• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

雨ツー

雨ツー本日UPするには今さら感がありますが、4/29-5/1、2泊3日のツーリングに出掛けてきました。


午前9時に、会社の同僚と東名高速美合PAと待ち合わせ。最初に向かったのは滋賀県伊吹山。

駐車場付近は雲の中でしたが、駐車場は琵琶湖から見て山の反対側だったので、琵琶湖方向から吹く風に乗って雲が山を吹きあがるため、琵琶湖が見えました。
最初の写真がそれです。
あ、そうそう、伊吹山ドライブウェイ、二輪2160円、普通車3090円、高い。

山頂まで徒歩で歩いても琵琶湖は望めないだろうなぁ(最初から歩いて登る気はない)、ということでこの景色を見ながらコーヒーをいただいて下山。


次に向かったのは若狭湾の三方五湖。ナイスなワインディングを楽しんで、駐車場からリフトに乗って山頂公演へ。







素晴らしい眺め、だけでなく、山頂公演は綺麗に整備されており、ブランコやハンモック、足湯などありました。
GW中なのにさほど混んでおらず、人ごみにうんざりでもなく、人が少なくて寂しいでもない、ちょうどよい感じでした。

歌手の五木ひろしさんの出身地が福井県とのことで、スイッチに触れると「ふるさと」という曲が流れるというモニュメントもありました。曲調と景色のゆったり感が合ってました。




その後はホテルを目指して福知山市へ。
途中から雨に降られましたが、観光している間は雨なしだったので良しとしましょう。
本当は若狭湾近辺の宿を取りたかったんですが、無理でした。



2日目、朝から雨。
あきらめムードで、天橋立へ。
ところが天橋立に到着する頃には雨は止んでました。

コチラもリフトで天橋立ビューランドへ。



写真に映っているオジサングループの方に、”また”写真を撮ってもらえますか?、そう、偶然にも三方五湖でお会いして写真をお願いされた方々。
お互いビックリ!(笑)

天橋立、コチラもよい景色。




天橋立ビューランドと言うだけあって、カワイイ遊園地になってました。
ここも綺麗に整備されていました。








下ったあと、天橋立を自転車で渡り、自転車乗り捨てで帰りはモーターボートというプラン1000円に乗っかりました。
全長3km弱の天橋立を自転車で走るのは気持ちよかったですが、景色は普通に松並木、やっぱり上から見るもんですわ。(笑)

これがボートで、風車が勇ましいですが、ギミックゆえに抵抗になっていたか?、想像を遥かに下回る速さ・・・。(笑)




天橋立を後にして、今話題の竹田城跡へ。
天気が悪かったのがさいわいしたか!、素晴らしい写真が撮れました。



ウソ、看板を撮りました。

竹田城を見下ろす場所へは30分山を登らなければならないとのことで、この日の宿への距離を考えると時間が無く断念。
天橋立で時間を使い過ぎました。
駐車場からはこの程度しか見えません。



つまり登っても、竹田城はスマホでは鼻くそくらいの大きさにしか映らないということになります。
行こうと思っている方は、巨大望遠レンズを引っ提げてお出かけすることをお勧めします。


この日の宿は、昨年も泊まった梅玉旅館。
九州ツーリングに出掛けていた同僚と合流、旅の感想を聞きながら宴会して、翌日帰ってまいりました。
写真を撮り忘れたので、去年のブログ参照。



三日目、朝から雨が降ったり止んだり、高速はところどころで渋滞、寄り道せず真っ直ぐ家に帰りました。

この三日間で、3件の事故に遭遇しました。
残りのGW、皆さんお気をつけて。

最後の写真は、昨日の洗車風景。




以上。
Posted at 2019/05/03 14:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 旅行/地域
2018年11月10日 イイね!

姫路へツーリング

姫路へツーリング先週の話になりますが、会社の同僚に誘われて姫路へツーリングで出かけました。

朝7時に東名高速浜名湖SAに集合。
メンバーの車両は

DUCATI ディアベル
YAMAHA XJR1200
YAMAHA MT-07
BMW R1150(?)


途中のSA(名前忘れた)で食べたまるごとたまごのプリン。





たまごの殻を割ると、中がプリンというオモシロイ企画ですが、食べにくい。
味はプリン(?)と疑問符が付かざるを得ない・・・・残念!!バサッ!!(袈裟切り)

ネットで調べたら、同じ意見が多かった。みんな思うことは同じですね。


昼過ぎに姫路城に到着。


姫路城見物の前に食事しようと、ちょっとうろうろするとハンバーガー屋を発見。
有名なんでしょうか?、外国人観光客含め、小さなお店は大忙しでした。
パンも売っていて、美味しそうだったのですが、ダブルバーガーをオーダー。



姫路城の休憩所で頂きました。



写真が下手くそで、美味しそうに見えませんが、非常に美味かったです。
バーガーキングも真っ青なボリュームで、夕飯が食べられるか心配になりました。


食後の腹ごなしに、姫路城登頂。



お城は登るより、外から眺めた方がよいなぁ。




姫路城を後にしたら、お宿を目指します。

宿泊したのは「梅玉旅館」



今回のツーリングはこの旅館に宿泊するのが目的でした。

BMWに乗る企画者が、映画「男はつらいよ」のファンで、そのロケ地を巡る旅をよくするそうです。

この梅玉旅館および龍野の町が、17作目の「寅次郎夕焼け小焼け」のロケ地で、以前この宿に宿泊したところ、ロケ地であること関係なく気に入ったようで、また来たいと我々を誘ったということです。

旅館の中に写真やサインの展示がありました。




寅さんの映画が撮られた時は、勿論こんなモダンな建物であるはずも無く、立て直されたものです。

しかし、一部当時のままの客間が残っています。私たちはそちらに宿泊しました。
当時寺尾聡さんが泊まられた部屋、とのことでした。





部屋は古いけれど、清掃が行き届いていて綺麗。
ネジを回してロックする掃き出しの窓とか、雰囲気イイです。

周りが観光地ではないこともあり、非常に静かで落ち着く空間でした。


夕食は、モダンな本館で。







最後の方は酔っ払いすぎで、デザートの写真が無い。(笑)

・・・にもかかわらず、部屋に戻って飲み直し。
クルマ・バイク談義で夜更かしし、やっぱりポルシェ、という結論でお開きとなりました。



そして翌朝の朝食。



これまた、旨かった。

食後にコーヒーをお願いしたら、器がお洒落。




帰りは六甲山を走り、なぜか東大寺で大仏様を拝み・・・・




休憩した針テラスは、いつもながら凄まじいバイクの数でした。




このあと、赤い回転灯を付けた黒いクラウンに追いかけられるというハプニングがありましたが、彼らのターゲットは我々では無かったようで、ばひゅーーん!とキレイに追い抜かれました。


梅玉旅館、よかった。
また泊まりに行きたい。
Posted at 2018/11/18 13:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 旅行/地域
2018年10月07日 イイね!

MT-07は超盆栽だった!?

MT-07は超盆栽だった!?昨日あげたブログのとおり、主力戦闘機FIAT500Sはガラス交換の修理に入りました。


明日からの通勤車両として、久しぶりにMT-07登場。

ちゃんと走るか、不具合ないか、確認のため本日ちょっと走ってみました。

全く問題なし。

思い返すと、FIAT500S購入以来乗っていない。

実に3か月半ぶりの復活。

GTAよりAGUSTAより、実は盆栽でした。(笑)


明日から頼むよ。
Posted at 2018/10/07 15:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2018年06月21日 イイね!

たちごけた

たちごけたMT-07で通勤。その帰り。

会社の敷地から道路に出るため一旦停止。

歩道左から小学生くらいの娘さんとそのお母さんが犬の散歩をしていましたが、私が出るのを待っていてくれています。

左右の往来が途切れ、出るタイミング。

クラッチを繋いで左方向へ・・・・と思ったら”カシャ”という音とともにエンスト。

0.2秒ほど耐えたかと思いますが、あえなくその場で立ちごけ。

人妻とはいえ若い女性と、その子供の前での失態ゆえに恥ずかしさ倍増。
すぐにバイクを起こして立ち去りたいのですが、トップケースに数キロの荷物が載っていると、軽いはずのMT-07が激重。

必死でバイクを起こす私をお母さんが助けてくれました。

「大丈夫ですか?」と聞かれたかもしれないけれどよく覚えていない。
ありがとうございますと言うべきところを、スミマセン、といってバイクに乗って発進してしまった。
しばらく走ってそのことを思い出し、恥ずかしさがぶり返しました。

今さらこんな場でですが「ありがとうございました」


エンストの原因は2速発進でした。MT-07はアイドリング近辺はトルクが無く、ローでもエンストすることがあります。仕事終わりで疲れていたとはいえ初歩的ミス。



さて、MT-07ですが、意外と被害は少なかったです。

ハンドルバーエンドに傷、ブレーキレバー曲がり


サイレンサーに傷


ステップバーに傷(バンクセンサーは納車時に取り外したのでなし)


トップケースに傷


Posted at 2018/06/21 21:28:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2018年05月26日 イイね!

MT-07 シャケーン! 備忘録的な

MT-07 シャケーン! 備忘録的な画像は今日のものではありません。
ストックの一枚です。


MT-07の車検が完了し、本日引き取ってきました。
この3年間の走行距離は21,837km。


アグスタO/Hによるバイクロス的禁断症状で買ったMT-07ですが、今では無くてはならない相棒になりました。
禁断症状でサルだった私は、最初の1年で1.3万キロほど走ったと記憶していますが、その記憶が正しいならその後の2年はかなりのペースダウン。
それもそのはず、GTAとか、アグスタ復活とかありました。

80年代後半のバブル&バイクブーム期を知る身としては、2万キロ走行のバイクはポンコツというイメージなんですが、我がMT-07はサスこそダメになりましたが、エンジンはヘタったと感じません。
技術の進歩(加工精度かな?)によって寿命は伸びたんでしょうか?


なんにせよ、MT-07が戻ってきたのはよかった。
MT-07を車検に出した3日間、147GTAで通勤しました。
通勤費(ガソリン代)が会社から支給されるとはいえ、通勤距離が遠いだけに燃費の悪い147GTAでの通勤はスゴイマイナスです。


で、最近の私のみんカラ的関心事項は通勤車両の選定ですが、改めて燃費ってバカにならないと痛感しました。




燃費かぁ・・・・・デミオのディーゼルってありかな?・・・・と昨日思った。



2015年1月にデミオに試乗した自らのブログは、へそ曲がり的に否定的な臭いのするものでしたが、どうやらクルマ的には良かったようです。
ツインエアのとことこっって回り方も好きですが、ディーゼルのガラガラっとした回り方も嫌いじゃない、つまり結構好き。
またはどちらもV6と対極にあるユニットだから組み合わせ的に面白いかも。


改めて試乗してみようかな?と思ったら、MTの試乗車って無いんですね。

Posted at 2018/05/26 18:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味

プロフィール

「久しぶりの原点回帰。うまいわー」
何シテル?   08/17 16:05
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation