• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

森高千里

森高千里GW初日は森高千里のコンサートに行ってきた。
何年ぶりだろ、前回は1990年代だったはず。

今回の「ラストツアー」と銘打ったコンサートは子育てが一段落して、ミニスカが厳しくなる前の、時期的に見て最後のチャンスなのかもしれない。

しかし、代名詞の美脚を含む容姿は、いや、ほんとに50歳かい? 
驚きは容姿だけじゃない、声も、高音域こそ若いころ以上に鼻にかけたような歌い方ではあったものの、しっかり出ていた。比較的キーの低い「渡良瀬橋」なんぞ、若いころのそれと全く同じと言って良いほどだった。

週2回土日のコンサートとはいえ、1年の長丁場のコンサートやるとなれば、かなりの体力を必要とするだろうが、3曲ごとに長いMCを入れてはいたものの、2時間を楽々とこなしているように見えた。

森高千里が世に出たとき、コスチュームや楽曲(歌詞)から、色物アイドル的に見られていたように思うが、ミュージックビデオが一般的になり、聞くだけの音楽から本格的にビジュアルを含めたエンタテインメントになっていった時代に、彼女はまさに映像と楽曲セットで表現するエンタテイナーだと思った。

30年近くを経て、その年齢を感じさせない今日のコンサートを見て改めて「この人プロだ」と思った。


・・・とべた褒め森高さんではあるのですが、おそらく皆さんご存知のヒット曲「私がおばさんになっても」は、今日も歌われましたが私の好みでは無いです。

森高さんの楽曲の歌詞は、男にフラれたというものや男に媚を売るようなものが多いのですが、例えば「Get Smile」「オーバーヒートナイト」「見て!」などはツッパっています。

それらの楽曲が誕生した90年代前半はまさにバブル期で、当時の他の女性シンガー、例えば久宝留理子の「男」、松田樹利亜の「黙ってないで」もそうなのですが、バブル期の恋愛は男と女の闘いでもありました。

森高さんの楽曲の歌詞もそのような戦いの構図があり、さらにコスチュームプレイのようなミニスカ衣装で歌って踊る森高さんは、私には「ザ・バブル」であり、とても魅力的に映りました。

そんな私は、もっとバブル期のギラギラした森高の楽曲を聞きたかったなぁ、という思いはあるのですが、今日のコンサートの完成度の高さは、「森高・ザ・エンタテイナー」でした。

森高千里、恐るべし。

Posted at 2019/04/28 00:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 日記 | 音楽/映画/テレビ
2018年12月29日 イイね!

ヘッドホンアンプを買っちまった

ヘッドホンアンプを買っちまった私のリラックスタイムに音楽鑑賞があります。
好きな音楽を聴くことはもちろん重要ですが、癒されたいのでいい音で聴きたいです。

オーディオマニアの方々がお持ちのシステムと比べたら大したことはないのですが、私レベルのオーディオ沼にハマっております。

過去にも何度かブログを上げており、その都度アガリ宣言をしております。

前回のオーディオ関係のログでもアガリ宣言してましたね。

でも買っちゃったなぁ、あははは。

先週末、21日(金)にいつものように音楽を聴いていたのですが、なぜか全くリラックス出来ず、やたらと音が刺さるのでした。

クリスマス前で、自分へのご褒美という便利な言葉に乗っかって、翌土曜日に行きつけのオーディオ店に行って、試聴もせず勢いだけで買っちゃいました、あははは。

で、本日取りに行きました。今まで使っていたヘッドホンアンプはそのままDACとして使いますので、接続用のバランスケーブルも、これまたいいお値段でしたが、既にタガが外れちゃっていましたので、これも勢いで購入。




帰宅して早速接続・・・・あぁぁ、違うね。

私のメインヘッドホン、ベイヤーダイナミックのT1はインピーダンスが600Ωあり、アンプを選ぶと言われていますが、TEACはベイヤーの代理店であるので、UD-503というDAC兼ヘッドホンアンプは開発のリファレンスにT1を使っていると思われ、流石にうまく鳴らしていました。

しかし、適正音量にするにはかなりボリュームを回すことになりました。
おそらくはその領域で歪みがあったんでしょう。元気な時はOKでも疲れていると刺さったのでしょう。

今回買ったLuxmanのP-750uは余裕が違います。600Ωも軽く駆動します。
T1で聴くと、音源が遠く、それは音場を表現しているのだとおもっていたのですが、それはパワー不足だったみたいです。

音が一段クリアになった感じで、ベースの音などは今までがぼわぼわだったんだ(←これも歪によるのかも)と認識。ドラムのアタックなども切れがありますが、フルデジタルアンプのように硬質ではないところが私好み。各楽器の分離も素晴らしい。今まではともするとベースとピアノが同じ楽器から出ているかのような音でした。

音楽を聴きながらこのブログを書いていますが、刻一刻とエージングが進んでいるのか、どんどんよくなってます。


楽しい年末年始になりそうです。


これにて打ち止め、と言いたいところですが、基本的な音色はTEACアンプとベイヤーヘッドホンなので、違うメーカーのDACとヘッドホンが欲しくなるかも。


沼は続くよ、どこまでも。

Posted at 2018/12/29 17:53:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 日記 | 音楽/映画/テレビ
2018年10月01日 イイね!

臨時休業

臨時休業クルマのいない高速道路もいと可笑し。



3時間かけて会社に行きましたが、停電で仕事にならず帰宅。

ちなみに自宅は停電も無く平和。
心配だった納屋のような車庫の倒壊もありませんでした。
(瓦は何枚か落ちましたが)

帰宅後昼飯を食った後、庭の倒木の片づけを実施。

その後月曜のなのに、ビール片手に洗車という優雅な午後を過ごしました。

Posted at 2018/10/01 17:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 日記 | 日記
2018年06月09日 イイね!

ミュシャ展

ミュシャ展静岡市立博物館は常設展示というのが無く、あるテーマに沿った展示を入れ替え展示しています。
今開催されているのはミュシャ展

ミュシャという名前は知らずとも、この作風はかなりの人が一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。そういう私も作者がアルフォンス・ミュシャという名前であることを初めて知りました。

彼の描く女性は非常に魅力的な表情をしており、特に髪の毛のが躍るように巻いて描かれたり、人物の外輪郭が太線で描かれたりと、かなり特徴があります。
衣服もしわの描き方がリアルなだけではなくふんわりしており、髪の描き方と併せて人物は浮かんでいるかのように思えてしまいます。

バックの様式美を感じさせる文様やフレームのようなデザインも複雑で凝っており、これも女性像を引き立てます。非常に緻密な文様のようなデザインは神秘的で、異次元の世界観を感じます。

これらの作品が今から100年以上も前に描かれたものだというのだからまた驚き。
100年後の現代でも新鮮です。


今まで見た県立博物館の企画でBestと思います。
Posted at 2018/06/09 21:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 日記 | 日記
2018年05月10日 イイね!

庶民な悩み

庶民な悩み転職した新しい職場は家から60kmあります。
高速道路と信号のないバイパスが全体の8割あるので、他車の流れにあわせて走れば60分ほどで到着します。
帰りは朝より車が集中しますので70分くらいでしょうか。

車の運転は好きなので、距離と時間は今のところ苦になっていません。
もしも苦になったらアパートを探すつもりなのですが、ここに庶民ならではの悩ましさが。

アパートを借りるより、ボトムグレードの軽自動車を5年で乗り潰したほうが安上がりなのです。
(軽自動車を引き合いに出すところが庶民だよなぁ)

もし足車に軽を買ったらと考えてひらめいたのが、足車で買い物とか生活のほとんどがこなせる。
じゃあメイン車は実用性要らないじゃん。
そこで思いついたのが、先日上げた4C&エリーゼのブログ

しかしこのブログの最後に書いたように、147GTAのV6は手放したくない。
しかしGTAを通勤車両にすると、通勤費用がとてつもない額になってしまうので、これはなし。

GTAを買い替えないなら、苦にならない通勤をより楽しいものにするために、コストは増加するが例えば足車をFIAT500にするとか、どうだろう。

ざっと試算すると軽自動車との差額は5年間で200万。
一日のうちの2時間強がより楽しいものになるなら、決して高くはない代償と言える。なによりコストのためにやむなし感がない。

いや、いっそのことやっぱり軽にしてGTAはそのまま、計算上浮いた200万円でDUCATIの中古車を買っちゃう・・・・・・いや、それやっちゃうと心変わりしてエリーゼが欲しくなった時に動けない・・・・・・

やっぱりアパートになった時のリスクも考えねば・・・

といった感じの堂々巡り的妄想を日々続けているのでした。
Posted at 2018/05/10 22:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 日記 | クルマ

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation