• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2016年02月09日 イイね!

備忘録 リアプリロード調整

備忘録 リアプリロード調整リアスプリングのプリロード抜き調整が完了し、本日車両を取りに行ってきました。

昨日ブログで1cmくらい・・・・なんて書きましたが、実際には3回転も回すとスプリングの密着が無くなったということで、1.5回転緩めとなりました。

プリロードを減らすことでのリアの車高は落ちますので、10mm程度までなら許容と伝えていましたが、お店の方によりますと3mm程度だったとのことで、全長調整は実施していません。

肝心の乗り心地は変わりました。突き上げが明らかにソフトになりました。

しばらくダンパーをいじくりつつセッティングを試し、今後の調整の方向を検討したいと思います。
Posted at 2016/02/09 21:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2016年02月08日 イイね!

ダイシャはダイハツ

ダイシャはダイハツ実は本日、147を車屋さんに預けてきました。

我が147、見た目重視で車高を落としました。
見た目がよければ乗り心地なんて関係ない、使い勝手とか居住性とかを気にするなら、そもそもアルファなんて選ばないゼ!と言いたいところですが、私も歳を取って、楽しいアルファにも乗り心地を求めてしまうのでした。

どうもリアが硬すぎで、路面の凹凸をガツン!と拾っているようような気がしますので、ばねを変更する前に、まずはリアのプリロードを緩めてみようと思います。良く解らないので、とりあえず1cm緩めてねーとお願いしてきました。
フロントは変更しなくても良いかと思われましたので、というか、いっぺんにやるとワケ解からなくなると思ったので、今回はリアだけです。

明日には出来上がる予定です。


さて、ダイシャはダイハツの・・・・ムーブかな?ミラかな?

センターメーターはどうよ、ってのは今さらやめにしますが、スピードメーターの脇の小さな液晶画面に、燃費計を入れるのはどうかな?と思いました。

小さな液晶画面の、さらに下1/3くらいのバーグラフ。ちっちゃすぎて、燃費に留意しようと気にし過ぎると、前方がおろそかになっちゃって危険です。
目の前に緑のLEDが点灯、くらいでいいんじゃなかろうか、と思いました。
きっと、最新モデルでは改善されていることでしょう。



それより、いつも思うのですが、この種の車は運転歴が短い人もターゲットにしていると思うのですが、運転してみるとものすごく運転が難しい。

やたらと軽くて反応がダルなステアリングと、やたらと柔いサス、そしてオートマチックギヤの特性なのか?燃料噴射の設定なのか?走り初めの低速域に、アクセル操作と加速が全くリニアでない領域がある。
それらが相まって、ハンドル、アクセル、ブレーキの操作によって、実際に車がアクションを起こすまでにタイムラグがある。

交差点やカーブを曲がる時などは、自分ではこの舵角、と思ってハンドルを切ると外に飛び出しそうになり、慌てて切り足す、するとロールというワンクッションの後、今度は自分の意図した以上に内側に向うので、また慌ててハンドルを戻す。といった具合。

時々、人の運転をへったクソだなー、と思うことがありましたが、これでは仕方ありません。もうヘタクソなんて言いません。
それより、普通にすいすい走らせているそこのアナタ!その運転スキルはスゴイです。爪の垢はノー・サンキューですが。



あと、私はATにのっちゃいけない人間だということを、今日も再確認しました。
左手と左足が仕事を失うことで、脳みその活動が低下するらしいです。
前を見ているんだけど見ていない、ということが何度もありました。




もひとつ、今日のトピック

今日車屋さんに147GTAがありました。
昨年他県の車やさんにGTAを見に行くも、なぜか心ときめかなかったのですが、今日はときめいちゃいました!欲しい!!
以前見たのは赤、今日のはヌヴォラホワイト。きれいだった。

Posted at 2016/02/08 22:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマその他 | クルマ
2016年02月07日 イイね!

やっぱり、バイクはいいなー。

やっぱり、バイクはいいなー。昨日は曇りで寒いという印象だったので映画鑑賞となりましたが、本日は晴天で風も穏やか。

2月のしかもまだ前半という先入観は、おそらく皆さんも私同様”寒い”だと思いますが、TVの情報バラエティー番組は、梅が咲きそうだよみたいな話題を始め、何となく春を意識し始めています。
しかしそれは、単なるTVの先取りでだけでは決して無く、真冬なんだろうけど、しかしふとした瞬間に、あれ?春遠からじ?、みたいな空気感を何となく感じます。

今日の静岡地方はまさにそれで、春を先取りしたかのようでした。
・・・・で、条件反射的にバイクを出しちゃいました。

都合よく?コーヒーが品切れだったので、コーヒーを買いに静岡市街まで。
ちなみに今日は、ブレンドとセラード手摘み完熟豆という2種類をチョイスしました。




春を先取り、と言ってもそこは冬。気温は決して高くはありませんが、上は高機能下着+ダウン+革ジャン、下は高機能下着+革パン、と枚数的には薄着とも言えなくない装備でも、しかしこれは完璧で、仮に5℃前後の気温でも私には超快適です。

MT-07はサスが安物とか不満が無いわけではないのですが、買って正解、いいバイクです。
クルマの速度に倣って、それが40km/h程度であったとしても、その速度域でも楽しいです。
アグスタではこうはいきません。


やっぱり、バイクはいいなー。


私は車は3ペダルMTが好きです。変なことを書きますが、それはエンストのリスクが楽しいいのです。エンストしない、ギクシャクしないという走りは私の運転スキルの上達に掛かっているというところが楽しいのです。速くかつスムースに走るには最新の2ペダルMTで疑う余地はありませんが、それは私の”運転”と言うものに対する楽しみを奪ってしまうものなのです。

バイクと言う乗り物は、スクーターや一部のバイクを除いてクラッチ操作を必要とするMTです。そこはクルマの運転の楽しみに通ずる部分です。

しかし、バイクには決定的に車と異なる部分があります。それは2輪であること。
何を今さら?と思われるかもしれませんが、私にはこれがバイクの魅力の最たるものと思っています。

それは転倒のリスクです。

クルマが一番安全な状態は、停まっている状態だと思います。しかし、バイクは停まっていても転倒のリスクがあります。しかも、安全に留意して運転しても、交差点では車体を倒すという、お前なに転びにいっているんだよー、という”暴挙”に出なければならないのです。

そんなにスピード出したら危いよ、と速度を落とすと、それは逆にバランスを取るのが難しくなってしまい、要は、速く走っても遅く走っても危ないリスクだらけのバカな乗り物、それがバイクです。
案外と高い速度域で、タイヤをギュギュウ言わせた方が安全なんですけどね。法律はともかくとして・・・・・。

でも、バカやってる人を傍から見ると、ちょっとうらやましかったりしますよね。
で、やってる人は優越感ハンパなし、だったりして。(笑)


先に真冬なのに春を先取り的な話題を出しましたが、そのとおり、今日は気持ちよかった。

夏の海もいいけど、冬の海もいいね!



静岡市の久能海岸は、私以外は車でいらした方々ばかりでしたが、やはりみなさん、ちょっと春を感じていたのではないでしょうか。

カップルで水際を散歩。
犬と散歩。
ぼけーっと海を見ている人。

いい雰囲気でした。



この後、私はアグスタいつ?催促をしにバイク屋さんへ。

もう車検間近なのですが、どうもバイク屋さんは車検までやりたいらしい。
車検の時もあなたのところに持ってくるから、とりあえず一回私に返しませんか?というセリフをグッと飲み込み、そのモトコルセのマフラーだと、たぶん車検通りませんよ、今度持ってきます、と言って帰ってきました。


本音は・・・・・

乗れなくてもいいから返してくれないかな。
最高の酒のつまみなんですけど!(笑)


Posted at 2016/02/07 16:15:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2016年02月06日 イイね!

オデッセイ

オデッセイオデッセイと言っても、ホンダの~ではなくこっち。
マットデイモン好きです。

火星ひとりぼっちという絶望的状況下でも、とにかく生き抜くために考え抜く。
物理的、化学的に、専門家が見れば・・・・と言う点がきっとあるのだとは思いますが、主人公マーク・ワトニーは、ピンチの状況下でも冷静に論理的に考えて行動する。
まさに私が理想とする行動の出来る人物で、しかもそのピンチを楽しんでいるかのようにさえ見えました。

主人公のキャラ設定が、湿っぽくない人ということなのかもしれませんが、とにかく冷静かつポジティブかつユーモラス。マットデイモンにピッタリの役どころでした。

もう一度、マットデイモン最高!




さて・・・・映画館への道すがらはいろんな車たちとすれ違ったりします。

至極当然。

最近モデルチェンジした”ある”クルマも数台見かけました。
クルマのデザインは好き嫌いであって良し悪しでは無い、と言うのは百も承知なのですが、でもどうしてもダメ、生理的に受け付けない、嫌悪感でしかない。

でもこれからこれが街に氾濫する。
向こうから勝手にやって来るから「見なけれりゃいいじゃん」的な防御手段は無い。
・・・・・と思うともの凄く憂鬱な気分になりました。

実は今日のブログはこっちがメインだったりして。(笑)


Posted at 2016/02/06 17:29:26 | コメント(2) | トラックバック(1) | その他 日記 | 音楽/映画/テレビ
2016年02月05日 イイね!

2月6日 Gary Moore 命日

2月6日 Gary Moore 命日今日はタイトル通り、車ネタではありません。
私は単純に彼のファンです。

彼の弾くギターはカッコよく、また泣きのフレーズは本当に心が震えました。
最近はそういうギタリストがいないですねー。


今頃天国で、盟友フィル・ライノットと、演ってるかな?



この、歌詞の端で韻を踏むフィルの歌と、70年代のブリティッシュロックの王道的な曲調、ええなー。
(注:フィルもゲイリーもアイルランド出身ですが)


大泉洋さんは天パーだから、ちょいと目の下を黒く塗ったらまんまフィルだなー、ウケる―、でももしそのモノマネをやっても、私のような極極極一部にしか伝わらんなー、残念だなー、と思っていたことを思い出しました。(笑)

Posted at 2016/02/05 22:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 日記 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「999Rオイル漏れ? http://cvw.jp/b/492776/48617740/
何シテル?   08/24 17:08
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 234 5 6
7 8 9101112 13
141516171819 20
2122 2324 252627
2829     

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation