• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2017年04月10日 イイね!

備忘録 MT-07サスセット

備忘録 MT-07サスセット同じ内容を整備記録に書きました。

冬場は通勤にしか使っていないMT-07ですが、またサスがふにゃふにゃしだしました。
交差点の右左折の倒しこみのときに、フロントをこじって前転するんじゃないかと思うようなハンドリングでした。

フロントに付けているポッシュのイニシャルアジャスターを半回転締めこんだところ、ブレーキリリースからの倒しこみが怖くなくなりました。

リヤもあと一段イニシャルを入れられますが、フックレンチで回そうとしても硬くて回らなかったので断念。イマドキの積極的にフロントに乗る乗り方をしたら、リヤのふにゃふにゃの影響が少なくなって安定しました。

走行距離1万キロ以上なので、フロントサスのO/Hして、ついでにオイルの粘度を変える。併せてリアサスをUPグレードするか、最低でも新品(O/Hできなさそうなので)に交換、したほうが良いでしょうね。

わかっていますが、あらためて、サスって重要ですね。
峠を飛ばす、とかじゃなく、交差点ををゆっくり曲がる場面でもダメなサスはダメ、怖いです。




Posted at 2017/04/10 21:56:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2017年01月15日 イイね!

MT-07 寒いけど走ってみました

MT-07 寒いけど走ってみましたこの冬一番と思われる、このところの寒さ。

昨日も、スタッドレスタイヤには無縁の静岡地方も風花が舞うほど寒かったのですが、それでもバイクに乗る変態さんを結構見かけました。

寒いけどそれなりに装備すれば結構イケるのかな?と思い、本日走ってみました。

静岡県立美術館を目的地に設定。
最初の写真はその駐車場にて、ルノーキャプチャーさんとの、勝手にツーショット。


・・・駐車場が空いてるなぁ、と思ったら休館でした。(笑)
建物とその前のオブジェを撮影しまして退散。






せっかくなんで、同じ静岡市内にある芹沢啓介美術館に行きました。



静岡県人ながら、実は芹沢啓介美術館を昨月初めて訪れて、その作品に魅了されてしまったのです。
作品はどれも美しく、無駄な線など一切ない。
わずか1ヶ月前に来たにも関わらず、同じ作品を見て、今日も唸ってしまいました。






(画像は全てネット上から拾ったものです)


芹沢啓介は、JALのつるマークもデザインしたそうですね。



美術館のそばには芹沢啓介の家もあり、こちらは自由に見学できます。





今日は寒さにやられましたが、冬のバイクもまた楽しいです。
たぶん来月も芹沢博物館に出掛けて、作品の前で唸ることでしょう」。
不審者リストに乗らないよう気を付けます。(笑)

Posted at 2017/01/15 16:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2017年01月08日 イイね!

MT-07 モトコルセ ラジエターコアガード

MT-07 モトコルセ ラジエターコアガード主力戦闘機MT-07には自作のラジエターコアガードが付いています。

DIYとしてはGOODと自己満足ですが、ちゃんとした社外品が欲しいと常々思っていたのですが、MT-07用はデザインされたものが多く、おぢさんにはちょっと手が出しにくいものでした。

愛人アグスタにも取り付けているモトコルセさんのものが良いなぁ、と思っていたのですが、MT-09用、YZF-R25用はリリースされるも、MT-07用の気配がない。


昨年末、何の気なしにモトコルセさんのサイトを覗いてみたら・・・・出てた


12月29日にポチしてもすぐ届くことはないと解っていても、即ポチせずにはいられませんでした。
そしてようやく本日到着しました。

YZF-R25がニュージェネレーションクラシック名義でリリースされていましたが、MT-07用はちゃんとモトコルセチタニウム。



早速取り付け。
1年半の汚れがついたDIYコアガード。



個体差と思いますが、わずかに幅が合わないので、ラジエターのステーをまげてアジャスト。



ピッタリ!



カバーと共締めして完成!



他社のラジエターコアガードが10,000~15,000円ほどなのに対して、税抜き22,000円は高いですが、”チタン”という単語ですべて許してしまいます。



何か宣伝っぽくなっちゃいましたが、満足してます。
Posted at 2017/01/08 15:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2016年09月01日 イイね!

MT-07 タイヤ交換

MT-07 タイヤ交換MT-07の走行距離が10,000kmを超え、タイヤの山がほぼ無くなりました。
リヤはスリップサインまで1mmほど、フロントはスリップサイン直前で、まあもう少し乗れなくはないかという状態でした。

先週の土曜日に浜松のHYOD‐PLUSに、今はどんなタイヤがあるのか、値段はどれくらいかをチェックしに出かけたところ、数量限定でお買い得タイヤセットがあり、値段につられて買っちゃいました。

本当は、リヤのタイヤサイズを180/55→170/60にし、一味違う男を演出したかったのですが、お買い得価格には勝てません。

お買い得セットとしては、
ミシュラン パイロットロード2
ダンロップ スポーツマックス・ロードスマート
ブリジストン BT023 (現在と同じ)
メッツラー スポルテックM5
他にもスポーツ系タイヤのお買い得セットもありましたが、MT-07はツーリングマシンの位置づけなのでトンガリスポーツ系以外のこの4択でしばし熟考した後メッツラーに決定。

平日なら交換工賃無料ですという言葉に、じゃあ平日来まーすと予約し、本日交換しました。

タイヤのキャラが全く想像できないので体験してみたかったというのが、メッツラーを選んだ一番の理由ですが、たぶんMT-07購入時装着のブリジストンBT023との違いが解らないんじゃないかと思います。タイヤインプレのUPは無いでしょう。

そんな違いの判らない私でも解る・・・・新品のタイヤはいいですねー。

倒しこみの瞬間からバンクを深めていく間がリニアで素直。フロントがサイド、リアがセンター摩耗したBT023はフロントが切れ込むような挙動があり、怖かったですがそれが無いです。
スリップサインがLIMITとしたなら、もうちょっと乗れそうなBT023ではありましたが、交換して良かったです。

ところで、このM5のリヤタイヤにはこんな絵があります。


気合センサー?
カメ!!センサー?

ピレリのエンジェルSTのこれよりマシですが、ちょっとこっぱずかしいですね。



早く削り落としたいです。

Posted at 2016/09/01 21:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2016年08月27日 イイね!

ナビ電源 まさかの展開

ナビ電源 まさかの展開本題に入る前にこの写真。

盗難防止で、トイレ休憩や昼飯休憩とかのたびにいちいちナビを外すのは面倒くさいので、ホームセンターでワイヤーとワイヤー用カシメスリーブを買ってきて、ナビケースのジッパーに取り付けてカギを掛けた図です。



さて本題

私は車用として売っているユピテル製を使っています。

ナビ付属品の電源ソケット用の電源を使っていましたが、先日の京都ツーの時、頻繁に電源供給が切れ、画面に「あと○×秒で電源が切れます」の表示が出ていました。

車で使っても同様の現象が起きましたので、ソケットの接触不良では無く電源プラグ側の内部の接触不良か判断線と思われます。

電源プラグを分解してみましたが、見てわかるような断線とかは無く、電気音痴の私はこの時点でギブアップ。

USBでつなげばいいじゃないか、となるのですが、USB接続するとナビ電源が入りません。
しかしこの問題はホスト電源ケーブルというもので既に解決済み。
   ↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/492776/blog/37939001/


では何が「まさか」かと言うと、なんと


充電しない



本日ホスト電源―USB接続を試してみたんです。
普段外して放置しているナビですから、もちろん最初は充電ゼロ。

しかし!バイク用品店まで1時間ほど走らせた後、バイクのイグニッションをOFFすると・・・

バッテリーの残量がありません 終了します

という悲しい文字が・・・


走っている間は何の問題も無く使えますが、何でしょうねこの敗北感に似た感情は・・・・(涙)


いや!!

充電もしてくれるスーパーホストケーブルがあるに違いない!と信じてネットを徘徊します。


Posted at 2016/08/27 13:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味

プロフィール

「久しぶりの原点回帰。うまいわー」
何シテル?   08/17 16:05
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation