• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

MT-07納車

MT-07納車本日は部屋で使う机(テーブル)がかなりボロになってきたので、高j級家具店からお値段以上の店など数店を物色。が、結局買わずに「さ、帰ってビールでも飲んじゃおうかな」と家を目指していると、バイク屋さんから入電アリ。

「納車整備があと1時間jほどで完了します」

「じゃあ、今から取りに行きます!」 ←当然!

良かった、電話があと10分遅かったら飲んじゃってたよ。

納車の予定が解ったら電話しますとは言われていましたが、まさか整備完了の1時間前とは。(笑)
もっとも私も、いつでもいいよ、と言いましたが。

余談ですが、先週バイク屋さんには、「お客さん、大人で良かった」と言われました。
「え?どういうこと?」と問うと、お金、住民票、ハンコなど、完璧に用意して、「今日納車して、明日ツーリングだから」と仰るお客さんもいらっしゃるそうです。(笑)


先週は「試乗」と言いながら、白を買うぞ!と半ば決め打ちでお店に乗り込んだのですが、赤が存外に良かった。塗装じゃ無くて着色ペレットの色なのに、陽の光の下に出すとアグスタの赤に近い発色。この色にヤラレタ。

車両はABS付きをチョイスしました。理由はABS付ってどんな感じ?というの興味本位。(笑)
ETCとヤマハ純正のスクリーンを付けました。オプションのスクリーンは無しと比べたら、かなりの防風効果がありました。


今日は帰宅するまでの15kmほどしか走っていませんので、詳しいインプレは次回以降に譲りますが、本当に気負いの必要のないバイクです。あんまり回していないということもありますが、パワー感というものがありません。トルクもモリモリ出ません。しかし400ccバイクに比べたらトルクは大きい。しかし神経質にドカンとは出ない。必要な時に必要なだけ、緩やかにパワーが出る感じです。

穏やかなパワー感に一役買っているのかもしれませんが、必要以上にローギアードになっていません。ローで結構走れる感じです。5-6速間は結構開いている感じがします。6速はオーバードライブ的なギアのようです。



さて、明日は!・・・・・・仕事です。
Posted at 2015/05/30 20:40:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2015年05月24日 イイね!

入らない?

入らない?恥ずかしながら、我が車庫です。

Garage Lifeというようなお洒落なイメージとは程遠い、農家の納屋的風情です。
それでも、紫外線や雨から大事な愛車を守ってくれる環境があるのは恵まれています。

さて、昨日ハンコを押しました


MT07
アグスタ
XR250
KTMのチャリ
・・・・入らないな。



そこで今日はホームセンターで部材を買ってきました。

XRは背が高いので直立させ、KTMのチャリは壁に掛け・・・・




・・・・・やっぱりあと2台は無理っぽいなぁ・・・・。


だからと言って、こいつを露駐にするのは忍びない。



ボロとは言え、XRを外に出したら本当に鉄くずになっちゃう。

さてさて、困りました。
やっぱりXRはドナドナかな。


Posted at 2015/05/24 20:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクその他 | 趣味
2015年05月23日 イイね!

MT07試乗

MT07試乗前回のブログの最後の部分で、MT07に興味と記しました。

その時は跨っただけでしたが、純日本人体型(短足)の私でも良好な足つき性はかなりの魅力ポイントでしたので、今日は試乗しに行ってきました。

MT07は、足つき性を含め非常にとっつきやすいバイクでした。パラツインのエンジンは初体験でしたが、1シリンダー345cc近くあるエンジンにしてはトルクの出方が穏やかでした。ヤマハのサイトやプロのインプレ通り、大排気量ツイン=ドコドコ、というイメージとは違います。以前試乗したDucati848ストリートファイターやKTM690DUKEはビックシリンダーエンジンらしい鼓動がありましたが、それと比べたら拍子抜けに近い印象です。アクセルをややラフに開けると、フロントが軽くなりますが、私の技量ではリフトアップまでいきません。

ただ、サスペンションセッティングも柔らかめでしたので、低いギヤでのアクセルON-OFFは、4気筒エンジンに慣れた私には、前述ストリートファイターやDUKEと同じくらいピッチングが大きいと感じましたが、普通の走り方ならフロントがリフトするようなことはありませんので不安はありません。


さて、試乗の途中でバイクを停めて撮影会。
価格を抑えて門戸を広げたMT07ですが、デザインの秀逸さからチープな感じは受けません。





例えばこのミラーなどカッコいいです。



新設計のエンジンもカバー類含めチープ感は無いです



メーター回り
デジタルメーターはカラーではありませんが視認性は良かったです。



ただし、細部をじっくり観察すると、やはりコストダウンしているなと、思います。

エンジン回りを黒で統一しているのに、シルバーのラジエターは色目で浮いてしまい、さらに造りも安っぽいので非常に残念。黒にするだけで激変するはず。



無塗装樹脂パーツは頑張っているけれど、MT09の同様のパーツと比べるとやっぱり・・・。ここの5万円とか10万円が質感に及ぼす影響は凄まじいなぁ、と製造業に携わる人間としては妙な感想を持たずにいられませんでした。





あと、馴染めないなぁ、と思ったのは、キルスイッチを下にずらす動作のセル。


ホーンが上で、ターンシグナルが下。
ターンシグナルを操作するつもりで”ピッ!”
使用頻度は、ターンシグナル>>>>>ホーンだから、ターンシグナルが上のほうがいいと思うんだけど・・・・。



総合評価としては、腕に覚えのあるライダーがこれ一台でははっきり言って物足りない。その意味ではビギナー向け。しかし、扱いやすいとはいえ700ccのエンジンに軽い車体。ワインディングでブイブイ言わせるのに不足は無いと思います。装備重量182kg(ABSモデル)という軽さは、ワインディングではかなりの武器になると思います。

私に照らし合わせると、アグスタという走ること意外に目的を持たないバイクのセカンドバイク、特にツーリングバイクとしてはこのくらいのほほんがイイです・・・・・・。












・・・・・実はハンコ押しちゃいました。

だって、アグスタを預けて10か月経過。バイク屋さんが復活してくれないんだもの・・・。

Posted at 2015/05/23 18:28:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクその他 | 趣味
2015年05月17日 イイね!

XR250 お散歩ツー

XR250 お散歩ツーバイク屋さんがまだ病気から復活されないので、アグスタはお預けが続いています。

なので今日はXR250で、近場で行ったことの無いルートを走ってみました。
人生結構長い私ですが、自宅近くにこんなに楽しい道があったとは知りませんでした。ただし、舗装林道レベルの道でしたので、アグスタでは楽しくないでしょう。軽量なXRだから楽しいクネクネ道でした。

ひとしきりクネクネを楽しんで里に降りてくると、このようなお店を発見し、誘われるように休憩。


表の建物をくぐると、母屋。趣があります。



このテーブルもいい感じです。



どうぞ2階もご覧くださいと言われて階段を上ってみると・・・。ここで昼寝したら気持ちよさそう。



実は、山に入る前にコンビニでパンを買っていましたが、思わずざるそばを注文。
左上はこの時期ならではのお茶の葉の天ぷらです。味は無味無臭なのですが、季節感があります。秋はもみじの天ぷらだそうです。



山間ですので、車の通りはさほど多く無く、私がそばをすする音以外は鳥のさえずりとカエルの鳴声のみ、といったいい時間を過ごしました。

そう、カエルの鳴声。

庭の池に被さるように生えている木にはモリアオガエルの卵。
初めて見ました。



・・・・とまあ、まったりとした日曜日でした。XR250は軽くて楽でいいです。


先日までクルマ買い替えたい病にかかっていた私ですが、アラゴスタ投入によりやや沈静化していますが、替りに最近はツーリングしたい病にかかっています。アグスタだと、ワインディングを楽しむためのツーリングになってしまいます。なので、アグスタのツーリングはほぼ決まったルートになります。しかし、XRなら初めての場所とか、とんでもない場所も思い切っていけます。

思えばアグスタを購入して以来、泊まりのツーリングは1回しか行っていません。最近、免許取り立ての頃のような泊まり、キャンプのツーリングがしたくなって来ています。

・・・・が、XRはOFF車なので100kmも走るとお尻が痛い。


昨日YSPでMT09、MT09TRASER、MT07を見に行きました。
MT09とMT07は排気量違いの兄弟車かと思っていましたが、フレームから違う別モノでしたね。MT09TRASERがいいな、と思っていましたが、MT07が刺さりました。MT07TRASERって出ないのかな。



Posted at 2015/05/17 17:23:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクその他 | 趣味
2015年05月05日 イイね!

今日も早朝ドライブ

今日も早朝ドライブ今日は富士山方面に出かけました。

GWの富士山周辺が混むことは想像に難くありませんので、朝5時起床です。・・・と言っても、目覚まし不要。楽しいことには体内時計が反応します。

東名 -> 新東名と乗り継ぎ、新清水ICで降り、富士川沿いの気持ちよいワインディングを駆け、R300を走れば本栖湖に到着。
最初の写真は本栖湖畔にて。

その後R139に入ってしばらく走ると、な、なんと朝8時前なのに渋滞!


この渋滞は「芝桜を見に行くぞ!」渋滞でした。数百メートルで終わったので良かったです。
ちなみに前のアルファードは北九州ナンバー!
お疲れ様です、じゃ無くてこれからお疲れになるのですね。頑張れ!

国道から外れて、富士山&147のフォトスポットを探していると、残念ながら富士山はすっぽりと雲に隠れてしまいました。
本来なら右後方にどどーんと富士山なはずなのですが。



その後、あちこち放浪していると、なかなかよろしいフォトスポットを発見、そして雲が切れました。



早速、147と富士山のツーショットなのですが、広角のDP1しか持ってこなかったことを激しく後悔。
クルマ+富士山は望遠寄りのカメラがGOODですね。
次回、アグスタでリベンジします!



そうそう、アグスタは結局GWに間に合わず。バイク屋さんが体調を崩されました。(涙)


いい場所発見したなぁ、とひとりごちていたら、あれ、ちょいと離れた場所でカメラを三脚に立ててシャッターチャンスを待つ、「富士山撮り」の方々が・・・。
その筋の方には周知の場所でしたか。


あ、もうひとつ。この場所は牛さんの○ンコがいっぱいでした。写真のアングルに夢中になっていたら靴のウラが・・・・。
帰りの車内はずっと牧場の香りでした。(笑)


その後富士市に下り、新東名で帰路につきました。
途中、ネオパーサ清水にて、F1。昼前には帰宅しました。



朝10時前で、富士ICからR139富士方面の渋滞は醜かったです。
早起きは三文の徳。渋滞回避のための早起きに”しすぎ”は無いと改めて思いました。


途中で買ったこのビールを飲みながらブログをUPしております。ピルスを買ってきましたが、味は普通でした。残念・・・。



ピルスと言えばTrumer。
私基準で、このビールは世界一美味い。


Posted at 2015/05/05 16:42:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 56789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation