• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

バイクシーズン到来

バイクシーズン到来昨日土曜日、今シーズン初お山してきました。

999Rで行きたかったのですが、ハンドルバーエンドが無いのは、操縦に支障が無くても見た目がね・・・・といおうことで、お供はMT-07でした。

4月になって気温も路温もあがってきましたが、昨日は若干涼しめでツーリングタイヤを履くMT-07はグリップ感はイマイチで、タイヤに任せた走りはできませんでしたが、おおむね満足しました。





999Rで出かけようとも思ったのですが、999Rのノーマルのハンドルバーエンドのそれは外れない構造でしたので断念。



さて、バーエンド問題も考えねば。
1個だけ売ってくれないかな??
Posted at 2021/04/11 17:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2020年12月06日 イイね!

トンネルカフェ 絶賛閉店中

トンネルカフェ 絶賛閉店中昨晩、友人よりトンネルカフェってところにツーリングするけど、とメールあり。

即、行きます、と返答。

朝8時コンビニ集合ね。

OK、と返答するも、朝8時って寒そう。・・・と思いましたが、実際寒い、9℃。


酷道362を走るよ、ってことだったので迷わずMT-07。


(9月に撮影した酷道362)
  ↓




山の中を60kmほど楽しく走行すると、途中温度計が7℃を示すこともあり、体は芯まで冷え切りましたが、こんなカフェの日向でまったりできるなら、体が冷えるほど幸せに違いない。

(想像図)
  ↓





(現実!)
  ↓



しかも開いてないし。

替わりにセブンカフェに立ち寄って帰りました。

心まで冷えた。

Posted at 2020/12/06 14:48:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2020年09月05日 イイね!

酷道ツー

酷道ツー数日前の天気予報が、週末は雨雨だったので油断してました。
朝8時起床、晴天。

慌てて準備して、本日はMT-07で出かけてきました。
出発が遅かったので、家から近い酷道を走ってきました。
Google Mapの画像がすでにエグイ。(笑)


実際の道もこんなです。



最近の雨で路面が湿っている箇所が多いし、脇のほうは苔むしていたりで、注意して走りました。



しかしこの、日陰+湿った感じは結構涼しかったです。


酷道を堪能して、春野町という町に入るとこんなものがあったりします。
以前もこのアングルの写真をUPした記憶があります。



そういえば同僚が、春野町に新宮池ってのがあるよ、と教えてくれたことを思い出し、行ってみました。



見た目はただの池、観光客ゼロ。
標高500mに位置して、流れ込む川はなく山に降った雨の湧き水が溜まっているとのことですが、まあまあの大きさなのに雨水だけで枯れないというのは不思議ですね。


7月に船を浮かべる祭典があるそうです。

※ 浜松市HPより


そのための船も置いてありました。




ここには小さな神社がありました。せっかくなのでお参りしてきました。




その後、ワインディングロードを堪能しつつ太田川ダムへ。




ここであるものを発見。


!!! 冷却水のリザーブタンクが ぬぁい !!!




いつだよ? どこでだよ?
これなしでぶっ飛ばしてました。


あくまでもリザーブタンク、とは思うものの、さすがに精神的に終了。
まさかエンジンが焼き付きはしないよね・・・とびくびくしながら、道中にある雰囲気よさげなカフェやら、十割そばの店等々、立ち寄りたくなる店を横目でパスしつつ、のんびり家に帰りましたとさ。



家に着いて一息ついてからディーラーに出向き、部品を発注。
価格が安くて一安心。




レシートがゾロ目なのはラッキーの証なのか?????



おまけ
フロントタイヤはホントに終わっちゃってます。

Posted at 2020/09/05 19:29:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2020年08月12日 イイね!

距離短め&ワインディング三昧

距離短め&ワインディング三昧昨日の話になってしまいますが、MT-07で奥三河方面に出かけてきました。

最近バイク=MT-07で、999RとF4はどうした?という感じですが、999RもF4も「気温30℃以上で乗ってはいけない」と、取説に書いてあるんですよね。
そんな嘘は置いといて、奥三河方面はもう30年以上も走っているのですが、いつも同じ道ばっかり。好きなルートではありますが、違うルートも開発してみようというテーマで走ってきました。

まずは、ネオパーサ浜松から一般道へ出て、257を北上して矢作ダムへ。
これはいつもとほぼ同じルートなのですが、いつもなら浜松引佐ICを使います。
最初の19kmが、今まで高速道だったのが気持ちの良いワインディング、これは使えるルートです。





矢作ダムのルートは楽しいワインディングですが、砂が浮いていたり、雨の後はプラス水が出ていたりするので、ここをパスして恵那方面に向かうことが多いです。
この日の路面コンディションはGOODでした。



ちじみ上がる高さ、真ん中あたりまで行きましたが、のぞき込む写真は腰が引けて撮れず。替わりに遠景を。





その後、北上して大正村のある明智を過ぎて恵那方面に向かいますが、国道19号に出るのをやめて左折、県道66号を走ってみたら、とばさなくてもエライ気持ちのいい道でした。





道なりに走っていたらデカい水車が出現し、休憩。
小里川ダム、初めて来ました。







この休憩場所方向から見えるダムはこんな感じですが、、、



ダムからの景色って言ったら、反対側でしょう!



・・・腰が引ける・・・。

写真の左下に丸い箇所がありますが、ダムツアーでここに出ることができるそうですが、残念ながら中止中。
ホント、コロナはろくなもんじゃないですね。


ここからは帰りのルートを探索しながら岩村城址へ。




ここの前を何百回通過したのか・・・初めて訪れてみました。
NHKの朝ドラ「半分、青い。」のロケ地になっていたそうで、そのころはにぎわっていたのかもしれませんが、この日は人通りは少なかったです。
小さな村ですので歩いても苦にならず、ノスタルジーとさびれた村の境界線みたいな雰囲気がなかなかよかったです。











ここからは私にとってはいつもの帰り道ですが、設楽市街から国道473号線を走ってみたら、これまた気持ちの良い道。





走ってみるとあんまりおもしろくない道もあったりしたので、実際にはいったり来たりを繰り返して完成したのが今回のルートです。

短めでナイスルートが出来て満足しましたが、設楽近辺から走っても風が心地良くなくなってきました。引佐から新東名に乗りましたが、バイクの温度計は39℃から一時40℃を示しました。
バイクの気温計の精度がどの程度かわかりませんが、受ける風が熱風でしたので普通ではなかったのは確かです。


このルートに美味しいそば屋での昼食を組み合わせたら完璧でしたが、水分補給の飲み物で腹が膨れてしまいました。
結局食べたのは朝9時に休憩した際に食べた栗饅頭(最初の写真)とソーセージでした。



Posted at 2020/08/13 11:16:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2020年08月02日 イイね!

下栗の里

下栗の里日曜日の活動を今頃UPです。

MT-07で下栗の里へ行ってきました。
朝6時に自宅を出発。


最近の雨のせいで、いくつかの道が通行止め迂回路でした。
その雨のせいでよかったのは、山の道は路肩に名もない滝が流れていたりしてマイナスイオン出まくり、木々の緑が出す香りと相まって気持ちよい行程でした。


R152を北上、途中、飯田線の素敵なカーブ



こちらの道の駅は温泉施設がありますが、休業中でした。




約3時間で下栗の里の駐車場に到着しましたが、すぐあの景色が見られるわけではありません。



看板には20分とあります。私の足で普通に歩いて15分くらいでした。



募金もしましょう



地元の方が整備した人道を歩くと、こんな感じで立派な見晴台があります。






しかし、歩く価値のあるこの景色。



引っ越しのサカイのCMにもこのアングルが出てました。
私は観たことがないですが、「わんおふ」というアニメにこの景色がでているとか。
朝早めということもあり、この景色を独り占めでした。


この後も初めてのワインディングを堪能、、、、と思ったら、、、


これとか、いくつかの迂回を経つつ、それでもワインディングを堪能しつつ帰路につきました。
※ ワインディング堪能中は止まることができず写真無し。


途中、四谷の千枚田に寄り道。稲穂が茂るちょうどよいタイミングでした。



帰りの新東名、私にとっては定番の遠州森町PAにて


上の抹茶クリーム大福は、抹茶味と銘打っていますが生クリームが主役の感じでおいしい。
下の天浜線焼きは初めて食しましたが、バタークリームにほのかに夏ミカン味がして、こちらも美味。
無料のお茶とともにいただきましたが、コーヒーでもイケます。


15:00帰宅。その後は、お約束のビールを飲みつつ洗車。
道中、水の出ている場面が多数ありましたので結構汚れましたが、チェーンをメンテしながら飲むビールは最高です。



今度はどこ行こう?
Posted at 2020/08/04 21:11:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | MT-07 | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりの原点回帰。うまいわー」
何シテル?   08/17 16:05
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation