• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

四谷の千枚田

四谷の千枚田4月30日
MT-07に付けたGVIケースの威力を確認するために、ちょっと奥三河方面を走ってきました。

いやー、ケースは便利、便利。
カメラや、ウエストバックなどもポイポイ放り込んで、お土産も、大きさを気にせずホイホイ買える。
一度付けたら、その見た目はどうこう、を超越するという、ケースユーザーの気持ちがよーーーく解りました。それどころか、もうちょっと大きいケースにしておけば良かったとも。

しかし、調子に乗って入れていくと、ケースの場所の関係で、バイクを押したりするときにちょっとバイクを傾けると凄く重く感じますね。泊まりのツーリングの時は、重量配分に注意ですね。

また、インナーバッグなどを用意しないと、中で荷物がぐちゃぐちゃになってしまうんですね。


また、ちょっと重いものが追加されたせいか、リアのダンピング不足が再発。しかし、スプリングをもう1ノッチ(ノーマルからは+3ノッチ)で解決・・・・・しましたが、今度はフロントのふにゃふにゃが気になり始めました。ちょっとプリロードが掛かれば良さそうな気がしますので、お手軽プリロードアジャスターの購入を検討します。

散々安物サス、と言ってきましたが、まだまだセッティングの余地がありそうです。


今まで数えきれないほど出かけた方面ながら、初めてここに行ってみました。
四谷の千枚田


当然ながら、まだ田植え前。2か月後くらいにもう一度行ってみようと思います。


途中の道の駅で見たグッチ。


「へえー、クラシック回顧でこんなモデルを新たに出したんだー」
と、勘違いするほどのエクセレント・コンディション!!!

見惚れました。
Posted at 2016/05/01 09:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2016年04月23日 イイね!

MT-07+GIVI トップケース

MT-07+GIVI トップケース昨年東北地方をツーリングし、シートバックだけではホテル泊ツーリングさえ荷物が・・・・、という、当たりまえな経験をし、この度、散々悩んだ末にGIVIのトップケースを付けました。

何故散々悩んだかと言うと、ネット検索しても意外とトップケースを付けた写真って少ないのです。

想像力をを最大限膨らませたあげく、私がチョイスしたのは、GIVIのものロックキーケースV40とそのフィッティングです。
この組み合わせを選択したのは、モノキーが3kgに対してものロックは10kgの許容積載荷重であることと、パニアケース取り付けへの拡張性があることです。

写真を掲載しますので、MT-07ユーザーで、トップケースに悩んでいる方に参考になれば幸いです。








当然、ケース無しに比べたら、せっかくのMT-07のデザインはスポイルされますが、取り付けた姿は、「案外悪く無い」という印象を持っています。

写真の印象は、後ろの遠くの方にでっかい箱が・・・・、という印象ですが、1mくらいの至近距離だと、案外バランス良く見えます。人が乗った状態ならもっとバランスが良くなると思います。


また、フィッティングはサスが10kg許容だけあって非常に頑丈です。





テールライト&ナンバーステーホルダー両側に、板状の部品がありますが、これはノーマルMT-07では樹脂部品です。強度を持たせるためにこの部分も鉄製プレートにされていますが、ノーマルデザインをちゃんと再現しているところはエライと思いました。



ひとつ残念なポイントは、このフィッティングを付けるのにねじ穴が利用されてしまい、ヘルメットホルダーが付けられないことですが、これは工夫次第で何とかなるので、さほど問題ないでしょう。

GIVI=イタリア、つまり、ヨーロッパではヘルメット盗難を考えるとケースに入れたい、ならばケースを付けたらヘルメットホルダーなどいらんでしょ、ということと解釈しますが、積載量確保目的の私としては、このフィッティングにヘルメットホルダー取り付け用ねじ穴を用意してくれればいいのに・・・・と思いました。ちなみにヘルメットホルダーの取り付けねじはトルクスレンチが無いと外れません。



本当は47L容量のV47というケースにしようかと思ったのですが、40Lに対する+7Lがケースの大きさの見た目としては1.5倍くらいに感じてしまい、また、47L荷物を詰めたら10kg超えるんじゃないか?など打算の末のV40ですが、実際にツーリングしてどう思うかですね。


ヘルメットとレインスーツを入れてもまだまだ余裕~♪



これを取り付けて、また実際に荷物を載せて走らせたことは無いのですが、カラのケースの状態でも、バイクの後ろが若干重くなったことを感じました。ハンドリングも変化しています。10kgまでOKですが、こんな後ろの方に10kgの荷物が載ったら、フロントの接地感がかなり希薄になるだろうと、ちょっと危惧してます。


・・・・危惧してますが・・・・・まだどこにも出かけていないのに、既に行動範囲が広まったようなワクワクでいっぱいです。


また、ケース選択時は、ケースを外したときのスタイルを気にしていましたが、これまた、何処にも出かけていないにも関わらず、この”箱”の便利さが解かる気がします。ちょっとした買い物の時、車を出さずにこれで行こう、と思いました。

つまり、たぶん箱は付けっぱなしになるでしょう。
Posted at 2016/04/23 19:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2016年03月13日 イイね!

MT-07 ワンノッチで大変身

MT-07 ワンノッチで大変身昨日、YSPのメカさんから、プリロードを締めては?というアドバイスをいただき、試しにワンノッチ締めてみました。


激変!


車体が落ち着きました。

買ったときは、まだサスの当たりが出ていなくて、動きが渋かったのでノーマルのプリロードでOKだったのが、距離を乗ってサスの動きが良くなって、動きすぎになったんですね。
ブレーキリリースやアクセルONでリアが沈みすぎてしまい、そしてフロントはスコンと伸びきってしまったのが不安要因だったようです。

悪いのはMT-07のサスじゃなくて私の方でした。

コストダウン極まるMT-07ですから、上等なサスユニットを取り付けることは出来なかったことは想像に難くありませんが、そんなコストダウンサス(およびサスユニット)であっても、テストライダーさんは乗り込んでセッティングを出しているんだなぁ、と感心するとともに、反省しきりです。

何と言ってもたったのワンノッチですから。
あ、実際にはもうワンノッチ締めました。

私は体重が重いほうでは無いので、プリロードはあんまり締めないほうがいいのかと勝手に思い込んでいました。

それでもやはり、シロウトながらオーリンズサスの味を知っていますので、完璧な感じでは無いです。
危険と感じることは無くなりましたので、これでちょっと感触を確かめていきたいと思います。

フロントは全く調整できないので、オイル粘度の変更などは必要かもしれません。



帰って、MT-07も久しぶりの洗車。



夕方5時でも明るくて、寒く無くなりました。

「ビール片手に洗車シーズン」到来。
Posted at 2016/03/13 17:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2016年03月12日 イイね!

春はもう来ている?

春はもう来ている?昨日、仕事やら何やらで疲れてしまって、今朝の起床は9:00。

若干風が強いものの、天気が良かったので、久し振りに147を洗車しました。最近洗車をしていない147は、シルバーなはずのホイールがガンメタ?な、ずいぶんガッカリな感じでしたが洗車してスッキリしました。

天気が良いのに、なぜかスギ花粉の飛散が少ないという予報どおり、クスリの服用無しで洗車してもくしゃみ無しという絶好の日でしたので、洗車のあとはちょいとMT-07で春をさがしに散歩。

もちろんソメイヨシノは全く咲いていませんでしたが、遠目で見てもつぼみが膨らんできているのが解ります。春=花粉と、私にはちょいと憂鬱な季節ですが、しかし始まりを予感させるこの雰囲気はいいですね。


早咲きの桜発見。





この後、MT-07を買ったYSPへ。
メカさんとサスとトップ、パニアケースのお話を2時間ほどさせて頂きました。
サスに関しては、試しにプリロードを1ノッチ強めてみて、それでもだめならオーリンズを検討と言う方向になりました。

ケースは、GIVIか、へプコ&ベッカーの2択です。面白いことにYSPなのにYAMAHA純正を勧めてきませんでした。メカさんはGIVI押しでした。
GWにツーリングしようと思っているので、ケースは速いとこ決めたいと思います。


さて、ここのところバイクネタ=MT-07で、かのイタリア娘は?って感じですが、4月早々には・・・というスケジュールで進んでいます。

この春が新たなアグスタとの始まりだと嬉しい。今度こそ!頼みますよ!

Posted at 2016/03/12 21:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記
2016年02月28日 イイね!

MT-07で散歩

MT-07で散歩今日は暖かかったのでMT-07で散歩してきました。

いつもの散歩コースですが、ちょっと脇道に逸れてみるとダムを違う角度から見ることが出来たりと、楽しかったです。

何度か書いていると思いますが、MT-07はポジションが楽でいいです。クルマのペースでのほほんと走っても苦になりません。
バイクに乗ったら休憩以外は降りない私も、こんな写真を撮るくらいノンビリできます。




・・・・しかし、やっぱり・・・・これも何度か書きましたが、サスはダメですね・・・・。

とにかくバタバタする。フロントブレーキをリリースした時に、当然フロントフォークは伸びますが、ピョコンと、しかもスプリングの与圧がゼロ?みたいな伸びきり方をします。
しかも柔らかいくせに路面の凸凹を吸収しない感じ。だからバタバタ跳ねるように感じるのかな?

リアも同様な感じです。フロントは、ブレーキを引きずり気味にリーンして、ゆっくりブレーキをリリースすれば、まあ、それなりにはなりますが、リアはそうはいきませんし、だいいいち、そんなことをずーっと気にしなければならないのは、イージーじゃないです。


リアサスはプリロード調整のみ、フロントは調整機構一切なし。

帰りにMT-07を購入したバイク屋さんに行ってみると、MT-09もバタバタするので、前後変えてしまう方がちらほらいらっしゃるとか。

やっぱり変えなきゃダメかな。危ないし。

Posted at 2016/02/28 22:28:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味

プロフィール

「999Rオイル漏れ? http://cvw.jp/b/492776/48617740/
何シテル?   08/24 17:08
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation