• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

Fiat500L

Fiat500L最近、極々稀にですがFiat500Lを目撃します。カメラを持っていなかったり、運転中だったり、なかなか写真が撮れませんでしたが、本日ようやく撮れました。

ディーラーは反則という発言は無視します。(笑)

隣にパンダがあるので大きさが解るでしょう。パンダは前モデルとほぼ同じ大きさ、キモチ大きい程度です。

私は「チンクエチェント」という言葉の響きに「小さい」とか「かわいい」という印象を勝手に持っています。旧チンクに比べたらはるかに大きくなった現代のチンクエチェントですが、それでも現代においては小さくて可愛いいクルマの部類に入るでしょう。

でもこの500Lはそんな私の思う語の響き感をぶち壊すほどデカイです。イタリアの田舎の路地でこれに遭遇したときなど、TOYOTAのVOXYあたりと出会ったくらいデカイ!と思いました。

その違和感は私には、MINIクロスオーバーを目のあたりにして、関西人でもないのに「これのどこがミニやねん!」とツッコミたくなる感じと同じでした。


(一応注) Fiat500LやMINIクロスオーバー批判するのでは無く、出会ったらデカくてビックリした、と言いたいブログです。
Posted at 2013/02/19 02:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 欧州で見たクルマたち | クルマ
2013年02月17日 イイね!

サンマリノ共和国

サンマリノ共和国サンマリノに来ています。

最初の写真の上部にサンマリノ共和国の紋章が見えます。国旗も同じ図案が使われています。

3つの塔のような図柄です。これはサンマリノにある三つの城砦からくるものです。


第3の砦モンターレ、ひとつの塔のような形態で地味です。中には入れません。



第2の砦チェスタ



第1の砦グアイタ



これらを結ぶように、さらに町の下手に向かって城壁が伸びています。
これらの写真から、城が絶壁の上にあることが解ると思います。反対側は急ですが斜面です。そこにつづら折りの道と建物がへばりついています。


絶壁なのでこんな景色も。



なるほど、自然(地形)をうまく利用しています。これでは侵略は難しいです。


町の中心、リベルタ広場。手前の像は自由の女神像です。



このとき奥の四角な建物、サンマリノ政庁の前に居た衛兵?みたいなお方が私に、建物の角を指さし、あれを撮れと・・・。
あれ↓


帰って調べてみると、サンマリノを作ったと言われる石工師のマリーノだそうです。


夜景も良かったです。




ただ、さすがオフシーズン。レストランもお店も18時には閉店。
Posted at 2013/02/17 06:31:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | イタリア | 旅行/地域
2013年02月16日 イイね!

カリオストロの城

カリオストロの城みんな大好き、クラリスに萌えた・・

「ルパン三世・カリオストロの城」

モデルはこれです!じゃーん!!

イタリア半島にサンマリノ共和国があります。そのサンマリノの西10kmほどのところに、サンレオという村があります。そこがあの映画の舞台です。

まずはお城を見ましょう。



城は博物館になっていました。展示物はあまり多くありませんでしたが、火器の展示がありました。


次元か不二子がこんなのをぶっ放していたような・・・


お城にはこんな拷問部屋があったようです。変態。(笑)


そしてこれがカリオストロ伯爵です。


結婚式のシーンはここを参照しているでしょうか。



この村はとても小さいです。お城から見えるこの範囲がほぼ全てです。
良く見ると奥の山の頂上にも城があります。このあたり、このように山の頂に城が数多く見られます。


村の入口の門



移動して・・・今日のお宿はグランド・ホテル・サンマリノ。 そこからの眺め。



私の頭をずーっとこの曲がリピート再生されてます。(笑)



すみません。今かなり酔っぱらっているので、写真の数で誤魔化して、内容ありません。(笑)

・・・でも、本当にこの曲のイメージ通りの切ない雰囲気の良い村でした。


Posted at 2013/02/16 05:47:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | イタリア | 旅行/地域
2013年02月14日 イイね!

心が折れそう

心が折れそう※ 写真は全く関係ないです。

帰任通知はもらった・・・・しかし、それも私が問い合わせをしない限り発行されなかったであろう。
それでもとりあえずもらった・・・・では私は次に何をしなければならないのだろう・・・・連絡無し。

放置プレイ?実質的に残り1か月しかないだろうに、何も準備出来ない・・・・ストレス溜まる・・・・


そんなモチベーションが保てないような状況でも会社に行く。仕事はある・・・・というかあり過ぎる・・・・ありすぎる上に、私の後任に仕事を引き継がなければならないのだが、その後任、成形機を触ったことが無い成形エンジニア!!・・・・・無理でしょ、引き継ぎ・・・・・ストレス溜まる・・・・


そんなシロウトが自分の代わりかよ・・・・・ストレス溜まる・・・・・と言うか失望・・・・・人間としては気さくないいやつですけど。


・・・・そして、いまだにプロジェクトの大半を私に丸投げして頼るオーストリア人・・・・・ストレス溜まる


流石に今日は言いました。自分たちでやってください。教えてもらうのを待つのでは無く、ゴールから逆算して今何をしなければならないかスケジュールを立てて考えてください。私はもちろん皆さんをサポートします。


異動の情報は、日本のルールでは1日前に公開が原則なので、今の私はルール違反も甚だしいです。しかし、こうやってぶちまけでもしないとほんとうに心が折れそうです。


なんでこんなに頼られていながらお役御免なんだ?



こんな時は昔のロックを聴いて現実逃避します。

ヴァン・ヘイレンのボーカルと言ったら、デイヴ・リー・ロスが王道ですが、この楽曲は大好きです。



同様にEuropeのギタリストと言ったらジョン・ノーラムですが、彼が参加していなくてもこの曲が大好きです。



どちらもサビのメロディーが美しい。


そして週末に休みを取ってやったぜ!! ふふふふ (笑)
Posted at 2013/02/14 03:43:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 日記 | 日記
2013年02月11日 イイね!

カラヤンの眠る墓地

カラヤンの眠る墓地クラッシックの知識が無くともヘルベルト・フォン・カラヤンの名前をご存じの方は多いでしょう。

オーストリアはザルツブルグの出身です。ザルツブルグ市内にある彼の銅像は観光名所のひとつになっています。最初の写真がそれです。


しかし実はこれとは別に、ザルツブルグの隣のアニフ村にカラヤン氏の胸像があります。



カラヤン氏の胸像の隣にもう一つ胸像があります。
NORIO OHGA
ソニーの元社長、故大賀典雄氏です。


生前カラヤン氏と大賀氏は親交が深かったと聞いています。
CDの12cmはベートーベンの第9の74分が技術的に入る大きさというのは有名なお話ですが、調べるとカラヤンが決めたというは俗説のようですね。

なぜカラヤン氏の胸像の横に大賀氏の胸像があるのか。
その台座を良く見ると、Sony in Anifとあります。実はSonyのCDのレプリケーション工場がアニフにあります。ヨーロッパにCD工場を作ろうと考えていた大賀氏がカラヤンに相談したところ、音楽の都であるザルツブルグ以外に何処があるのだ、と答えたそうです。CDの74分は俗説でもこっちは真実です。そんなカラヤン氏と大賀氏の交友をザルツブルグ市、アニフ村は知っているからこそ二人は並んでいるのでしょうね。


そんな彼らの胸像が見つめる先に墓地があります。ここにカラヤン氏のお墓があります。



この墓地のシンボル的な時計塔を別角度から。



昼間でも、物音ひとつしない静かな村の墓地に、偉大な作曲家が眠っています。
Posted at 2013/02/11 02:49:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーストリア | グルメ/料理

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 111213 1415 16
1718 1920 212223
24 25 262728  

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation