• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

紅葉じゃなくて桜

紅葉じゃなくて桜MT-07にオーリンズを付けたので、セットアップしに近所のお山へ出かけて来ました。

今日のところはフロントプリロード1回転締め、リアリバウンド1ノッチ締めで終了しましたが、このセットが良かったわけではなく、変化することだけ確認したようなもんです。

朝9時に出かけましたが、車載の気温計の表示は10℃前後。
そのせいか、タイヤが温まるまではちょっと倒すだけで滑って怖かったです。


本格的なサスセッティングはになったらやろう。
紅葉が残っていたら写真を撮ろう、と思いつつ走っていると・・・・


桜が咲いていました。







・・・・春じゃん。(笑)

Posted at 2017/12/03 18:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記
2017年11月19日 イイね!

MT-07 オーリンズ装着!

MT-07 オーリンズ装着!本日、オーリンズを装着したMT-07が配達されました!!!

引き取り、配達、いつもいつもありがとうございます。

黄色のスプリングと、OHLINSのロゴがのぞく様は、バイク好きならタマラン光景ですね。




今回は、フロントサスのO/Hも実施しています。
私は、「サスが動きすぎ」とか、「ゆっくり動いてほしい」とか印象を伝えました。

フロントサスはO/H実施とともにオイルを変更しています。モチュールの♯15を入れたそうで、オイル粘度としてはMT-07ノーマルより一番固めだそうです。




さて、早速コーヒー豆買いついでに走ってみました。



コーヒー豆はいつものチェリーさん。
実はこの春先に「鶴瓶の家族に乾杯」のロケが来たそうで、その写真が飾ってありました。
見逃したので、NHKオンデマンドでチェックしてみます。


OHLINS装着の印象は、MT-07じゃなくなっていました。

MT-07はその車重の軽さも相まって、乗り味が軽いです。ヒラヒラして、切り返しも面白いバイクです。
しかし、反面コストを抑えたためか、ヒラヒラしながらもちょっとドタバタして安っぽい印象がありました。

それがOHLINS装着で、しっとり。
走り出しの印象は、もっと車重の重いBIGバイクみたいなどっしり感すら感じます。


正直今日は、まだサスのナラシが済んでいない(あたりがついていない)ため硬くて当然で、乗り込まないと解りませんが、それを踏まえて今日のインプレは、ノーマルと比べてフロント、リヤともにサスストロークが減少。これがBIG BIIKEみたいな印象に繋がったかもしれない。(ノーマルサスは柔らかくて結構サスが動く)

ノーマルサスに比べてOHLINSは太くて立派。
これにより剛性が増して印象が変わったことも考えられます。






繰り返しになりますが、MT-07は車重と相まってヒラヒラ軽く、切り返しが楽しいものの、乗り味が安っぽいです。
ヘタリついでにその安っぽさを改善したつもりが、安っぽいと思っていたサスが、実はMT-07のオモシロキャラであり、そのドタバタサスをねじ伏せて走るのは非常に楽しく、それが無くなってしまったのはちょっと残念、というのが今日の第一印書です。

イイものと面白いものは必ずしも同じではない、と言うことですね。

フロントサスはオイル粘度の変更のみですが、今日限定の印象としては、動きはおだやかながらもドタバタは相変わらずでした。スプリングバネレートというより、安っぽいバネの印象が残っていました。
対OHLINSには、オイル粘度変更なしでスプリングを変えた方が良かったかもしれません。

今までMT-07のサスに関しては、ブログを挙げるたびにサスがダメと言ってきましたが、あの乗り味は非常に面白いものだったと再認識しました。
テストライダーさんGOOD JOB!!!!!!と思います。


まだサス馴らし中のインプレで、この後全く違うインプレをUPすることは十分考えられますので、この前と言ってること違うよ、ツッコミはご容赦ください。(笑)


久し振りに味わうOHLINSはよかったです。

エバラは黄金の味
OHLINSは黄金の足です。

Posted at 2017/11/19 17:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2017年11月05日 イイね!

MT-07 ドナドナ?

MT-07 ドナドナ?思い起こせば2年半前に、MV AGUSTAのO/Hが長引き、バイク禁断症状を引き起こした私。

「バイクが欲しいがAGUSTAを手放す気はない」 という発想が・・・・

荷物を積んで、若いころの様にツーリングに出掛けたい

雨の日でも乗れるバイク

軽いバイク

・・・と発展し、MT-07にたどり着きました。

MT-07を買ったのは大正解で、東北ツーリング、九州ツーリングに出かけました。
日帰り信州方面のツーリングにおいても、その抜群の積載性能を生かし、美味しい食材やらお酒やらを買ってくるという、AGUSTAでは出来なかったツーリングが出来ました。

ありがとうMT-07、君のことは忘れない・・・・。





・・・・まあ、バレバレですね。(笑)




・・・・ハイ、ウソです。

タイトルにも ? がついてます。




サス交換です。
そう、そんなネタを載せたことがありますね。


このブログ、8月11日。
内容も8月中には完了!!みたいなノリになってます。


・・・ところがその後、現在欠品中です。納品に1ヶ月くらい掛かります、と。

でも、10月15日のもてぎのMotoGPには間に合いそうだね。♡ って思っていたら・・・

・・・本国も欠品中です。数か月掛かります、と。
あ~~れ~~・・・・・。


ってな紆余曲折がありつつ、ついに先日納品されました。

で、写真となります。


バイクを取りに来てくれて、届けてくれるというのは、このバイク屋さんが初めてですが、今では私も図々しくなって、「預からせて頂きます」=「取りに来てくれる、出来たら届けてくれる」


まあ、とにかく楽しみです。
最近ではサスが動きすぎで真っ直ぐ走りませんでした。
具体的にはスロー走行時、バランスを崩しやすいです。


また言いたくなりますが、MT-07はあと5万円くらいをサスに掛けていたらもっといいバイクだったろうにと思います。

Posted at 2017/11/05 19:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2017年08月15日 イイね!

MT-07 燃費は気になる?

MT-07 燃費は気になる?男子たるもの、燃費なんて気にしないのだ!

そうでなくちゃ147GTAなんて買わない!

しかし・・・

147GTA
MV AGUSTA F4
MT-07

という我がラインナップの中で、最も燃費の良いMT-07の燃費が気になって仕方ないのだ。

なぜかというと、
MT-07で走る時は、初めての土地でのツーリングとか、山の中の新規ルート開拓とか、この先何処にGSがあるのか解りませんよ、的なシチュエーションが非常に多いのである。


MT-07のメーター内のバーグラフの燃料計は、最後の一コマになってしばらくすると”点滅”を始め、その下に、点滅してからの走行距離のカウントが始まる。

そろそろ給油を、のアピールなのだけれど、あと何Lのこっているのか?あと何キロ走ることが出来るのか?が解らないだけに、ウルトラマンのカラータイマーのごとく点滅する(←古)インジケータと、着実にカウントUPしていく距離計に、


山の中でガス欠→遭難→死


というシチュエーションだけがが頭の中をめぐってしまい、景色も道も全く楽しめなくなってしまう。

メーターを切り替えると、平均燃費の表示もあるのだけれど、そもそも点滅時に何L残っているか解らなければ、それは全く意味のない表示でしかない。

しかも取説には点滅時の残量の記載はない。


おととい会社の同僚とツーリングして、帰り際にその状況になり、しかしガス欠せずに自宅まで帰ってくることが出来ました。
かなりドキドキでした。


そして本日給油してみると10.1L。取説にはガソリンタンク容量は13Lとある。

まだタンクには2.9Lあったことになる。
燃料計点滅から17.5km走行している。・・・ということは・・・
ナラシ時の平均燃費計は25km/Lだったと記憶しているので、残量3.5L前後で燃料計は点滅することになる。

計算上点滅からガス欠まで87km位は走ることになるが、今の燃費で確認したほうがいいなと思い、久し振りに平均燃費を表示してみると8.6L/100km。


え!?11.6km/L !!??


え”え”~!!?? ガソリンをリッチに使いまくるアグスタでさえ15km/Lは走るし、

おとといのツーリング時、給油してから燃料計が点滅するまでに250~300kmは走ってるはず。11.6km/Lじゃ走れない距離。

どうなってんのさ?


Posted at 2017/08/15 20:35:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2017年08月11日 イイね!

MT-07 サス交換、の計画

MT-07 サス交換、の計画世間ほどではないですが、わが社も今日から4連休の夏休みです。


それはさておき、タイトルにあるようにMT-07サス交換をします。
世間で言われているようにMT-07のサスは安っぽさ全開です。
新車時はそれでも良かったのですが、1.5万キロを超える走行距離をこなした我が「主力戦闘盆栽」は、唯一の調整機構であるプリロードをねじってもひねっても、どうにもなりません。

まあ、とにかくサスが動きすぎです。しかもそのスピードが速い。
フロントフォークはブレーキリリースでピョコンと伸びてしまうので、ゆっくり伸びるようにブレーキのリリースをゆっくりやっていますが、リアサスはどうにもコントロールできません。とにかくドタバタ動きます。

MT-07はツーリング&通勤バイク、のんびり走ればいいんだよ、と我慢していましたが、サスがダメな状態って直線でもダメダメなんですよね。
路面のギャップや、微妙なアクセルON/OFFに始終ピッチングモーションが出ます。

動かないようにリアサスにプリロードを掛けてやるも、路面からの突き上げをダイレクトに拾って結局ドタバタしてしまう。
フロントのプリロードを掛けると、ばねの反発でますますブレーキリリース時の跳ね返りが速くなる。


いよいよ我慢も限界。
・リアサスはリプレイス
・フロントはスプリング交換+オイル粘度変更
と心に決め、アグスタでお世話になっているバイク屋さんに先週電話しました。

バイク屋さんは、MT-07のサス事情についていろいろ調べてくれまして、その結果踏まえて本日打ち合わせしてきました。

プランは、
・リアサスはリプレイス
・フロントはオイル粘度変更(ノーマルより若干固め)
でスタートします。

その後、私の要望内容(動き)で、フロントフォークの油面変更、粘度変更、スプリング交換、を検討していきます。
最初からフロントスプリングを交換しないのは、私の使用用途および要求内容が、ダンピングにあるというバイク屋さんの判断で、私もこれはAgreeです。

盆ですのでリアサスのオーダーを掛けるのは20日すぎになります。
リアサスはもちろん、サスペンション界の「水戸黄門の印籠」です。



楽しみ。
Posted at 2017/08/11 15:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味

プロフィール

「久しぶりの原点回帰。うまいわー」
何シテル?   08/17 16:05
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation