• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

【注意】ネタバレあり トランセンデンス

【注意】ネタバレあり トランセンデンスせっかくの休みに天気が良くない。では映画を観よう。

All You Need is KILLが先行上映か、と思ったが、KILLってつくからには人がばっさばっさ死ぬんだろうな、今の私には耐えられないので、トランセンデンスにしました。


最初に結論、メチャクチャがっくし。(T T)


※ 以降でホントにネタバレなので、これから見たい人はスキップしてくださいね。













意識をもった人工知能を作り出そうとする科学者を主人公にするSFで、主演はジョニー・デップ。なんだけど、ジョニー演ずる科学者ウィル・キャスターは早々に殺されてしまう。彼の死の直前、同じく科学者の彼の妻イヴリンは、彼を愛するがゆえに彼を失うことに耐えられず、彼の意識をコンピュータにアップロードする。のだけれど、コンピュータの中の彼は、いろんな手段を講じて妻の会社を大きして、アメリカの田舎町に巨大なラボを作らせ、ナノテクノロジーを駆使して傷を治す技術や、再生医療を飛躍的に進歩させる。
ウィルは自分の肉体を再生させるためにやっていたのだけれど、ウィルの思想に反発する反テクノロジー組織がウィルを壊滅しようとしているとか、という話が絡まって、次第にコンピュータ内の彼が本当の彼であるのか疑念を抱き始める妻、と話は進んでいくのだけれど・・・・。

いくら金を掛けて立派なラボを作ったところで、僅か数年で、大けがした人があっという間に傷が治るとか、人間を一から作っちゃうとか、しまいにゃナノメカが、壊れた太陽電池設備をまるでフィルムの逆廻しのように再生するとか出てしまったのです。

これがトランスフォーマーとかターミネーターだったら”あり”の表現ですが、現実的な舞台でそれを出されちゃうと、ああー、というため息とともに興ざめ。

最後にウィル博士の再生人間が登場して妻との愛を確かめあうんだけど、その、ありえない映像を見せられてしまうと、感動シーンなのに全く感情移入できない。
だいいち、見ているものに散々ウィル博士の怪しさ加減を見せつけておいて、その誤解を解く納得のエピソードもなかったぞ!おいおい!


これは脚本が悪いのか?


あと、たぶんそれほど製作費を掛けていないと思うんですけど、全世界を巻き込むような問題の割に、メインの舞台になった、アメリカの砂漠地帯のメチャクチャ小さい町の中の問題にしか見えないように感じてしまう、画像が醸し出すスケールの小ささ。



あくまでも個人的な感想ですが、貴重な休みとお金をどぶに捨ててしまいました。


あ、そういえば私の観た回、私を含め10人くらいでしたかね。



Posted at 2014/06/28 17:56:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 日記 | 音楽/映画/テレビ
2014年06月22日 イイね!

勝手に思い入れ

勝手に思い入れ今週はF1オーストリアGPですね。

タイトル通り「オーストリア」という国名に、勝手な思い入れを持っております。
まあ、仕方ないですね。
たった2年とはいえオーストリア人でしたから。(超誤)


最新のF1マシンが走っても、オールドコースな雰囲気がいいですねー。
(写真はDTMですけどー)



はい!以上!とぉーっても個人的思い入れでした。
Posted at 2014/06/22 17:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーストリア | 旅行/地域
2014年06月15日 イイね!

ニューカメラ試し撮り

ニューカメラ試し撮り本日は新たに購入したカメラの試し撮り兼ツーリングしてきました。

被写体はココ!と決めて出かけたのですが、事前調査に誤りがあり、目的地にたどり着けませんでした。

全くショボイ間違いで、何処が目的地だったかお伝えするのも恥ずかしい限りです。なので、リベンジに成功するまでナイショです。


さて、DP1 Merrillですが、有効画素数4600万画素(1536万x3層)はDP2xの3倍です。そのせいか、絵がかなりパキパキした印象です。次回は設定をいろいろ試してみたいと思います。





でも、その画素数のおかげか、アグスタのボディの”てろん”とした感じがよく出てます。



そしてその画素数に関連して

RAWデータが45MBもあります。DP2xでさえ書き込みが遅いと思っていましたが、もっと遅いです。1枚書き込むのに10秒以上かかっていました。
また、バッテリーも100枚ほどの撮影で無くなります。最初からバッテリー2個同梱ですが、もう1個購入しました。これで一安心といいたいところですが、充電器が1個では旅行のときなど困るかもしれない。なんだかなぁ。



おまけ

ツーリングの帰りに、某アグスタディーラーに立ち寄り、整備してもらえるかお話しましたが、預かり車両がとても多く、車両を預けてもすぐに取り掛かれない、また、お店で車両を購入したお客様を優先するので、2~3か月掛かるかもしれない、という回答を頂きました。

実は昨日、他県のディーラーにも電話したのですが、そちらでは整備待ち車両も非常に多く、車両を預かることすら出来ませんという回答を頂きました。

アグスタの整備に関しては、いよいよどうしたものか、となってきました。

そのアグスタは、本日キリ番でした




おまけその2

構図のセンスが無いのが悲しい。今日100枚くらい撮ったのに駄作ばっかり。
こればっかりは、カメラの性能ではどうしようもない。(T T)
Posted at 2014/06/15 21:14:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年06月14日 イイね!

Google ストリートビュー

Google ストリートビュー先日、Googleストリートビューから心霊写真もどきを投稿いたしました。

その節は大変失礼いたしました。

今日も懲りずにググっていたところ、またしても”あるもの”を発見してしまいました。この画像がそれです。

とあるバイク屋さんの店先の風景です。

画像が荒く解りにくいですが、画面中央左寄り奥に赤いバイクが見えます。



・・・我がアグスタ嬢です。(笑)


このときの修理待ちの光景です。

Posted at 2014/06/14 20:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2014年06月14日 イイね!

SIGMA DP1 Merrill と ミッションオイル交換

SIGMA DP1 Merrill と ミッションオイル交換本日仕事でしたが、運よくトントン拍子に進み午後3時には仕事完了。

明日も仕事!を覚悟していましたが、休みになりました。ラッキー!!

それでは、と注文していたカメラを取りに行き、そしてその足でアルファ147のミッションオイルの交換に行ってきました。


まずはカメラのほう

今日受け取ってきたのは、左側のDP1 Merrillです。右のDP2xと比べると一回り大きい、そして重い。
デジイチに比べたら十分コンパクトで軽いんですけど。この程度でデカいだの、重いだの言っている私にはデジイチは無理ですね。
明日ツーリングしながら初撮影といきたいと思います。



ミッションオイル

我が147、冷間時のミッションの入りが悪い。ローに入らない。
一度クラッチを繋ぎ、再度クラッチを切れば”すこっ”と、普通なら入るもんですが、これが入らない。ってなわけでミッションオイルの交換です。

写真はありませんが、ニューテックというブランドのNC70とNC71を3:2の比率で混ぜたものに交換して頂きました。3:2と書くと、いかにもこだわっているようですが、症状と使用状況からお店の方にブレンドして頂きました。

配合なんて聞かれたって解らないです。ちゃんとローに入るようにしたい、としか言えません。
シロートはシロートらしく、です。
効果のほどはまだわかりませんが、冷間時のローへの入りの悪さや、タッチの渋さが改善されていたら嬉しいです。


さ、明日は久しぶりの休日、天気も良さそうなので、早めに寝ます。早過ぎ?
Posted at 2014/06/14 19:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 日記 | 日記

プロフィール

「布袋寅泰 http://cvw.jp/b/492776/48565786/
何シテル?   07/27 07:48
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation