• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

OHLINSサスペンションセミナー

OHLINSサスペンションセミナー富士スピードウエイで開催のNISMOフェスに行くようなコメを、昨日何シテルに投稿し、行くつもりでいたのですが、朝、何となくこっちにしようと変更。

自宅からさほど遠くないパドック(PLAZA KAWASAKI)というバイク屋さんで行われた、カロッツェリアジャパンの講師の方によるサスペンションセミナーに参加してきました。

バイク雑誌の企画や、その発展形としてサスセット本がありますが、それらのような、プリロードの基本設定はこうやって、このような動きなら締める、緩める、とかそういうものかな?と思ったら、そうではなかった。
いい意味で裏切られました。

本日の講義はサスペンションの役割という内容で、先に述べたこういう時は締めるとか緩めるとかではなく、サスペンションの基本的役割とは?というような素人にサスペンションの基本の「き」から解説するような内容だったのですが、これが非常に勉強になりました。

サスペンションのプロが基本の「き」の解説に1時間以上も費やす内容でしたので、皆さんを納得されられる文章でここに記すことはできませんが、調整機構付きのサスをどうセットアップしていくのか、というよりも、何でサスセットをしなければならないのかというものでした。

私はその辺はちゃんとわきまえている自信があり、セミナーを聞いて間違っていないことを確認しましたが、それでもサスペンションの役割と、セッティングの方向性の基本的な考え方を聞いてみると、根本的に間違っている部分もあったことを思い知らされました。



今年私はアグスタのタイヤを交換し、ディアブロロッソコルサからディアブロロッソ2と、若干ツーリング寄りのグレードに交換しましたが、これは過ちでした。体格、バイクキャラ、走り方、によりサスはセッティングされますが、そこにどんなタイヤという要素があり、高荷重を掛けるのであればサーキット寄りのタイヤを選ぶべきでした。確かに、タイヤ交換後、何となくバイクとタイヤに任せた走りが出来ません。
私のセットアップではありませんが、今年手に入れた999Rはディアブロスーパーコルサというタイヤが非常にマッチしています。

レクチャーではハンドルグリップもハンドリングを左右するセッティングパーツで、ロッシがホンダのグリップを使うなどしているとあり、バイクを気持ちよく走らせるために、私たちがおざなりにしている、あるいは気にしていない部分が多々あると改めて気づかされました。

以前より思っていましたが、MT-07のステップは低すぎる。特にわたしは足が短いので余計にニーグリップがやりにくい。ホンダ製のヒーター付きグリップに交換していますが、このグリップのゴムが経年劣化で硬くなって滑るため、腕に余計な力が掛かりライディングに影響しています。これを改善しないと正しいサスセットの入り口に、そもそも立てないのです。

思いつくままにダラダラ書きなぐりましたが、お住まいの地域で、同様のセミナーが開催されるなら、是非足を運んでみてください。サスに限らず軽量ホイールとか社外スペシャルパーツを取り付ける行為が、高性能パーツを取り付けることが目的になってしまって、ノーマルパーツがなぜ役不足なのかを見失ってしまっているかもしれません。
Posted at 2019/12/08 16:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 999R | 趣味

プロフィール

「ゲフェス http://cvw.jp/b/492776/48527747/
何シテル?   07/06 14:40
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation