• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

荷物が積めるってのはいいなぁ、と実感

荷物が積めるってのはいいなぁ、と実感昨日の話ですが、中部地方は好天でしたので、またしてもMT-07を持ち出してツーリングしてきました。

天気予報でこの好天は予測できましたので、前の日はMotoGPを見たあと早めの就寝としました。
朝5:00に目覚ましをセットしましたが、4:30に自然に起床しました。


ルートは私にとってはいつもの、なのですが、せっかくのツーリングバイクですので、ちょっとルートを外して恵那峡に寄ってみました。いつも、恵那峡の看板は見ますが、初めて寄りました。


雨続で水量多めでしょうか、”峡”感があまりない。また、その雨のせいでしょう、水が濁っていて綺麗では無かったのが残念。駐車場を清掃されていた方に、遊覧船を進められましたが、その気分にはなれませんでした。

恵那峡には恵那峡ランドと言うのがあるのですが、お客さんは大勢来るのでしょうか?このときは朝8:00だったので、通りはまばらで寂しい限りでした。



MT-07を表現するのに”軽い”は必ず出る言葉で、私も何度もこの”軽い”を使いましたが、軽いので走るのが楽しくて仕方ない。「今日は恵那峡はじめ、いつもは素通りする観光地をじっくり見よう」と思っていましたが、とにかく走るのが楽しいので、ついつい停まることも忘れて走ってしまいました。

さて、今日はヘンリービギンズのシートバッグを取り付けて出かけました。積載性もチェックしたかったので、レインスーツと、シグマのカメラ2台を入れて行きました。
出かける際に入れていったものはこれです。カメラは撮影のため1台しか映っていません。タオルは日帰り温泉に入りたくなった時の為です。



道の駅等で購入したものがこちら、つまりこれらがお土産として増えました。
最近の私のお気に入り「黒胡麻ごぼう」と、信玄堂の「栗まんじゅう」、生しいたけはざる2杯に分けていますが、これで500円。



意外にも、これでデカいバッグがいっぱいでした。拡張機能は使っていません。
バッグを買うとき、人のレビューを参考にしましたが、スタイリッシュで小さ目のバッグの評価に必ず、「レインスーツ、ペットボトルは入るが、お土産の入るスペースは無い」と言うような評が多かったですが、「ああ、なるほどね」と実感しました。

その一方で、私はシートの後ろに乗るスタイルなので、ライディングにはちょいと邪魔でした。

さあ、今度は泊まりで出かけたいです。
Posted at 2015/06/29 22:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2015年06月18日 イイね!

MT-07のシフトペダルを磨いた

MT-07のシフトペダルを磨いたコストを抑えているもののデザインの良さでチープさが無い、と言うのがMT-07の良いところでしょう。
でも、しげしげと眺めると、やっぱりこれは安っぽいと思うところがあります。

例えばこれ、シフトペダル。

これを社外品の高級ステップセットにすれば解決なのですが、それでは面白くないので磨いてみました。


詳しくは(詳しくは無いですが)整備手帳で。


軽い気持ちでやってみましたが、結構骨が折れました。時間もかかりました。
見えない裏側は手抜きで、サンダーの荒削りのみでやめてしまいましたが、それでもここまでかなり時間が掛かりました。時間が掛かった割にはこの程度の出来で、心も折れました。



ブレーキペダルもやるべきか。ペダルを外すのが先ずめんどくさそう。

Posted at 2015/06/18 20:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2015年06月14日 イイね!

今日はDIY day

今日はDIY dayMT-07はコストダウンを頑張っているせいで、ちょっとなぁ、という部分がありますが、DIYで何とかなりそうです。また、便利性もDIYで追及して行こうと思います。


今日はその第一弾、シートバッグ取り付けと、



ラジエターコアガード製作です。



DIYは楽しいですねー。




そんな充実した日曜日でしたが、残念だったのはAGUSTAの納車が、またまたまたまた延期になりました。ジェネレーター近辺からジンワリオイル漏れあり、修理はOリングの交換ですが、エンジンを降ろさないとできないそうです。


あと、XR250は元オーナーが買い戻したいと言ってきましたが、値段の折り合いがつきませんでしたので、レンタル移籍で決着しました。
Posted at 2015/06/14 18:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2015年06月07日 イイね!

MT-07ナラシツー その2

MT-07ナラシツー その2前回のツーは400kmほどでした。
まだお約束の1,000kmには足りませんので今日も走ってきました。と言うより走りたくて仕方ありません。
サルの○ナニー状態です。(笑)

MT-07を買う前は車の買い替えを考えていました。
今にして思うと、それはアグスタが無いことを車で埋めようとしていたのです。
でも、バイクに乗りたい欲求を満たせるのはバイクしかないです。

私はOFF車のXR250も所有しています。
XR250はその軽さゆえにワインディングはかなりイケますが、やっぱりスポーツバイクの楽しさとは違います。私にはスポーツバイクが不足していました。
私はやっぱりバイク馬鹿です。バイク満足な状態にすると心が満たされます。

先日有給を取って走りに行った日、そして今日、久しぶりのワインディングスポーツ走行は私のストレスを解消しました。疲労が心地よいです。

今日は矢作湖を中心として、周辺のワインディングロードを開拓しました。
最初の写真は途中で寄った喫茶店。以前より、こんな田舎の喫茶店が朝から駐車場が満車ってなぜ?と思っていましたが、今日立ち寄って解りました。
愛知県を拠点とするコ○ダコーヒー同様に、モーニングの時間帯はコーヒー=モーニングセットです。店内は近所の農家のおじちゃん達で賑わっていました。


馬鹿みたいに早朝出発する私にはこれは朝食としてナイスでした。
ただ、コーヒーは大量に作ったものを出されたようで、やや煮詰まった味で残念でした。8:00開店なのでそこを狙えばバッチリかも。

ま、有名な全国にチェーン店のあるコーヒー店のコーヒーはどれも不味いので、コーヒーのお値段で朝食が食べられるという点を重視しましょう。腹ペコ野郎には、これはいい制度だと思います。


奥三河はワインディングロードがいっぱいあり、枝道を見ると、どんな道だろう、とワクワクします。そんな道を行ったり来たりして、今日は終了。
帰宅すると、888km。
これでナラシ完了ということにしましょう。



MT-07は、乗る毎に「ええなぁ」度が増してます。
やっぱり、軽い、足つき良い、と言うのは重要なファクターですね。
また、68PSとは言え、それを完全に使い切るなど無理ですが、全てコントロール下に置いているかのような感覚があります。この使い切ってる感が心地よいし楽しい。
しかも、ファミリーカーのペースに合わせて走行するシーンでもポジションが楽なので苦痛にならないし、水温もアグスタほど上がらないので、「暑い」と思わない。
7月~9月の真夏のツーリングにもMT-07が活躍しそうです。
8月のアグスタなんて、人間にもバイクにも過酷すぎます。




閑話休題

アグスタの納車日をこのブログに予告すると必ず何かが起こって、毎回オオカミオジサンになってしまっていますので、できれば報告したくないのですが、連絡をもらうと、やっぱり嬉しさのあまり報告せずにはいられません。

Xデーは14日です。

今度こそ!!

Posted at 2015/06/07 19:00:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2015年06月04日 イイね!

MT-07 ナラシツー

MT-07 ナラシツー天気予報は週末×、ということで、本日は先週末の休日出勤の代休をゴリ押しで頂きました。(笑)

MT-07の馴らしを終わらせたい・・・と言うより、乗りたくて気が狂いそうだった、と言うのが本音です。


朝6時に出発し、昔は基本コースとしていた長野県は妻篭宿を往復するルートを走りました。Door to Doorでちょうど400kmですが、アグスタではちょっときついなぁ、と思うようになったルートです。

今日はいい天気でした。昨日が雨と言うこともあり、空気中のチリなどが少ないのでしょう、空の青も木々の緑も眩しいくらいでした。

中津川からR19を走り、馬篭宿を経由して妻籠宿へ向かいます。
馬篭宿は2輪車駐車禁止の看板があるのでいつもスルーして、馬篭→妻籠の峠道を楽しみます。

今日はCanonのS95を持っていきましたが、ちょいと不調でした。運よく妻籠で復活しました。
平日は空いてます。







妻篭に来たら、抹茶と信玄堂の栗ごろもなのですが、お目当ての茶屋が・・・・・。



次回はバッグを付けて来よう。栗饅頭を買って帰ろう!


さて、妻籠宿を後にして、清内路峠→治部坂峠を経由して、平谷道の駅。
今日は平日ですが、ここにはバイクがちらほら。



初めて見ました。






MT-09に試乗したことはありませんが、比べたらMT-07は刺激↓、タンパクなバイクだと思います。
しかし今日、改めて私はMT-07にハマりました。
馴らしなので5,000rpmをリミットとして走りましたが、イヤイヤ面白い。パワフルなエンジンではありませんし扱いやすいけれど、退屈ではありませんでした。チョイノリの試乗ではつまらないと思ってしまうだろうところが惜しい思いました。
しかし、サスはイマイチでしたね。荒れた路面では車体がジャンプするような感じになって、フロント、リアともにポンポンポンと外にスライドします。
でも、それもまた楽し。それは低い速度での出来事ですので、スキルの低い私には面白いと感じました。


皆さまが、本日のラストスパートを掛ける頃、私はビール片手に洗車しました。
本当は納車後すぐにやりたかったコーティング。WAKOSのバリアコート。施工後3日は水にぬれないようにというシロモノですが、樹脂パーツにも使えるところが◎です。









雨でもツーリングというコンセプトで購入したMT-07ですが、雨の日に乗るのがためらわれてきた。


もう一つ、本日ためしたのが、HYODのウインドブレーカー。メッシュジャンバーの内側に着ましたが、使えます。朝方寒く無かったです。アウターとして着てもOKなルックス、ポケットを裏返すようにして畳み込むと小さくなる。ちょいとお高いですが、これにして良かったです。


Posted at 2015/06/04 18:38:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味

プロフィール

「999Rオイル漏れ? http://cvw.jp/b/492776/48617740/
何シテル?   08/24 17:08
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation