• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2023年11月21日 イイね!

アストンマーティンアルカディア

アストンマーティンアルカディアラリージャパンの翌日は富士スピードウエイへアストンマーティンアルカディアの見学をしてきました。
いい天気で富士山も奇麗です。


会場に到着すると多くのアストンが拝めました。









総じて言えるのは年代問わずボディラインが美しいですね。

コックピットも負けてませんね。
美しいを通り越してエロいかな。




スペシャル車両展示コーナー?













いやー、どれも最高に美しいですねー。


そしてコレ。確か新たに再現生産したDB5。



機関銃、防弾プレート、ナンバーが回転する装置等々を備えたフル装備。









2025年発表とされるヴァルハラ



美しい、この言葉しか出ん。



ヴァラー



これをシロウトデザイナーが真似すると大火事になってしまいますが、美しいレベルに昇華させる手腕が素晴らしい。



ヴァルキリー



鬼才エイドリアン・ニューウェイによる空力が考慮されたデザインとコスワース製V12及びモーターの組み合わせはまさに公道を走れるF1。
他のアストン同様に美しいラインで構成されており、目の保養になります。



これは走行なかったんですが、もっとすごい飛び道具が・・・。



ヴァルカン!





ボディも奇麗ですが、ボンネットを開けるとカーボンを含めたメカニカルな美がこんにちは。





最高のつまみ、ビール飲みたい。(笑)

走行もしました。ナイスサウンドでした。ご馳走様。



しかし、本日のメインイベントはこちら。
ヴェルキリーAMR Pro








先ほどのヴァルキリーがストリートリーガルだったのに対して、こっちはクローズドコース用。
さらに空力パーツがてんこ盛りで、造形のすごさを伝えたいのに写真に収めきれない。










先ほどの赤いエロ内装と違って、レーシングなコックピット。



トップカウルを取ってくれましたが、コスワースのV12エンジンはほぼ見えず



これを走らせて見せてくれるってんだから素晴らしい。
永遠に飲める音。




ちなみにウイングにサインがありました。



私調べではありますが、右はストロール、そして左はベッテルのようです。


昨日のラリージャパンと今日のアストン。
お腹いっぱいです。

誘っていただいたみんともさんに感謝です。
Posted at 2023/11/21 15:33:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 日記 | クルマ
2023年10月25日 イイね!

久しぶりにさわやか

久しぶりにさわやか本日は代休を取りました。

用事があったわけではありません。単に代休消化です。

製造業なので基本的に会社に行かないと仕事にならないのですが、ペーパーワークはできるんで仕事してました。
    ↑
昭和のサラリーマンの一番ダメなとこ(笑)


平日だからできることってなんだろ?って思いついたのが「さわやか」でランチ。

私の住む町にあるさわやかは、休日の昼どきでも30分待ちくらいなので、全店舗の中で一番混まないさわやかだと思います。

今日は2時過ぎくらいに行ったので、当然待ち時間はゼロです。

たまにしか行かないので、王道のげんこつハンバーグ。
定番のオニオンソースを選びましたが、ふと思い立ってソースをどけて塩で食してみたところ、私にドストライク!

ちょっとハマってしまい、今週末にでもまた食したいと思ってしまいました。
平和だなー、明日からまた平和じゃない日常かぁ・・・


Posted at 2023/10/25 21:05:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 日記 | グルメ/料理
2023年10月21日 イイね!

クラフトビール

クラフトビール家の近所にあるスーパーマーケットは、田んぼの真ん中にあるのになぜか酒と食材のこだわりがスゴイ。
前からクラフトビールの扱いはあったのですが、最近力の入り方が強くなりつつあります。

今回はこれを購入しました。
最近の国内ブルワリーのIPAのレベルは着実に上がってきていますね。
特に右のHAZY IPAはいいレベルにありました。旨かった。
Posted at 2023/10/21 17:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 日記 | グルメ/料理
2023年08月20日 イイね!

夏休みの自由研究 / オーディオは難しい

夏休みの自由研究 / オーディオは難しいオーディオマニアと名乗るには私のオーディオセットはしょぼいのですが、いい音で音楽を楽しみたいのです。

そんな私はTEACのDAコンバーター付きのヘッドホンアンプで、第二のオーディオ人生をスタートさせました。
今ではスタート時からはワンランクアップのシステムを組んでいますが、ここ数年、システムのさらなるグレードUPも目論んだりしていますが、一方で音源問題に直面しております。


これは一部なんですが、前からこんな感じでリマスターとオリジナルのCDを所有したりしてます。





最近レコードプレイヤーを復活させ、所有のレコードを聴き、さらに混迷を極めてます。





私はRainbowというH/MバンドのRisingというアルバムが好きで仕方がない。その結果、レコード、CD、リマスターCDを2枚といった始末。




RisingにはNew York MIXとLA MIXがあり、MIXが若干異なるのと同時にLAの方が低音増しになっています。
レコードはNY MIX、CDは右から最初にCD化された頃のものでLA MIX、中央は2000年代のNY MIXのリマスター、左はLAとNYの両方が入っている2010年代のリマスターとなります。

同じNY MIXでも当然のようにCDのリマスター版はレコードに比べて、全体的にクリアで、各楽器のセパレーションがハッキリしてます。またLA MIXほどではないですが、低音増しで迫力が増してます。簡単に言うと全てがグレードアップしてます。これはLA MIXのCD同士の比較に於いても同じでした。

余談ですがNY MIXはCDのリマスター版でも無音時にサーというヒスノイズがあったり、ボソボソというレコード盤をなぞるようなノイズが乗っていて、LA MIXにはそれがない。どういうごっちゃ?

さて、音のグレードアップを感じるリマスター版最高!と言いたいところですが、そうでもないんです。クリアになったのは素晴らしいんですが、何と言うか小奇麗すぎるんですよ。ハードロックなのに、リッチーのギターも、コージーのドラムも置きに行ってるような感じ。レコード盤の方が生々しい。

これを書いていて思い出した、初めて聞いたハードロックはDeep Purpleなんですが、Live in Japanという有名なライブアルバムで、Deep Purepleすげえ!!とファンになったもののLive in Japanで演奏された楽曲を多く含むMachin Headというスタジオ盤を聞いたとき、演奏が正確であまりに小奇麗でガッカリした。ロックは少しくらい音を外しても生々しいのが一番だ、と思いました。

余談ですが、リッチーブラックモアのギターコピーする少年は、Live in Japanの彼のミスピッキングまでも完コピする。



生々しさとは何か?
CDは空気感というか空間の感じが無くなってしまつたように感じる。
CD版でも空間も感じるんだが、何か自然じゃ無い。タレントが心地よい風が吹く草原の中でビールをごくんとやるCMは気持ちよさそうだけど、それクロマキーの前でしょ、とシラケルあの感じ。
私は世界遺産を紹介する某TV番組が好きなんですが、ヨーロッパアルプスは確かに美しいけどいくら何でもそんなに緑じゃないよ、とツッコミを入れたくなる不自然感じがリマスター版に通じる部分です。

これは、他のレコード/CDの聴き比べでも同じ傾向でしたが、全てがそうでもない。高中正義のコレなんかはレコードで充分ながら、CD版は低音増しとクリアさが良いな、と思いました。楽曲とかジャンルによるんだと思います。




これらの3枚はCD版は持っていませんので聴き比べしていませんが、めちゃくちゃクリアで瞬発力抜群。このブログのためにチョイ聴きのつもりが全部聴いちゃったほどです。CD要らないってほどです。







じゃ、レコードとCDのどっちがいいのよ?というと難しい。
今のところ録音が良いレコードを極上のシステムで聴きたいというのが私の夢ってとこかな?

趣味の世界に正解無し、むずいなぁ。
Posted at 2023/08/20 18:30:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 日記 | 音楽/映画/テレビ
2023年08月14日 イイね!

REVISION

REVISION夏のお供のビールを入手してきました
REVISION以外も買おうか迷ったのですが、多分木曜日あたりにもう一度買い出しすると思うので、今日はREVISION 一択で。
30%OFFにつられて買った左のを開けましたが、黒でした。
REVISIONはIPAがイイよね。
昨日買ったシイタケを焼いてお供にします。
Posted at 2023/08/14 14:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 日記 | グルメ/料理

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation