論家の皆さんも、例えばLEXUS GS-Fの5L‐V8 みたいなのがなくなるのは残念、GRヤリスのパフォーマンスは素晴らしいが高回転ではエンジン音の雑味が残念ということでした。
3気筒エンジンといえば、軽自動車に多く使われ確かにいい音がするイメージが無い。でも何故なんでしょうか?

バイク乗りからすると、まず思い浮かぶのはトライアンフのデイトナ。



そしてYAMAHAのMT-09。私は派生のXSR900を試乗したことがありますが、4気筒並みにシュイーンと回りつつもザラツキ感のある独特のフィーリングに惚れました。



バイクの3気筒エンジンで忘れられないのが、アプリリアの2002年のMotoGPマシンRS3。



成績はイマイチでしたが、もてぎのダウンヒルストレートを駆けるサウンドはバイクというよりフォーミュラーカーのようで惚れ惚れしました。コスワース製だったからかな?3気筒がいい音が出ない理由ではないんですよね。



会社の社用車は4気筒エンジンですが、CVTギアとの相乗効果もあってそのサウンドは不快な雑音以外に表現方法が無いです。気筒数は関係なく、燃費に特化すると音は悪くなるんでしょう。

それでも、最新技術を搭載した普通のコンパクトカーの記事を読むと、マーケットが求めるものをしっかり理解して車を開発するというプロセスが見えて面白いです。
先述のアイドリングストップやハイブリッドなどは、税金との絡みもありメーカー側から消費者にトレンドを提供したというところでしょうか。

そういうのをただ「つまらん車」と一蹴するのではなく、例えばマーケティングとは何ぞやを考える材料としてみると非常に面白いなあ、と思った次第です。
Posted at 2020/06/28 16:08:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 日記 | クルマ

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation