• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2017年08月19日 イイね!

会社帰りに自転車でふらり

会社帰りに自転車でふらり本日は久し振りに気持ちの良い青空、なのにちょいと仕事がありました。

午前中には終わる仕事でしたので、仕事が終わったらそのまま自転車でちょいと走ろうと心に決めておりました。

仕事は11時に完了。

近くに大井川という川が流れているのですが、その河川敷にある自転車ロードを軽く10kmほど走ったあと、ふと土手道を海に向かって走ってみました。

夏らしい日差しに汗だくでしたが、気持ちのよい道を発見しました。
最初の写真がそれです。

クルマは入って来れませんのでノンビリ緑を楽しみつつ南下。

河口に出ると、さすがに最近の雨で川が茶色の流れだけにこんな風景。


そこから海岸沿いに道が続いていたので、それにならって走ります。
暑いけど気持ちいい。


ユリがいっぱい咲いていました。
ガラケーのカメラの引き絵なのでイマイチですが、白いのは全てユリの花です。



今日は通勤SPのGIANTのクロスバイクでしたが、ロードバイクが欲しい今日この頃です。

Posted at 2017/08/19 17:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 日記 | 趣味
2017年08月15日 イイね!

MT-07 燃費は気になる?

MT-07 燃費は気になる?男子たるもの、燃費なんて気にしないのだ!

そうでなくちゃ147GTAなんて買わない!

しかし・・・

147GTA
MV AGUSTA F4
MT-07

という我がラインナップの中で、最も燃費の良いMT-07の燃費が気になって仕方ないのだ。

なぜかというと、
MT-07で走る時は、初めての土地でのツーリングとか、山の中の新規ルート開拓とか、この先何処にGSがあるのか解りませんよ、的なシチュエーションが非常に多いのである。


MT-07のメーター内のバーグラフの燃料計は、最後の一コマになってしばらくすると”点滅”を始め、その下に、点滅してからの走行距離のカウントが始まる。

そろそろ給油を、のアピールなのだけれど、あと何Lのこっているのか?あと何キロ走ることが出来るのか?が解らないだけに、ウルトラマンのカラータイマーのごとく点滅する(←古)インジケータと、着実にカウントUPしていく距離計に、


山の中でガス欠→遭難→死


というシチュエーションだけがが頭の中をめぐってしまい、景色も道も全く楽しめなくなってしまう。

メーターを切り替えると、平均燃費の表示もあるのだけれど、そもそも点滅時に何L残っているか解らなければ、それは全く意味のない表示でしかない。

しかも取説には点滅時の残量の記載はない。


おととい会社の同僚とツーリングして、帰り際にその状況になり、しかしガス欠せずに自宅まで帰ってくることが出来ました。
かなりドキドキでした。


そして本日給油してみると10.1L。取説にはガソリンタンク容量は13Lとある。

まだタンクには2.9Lあったことになる。
燃料計点滅から17.5km走行している。・・・ということは・・・
ナラシ時の平均燃費計は25km/Lだったと記憶しているので、残量3.5L前後で燃料計は点滅することになる。

計算上点滅からガス欠まで87km位は走ることになるが、今の燃費で確認したほうがいいなと思い、久し振りに平均燃費を表示してみると8.6L/100km。


え!?11.6km/L !!??


え”え”~!!?? ガソリンをリッチに使いまくるアグスタでさえ15km/Lは走るし、

おとといのツーリング時、給油してから燃料計が点滅するまでに250~300kmは走ってるはず。11.6km/Lじゃ走れない距離。

どうなってんのさ?


Posted at 2017/08/15 20:35:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2017年08月12日 イイね!

ハコスカ

ハコスカ最初の写真は、ちょっと手ブレでいい感じの昭和の写真みたいですが、正真正銘本日撮影です。


私の現在の住まいは生まれ育った町にあります。会社も同じ町内にあります。
2年ほど前、自転車での通勤途上、信号待ちをしている私にクルマから声を掛けてくる人物がいました。

「えっ?」とその方向を見る → 思考0.5秒 → 小中学校の同級生でした!

その時は数分ほどしか話が出来ませんでしたが、その数日後、彼から飲み会の誘い、もちろんOK!
その会には、同じく同級生が3人。聞けば彼らは高校卒業ごろからずっと付き合いがあり、半年に1回ほど飲み会を開いていたとのこと。

そうなると、30年以上を埋めなければという出遅れ感が・・・・・・全くなかったですね。
みんな小中のあの頃の悪ガキでしたね。(笑)


と、まあそんなドラマみたいなことがありつつ、今日その友人から電話が。

「今、スカGで流してるから見せにいくよ」

わが家の近くまで来ると解ります。現代の車とは違う乾いたエンジン音、あ6発だ。

聞けば数年前にようやくレストアできる環境になったとのこと。
オールペンされた車体が綺麗なのは当然として、バンパー、ランプといったパーツも綺麗ですが、ミントコンディションではなく、やはり35年経過しているいい感じのヤレが残っていて良い感じです。



室内を覗くと、懐かしいビニールレザーの香り。


シート座面の黒くつるっとした部分は張り替えたそうですが、背もたれの張り替えなし部と比べて新品感がありません。いい感じです。

運転席の肩口がほつれているんですが、これはあえて残しているそうです。(笑)



パネル類も時代相応ないい感じのヤレ感。オークション等で新品パーツも手に入れているそうですが、付けるとバランスが悪いそうです。(笑)


当時モノのラヂオは元気に高校野球を中継していました。


ボンネットを開けてくれ、と催促すると、オーナーはどうも不満があるようで、うむ、なるほどオールペンされたボディと比べると、サビの目立つエンジンおよび補器類はちょっと見栄えのバランスが悪い。


しかし、エンジンにサビ類はあるものの決して汚い感じがしない。
きれいに35年のサビが乗っているという表現がぴったりする。
オーナーも、ホースクリップ一つに至るまで、出来るだけ当時モノの部品を残したいとのこと。
乗ってあげてエンジンルームのボディ部が煤けてくればいいバランスになるんじゃないだろうか。

エンジンは非常に調子よく回っていた。当たり前か。



ハコスカはその名の通り”四角い”イメージがある。
しかしよくよく眺めてみると、ただの四角にライトやバンパーを張り付けたデザインではない。

例えばこのテール。非常に凝った造形。



サイドに入ったこのプレスラインも凄い深さ。



現代はプレスの技術も進化しているし、樹脂を使えば凝ったデザインも意のままだけど、当時としてはかなり力の入ったデザインだったんじゃないだろうか。

車内の写真で解るように、この車には”クーラー”がついていないので、涼しくなったらドライブしようと約束。楽しみ。


さて、このハコスカのオーナー。勿論私と同じ年。誕生日も4日違いだが、すごいのは、彼のこの愛車は彼が高校卒業数年後に手に入れた車体。

二桁ナンバーが眩しい!


Posted at 2017/08/12 20:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本の風景 | クルマ
2017年08月11日 イイね!

MT-07 サス交換、の計画

MT-07 サス交換、の計画世間ほどではないですが、わが社も今日から4連休の夏休みです。


それはさておき、タイトルにあるようにMT-07サス交換をします。
世間で言われているようにMT-07のサスは安っぽさ全開です。
新車時はそれでも良かったのですが、1.5万キロを超える走行距離をこなした我が「主力戦闘盆栽」は、唯一の調整機構であるプリロードをねじってもひねっても、どうにもなりません。

まあ、とにかくサスが動きすぎです。しかもそのスピードが速い。
フロントフォークはブレーキリリースでピョコンと伸びてしまうので、ゆっくり伸びるようにブレーキのリリースをゆっくりやっていますが、リアサスはどうにもコントロールできません。とにかくドタバタ動きます。

MT-07はツーリング&通勤バイク、のんびり走ればいいんだよ、と我慢していましたが、サスがダメな状態って直線でもダメダメなんですよね。
路面のギャップや、微妙なアクセルON/OFFに始終ピッチングモーションが出ます。

動かないようにリアサスにプリロードを掛けてやるも、路面からの突き上げをダイレクトに拾って結局ドタバタしてしまう。
フロントのプリロードを掛けると、ばねの反発でますますブレーキリリース時の跳ね返りが速くなる。


いよいよ我慢も限界。
・リアサスはリプレイス
・フロントはスプリング交換+オイル粘度変更
と心に決め、アグスタでお世話になっているバイク屋さんに先週電話しました。

バイク屋さんは、MT-07のサス事情についていろいろ調べてくれまして、その結果踏まえて本日打ち合わせしてきました。

プランは、
・リアサスはリプレイス
・フロントはオイル粘度変更(ノーマルより若干固め)
でスタートします。

その後、私の要望内容(動き)で、フロントフォークの油面変更、粘度変更、スプリング交換、を検討していきます。
最初からフロントスプリングを交換しないのは、私の使用用途および要求内容が、ダンピングにあるというバイク屋さんの判断で、私もこれはAgreeです。

盆ですのでリアサスのオーダーを掛けるのは20日すぎになります。
リアサスはもちろん、サスペンション界の「水戸黄門の印籠」です。



楽しみ。
Posted at 2017/08/11 15:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味

プロフィール

「布袋寅泰 http://cvw.jp/b/492776/48565786/
何シテル?   07/27 07:48
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
678910 11 12
1314 15161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation